• 締切済み

無駄な薬を貰わない方法

病院は薬を出して利益を得ている。 曖昧な診断で、とりあえずこれ飲んで様子を見ましょうという 適当な医者、適当な薬を飲んでも納得がいかない。 薬代も無駄だと思う。 こういう医者に、ズバッと言ってやりたい。 的確な言葉ありますか?医者の心をエグルような

みんなの回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.6

ただノリで「無駄な薬を出すな」と言っても、それは子供に「いい子にしろ」の一辺倒しか言えない親と一緒です。いい子にするとはどういうことかを説明できなきゃ、子供もいい子になりようがないです。 私は内科ではありませんが必要なら、かかる医師の論文まで探してきて読んで、メモも作って診察時に臨みました。と言いますか、私はかかる医師・病院を決める前に、自分のケースで特に重要だと思われる領域において、優秀な論文を発表している人を選ぶ事が多いです。 病院を選べない地方で総合的にみていただく場合は、上記とまるきり同じ事は難しいでしょうが。 質問者さんは、いわば、規定の料金で、他の客に出すより、美味しい料理をシェフに要求しているようなもんだと思います。 もしご自身が有名シェフだとしても、ランチに安い料金しか払わないのに、ただ「他の客よりうまい料理を出せ」と言う客に心動かされる気がしないのでは? 時間もコストも無尽蔵にかけられるのだったら別ですが、医師だってシェフだって、所定の枠内でその人なりのベストを尽くしているだけです。 もし払うお金を増やせないのなら(時間をたっぷりかけてもらう自由診療にするとか)、あとは質問者さんが「ちゃんと違いのわかる客」になるぐらいでしょう。 違いもわからない相手に「いいものを出せ」と言われて、限界に挑戦する気になるプロはなかなかいないですよ。 ですから、「違いのわかる患者」と見なされていればいいのです。

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1990)
回答No.5

まあ、確かに、適当な医者はたくさんいますけどね。 どう適当なのか、ということを明確にした上でじゃないと、 ただの言い合いになっちゃうよ。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11083/34538)
回答No.4

私は子供のときに、国立小児病院というところに入院しました。ここは全国から難しい病気の子供たちばかりが集まるところです。大人になってから親に聞かされたのですが、私はガン病棟にいました。中には未就学児もいましたから、その親の年齢になった今、あの親御さんたちの心中をおもんぱかるとなんともいえない気持ちになります。子供だった私は無邪気に「〇〇君は退院した?」と聞いて、主治医は「うん、退院したよ」といっていましたが、中には無言の退院をした子もいたのだろうと思います。 さてそんな私は、確定的な診断名がつきませんでした。血液検査をするとものすごい悪い数字が出たから入院していたわけですが、その病名を確定することはできず、いろんな薬を試行錯誤しているうちになんだか治ってしまったのです。実は病気の世界ではこういうことはよくあるのです。小児科医では日本トップクラスの知識と経験を持った名医揃いの病院でも、診断名がつかないことはあるのです。 内科についてある内科医が「内科というものは、重箱を外側から見て中身に何が入っているか当てるようなものだ」といっていました。つまりその言わんとすることは「誤診が当たり前であり、正確な診断をすることはとても難しいことだ」ということです。医学というのは数学や物理学に比べると、500年遅れているといわれています。「医学はこんなに発達している」なんていいますが実はとんでもないことで、実は分からないことだらけなのです。バイアグラを飲むとなぜ勃起するのかも分からないのです。心臓病の薬を作っていたらその失敗作のひとつに勃起させるものがあり、それがバイアグラになりました。つまり副作用だったのです。医学ではこういう話はザラにあります。 「よく分からないのに適当なことをするとは不届きだ」というのは、正論でありながらの間違いなのです。まあお医者さんも「いいかい、肩こりなんてのはどこもおかしいところはないんだ。つまり気の持ちよう。そんなものは医学的には存在しないんだ。だから、帰った帰った」なんていえたら気が楽だと思いますけど、そんな病院は流行らなくなることでしょう。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

>病院は薬を出して利益を得ている。 こういうことを言うと、薬価の計算方法(請求額の計算方法)を知らないで言っていることがバレるのでおすすめできませんね。 例えば保険適応で1回(1個)100円の支払いの薬(←最初の処方としてはかなり高い薬)の儲けは2~3円です。 経費を考慮すれば、正直なところ院内処方はしたくないような利益にしかなりません。 それでも、厚生省は一定の疾患に対しては原則院内処方の方針で、従わざるをえないので仕方なくでも院内処方というケースが多発なのです。 >曖昧な診断で、とりあえずこれ飲んで様子を見ましょうという 適当な医者、適当な薬を飲んでも納得がいかない。 不要な薬を処方されないコツは、気になる症状をなるべく詳しく話し、原因の特定をしやすくすることです。 数年前の薬剤師国家試験で、「10月に生牡蠣と炭火で焼いた焼牡蠣を食べた全員が頭痛・嘔吐・めまいを起こし、別室で休んだら落ち着いた。この原因は何か?」といった問題が出ました。 この問題で、例えば「炭火で焼いた焼き牡蠣」「別室で休んだら落ち着いた」を医師に伝えなかったら、原因はノロウィルスの可能性が高くなります。 しかし、この「炭火で焼いた焼き牡蠣」「別室で休んだら落ち着いた」を医師にちゃんと伝えれば、これが一酸化炭素中毒であることがわかります。 このように、発症した日時、気になる症状、一番強い症状、その時の食事や生活状況など、詳しく話せる(聴きとりのできる)医師を選び、的確に伝えることが無駄な処方をさせない方法のひとつです。 ご質問の「医師の心をエグルような」言葉の回答にはならずにすみません。 多くの医師は、患者さんの無知が招いた言葉ではそれほど感情を振り回されることも無く、一般人はこのことを知らなくても仕方ないなと思う程度でしょう。 暴言があれば次回は診療拒否もできてしまいますから、症状を詳しく伝えるといった方法で上手に付き合う(上手に病院を利用する)と良いと思います。

noname#221359
noname#221359
回答No.2

質問者様がお持ちの「知識」で、「適当に」出された薬や診断の、判断根拠を医師側に逐一尋ね、修正すべきところあれば教えてやってはいかがでしょうか。 『私がネット上で調べた最新の知見では・・・』 これは冗談として。処方の根拠を求めるのは良いと思います。 曖昧な医者が嫌であれば転院された方が双方にとって良いとは思うのですが・・・ あるいは単純に質問者側の説明が曖昧で、経過観察する以外に方法がない、と医者に思われているか。はたまた医者に理解力がないのか。症状を微に入り細に入り説明してやる他ないでしょう。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2617)
回答No.1

「あとこれは希望なんですが、できるだけ、飲まないでいいなら飲みたくないんです」

関連するQ&A