- ベストアンサー
離婚に関して
両親がこれから離婚するのですが、以下の点について教えていただけませんでしょうか。 補足要求がございましたら、ご質問ください。 できるだけ多くの情報がほしいと思っておりますので、よろしくお願いします。 父 自営業(60歳未満):別居して10数年 母 無職(60歳未満) 収入なし 私 会社員(20歳以上) 年収300万 妹 会社員(20歳以上) 年収300万 なお、母、私、妹は同居しております。 戸籍について ・母は、離婚後も旧姓ではなく、現行の姓を名乗りたく、また、本籍地も父方の実家から現住所に変更したいのですがその手続きについて教えていただけませんでしょうか? ・私、妹も母の籍に入籍させたいとのことですが、何かメリット、デメリット、また、どのような手続き(家庭裁判所の許可等もいるのか)が必要なのでしょうか? 住民票の世帯主について 現在、世帯主は母になっているのですが、私に変更した方がよいのでしょうか? (税金や保険、年金、会社の扶養手当等に世帯主が関係するのか) 健康保険について 現在、母は国民健康保険(父とは別)、私と妹は各会社の健康保険に入っておりますが、やはり母だけでも私の扶養にした方がメリットがあるのでしょうか、デメリットはありますか? 国民年金 そもそも離婚に伴う手続きが必要なのでしょうか。(父は自営業でしたので第3号とは関係ないと思いますが・・・) 母は今まで国民年金をきっちり払っているみたいなのですが、離婚後、住民票の世帯主の変更や健康保険で私の扶養になることにより手続きの変更(第3号?)や費用の変更(減免)が発生するものなのでしょうか? 本人は最後まできっちり払い続けたいといっております。 (そもそも健康保険と国民年金がセットもののイメージをもってまして・・・) 扶養手当、源泉徴収関係(所得税等)は会社に言えばいいんですよね?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>・その手続きについて教えていただけませんでしょうか? 離婚時に戸籍をどうするか決めることになりますが、母が新しい戸籍を現住所に作る場合は特段の手続きは要りません。離婚届けの時に「離婚の際に称していた氏を称する届」も同時に出してください。(3ヶ月以内が期限です。それを過ぎると家裁の審判が必要になります) >・私、妹も母の籍に入籍させたいとのことですが、何かメリット、デメリット、また、どのような手続き(家庭裁判所の許可等もいるのか)が必要なのでしょうか? 特にメリット、デメリットはありません。 家庭裁判所で母の姓を名乗るための許可が必要になります。(たとえ母が婚姻時の姓を継続使用し、子供と同じ姓であっても必要です。) なお、子供は2人とも20才を越えているようですから、父親の戸籍から分籍して自分ひとりの戸籍にすることも出来ます。こちらは家庭裁判所の許可は必要ありません。役所に届けるだけです。 >現在、世帯主は母になっているのですが、私に変更した方がよいのでしょうか? >(税金や保険、年金、会社の扶養手当等に世帯主が関係するのか) 会社の扶養手当は会社の基準に従うので不明ですが、それ以外はこの場合関係ありません。 >やはり母だけでも私の扶養にした方がメリットがあるのでしょうか、 母は無収入なので扶養に入れることが出来ますから、丸々国民健康保険料が必要なくなるのでメリットは非常に大きいです。 >デメリットはありますか? 何もありません。得するだけです。 >国民年金 >そもそも離婚に伴う手続きが必要なのでしょうか。 ありません。 >手続きの変更(第3号?)や費用の変更(減免)が発生するものなのでしょうか? 何もありません。第三号被保険者というのは被用者年金(厚生年金等)加入者の「配偶者」に対するものですから、母は3号にはなりません。 >本人は最後まできっちり払い続けたいといっております。 そのようにお願いします。 >(そもそも健康保険と国民年金がセットもののイメージをもってまして・・・) それは配偶者の場合です。 >扶養手当、源泉徴収関係(所得税等)は会社に言えばいいんですよね? はい、お願いします。
その他の回答 (3)
>母が婚姻時の姓を継続使用する場合も家裁の手続きが必要なんですか いえ、家裁の許可は必要ありません。 離婚届と同時に届けを出すだけです。 離婚時から3ヶ月以上この届けを出さなかった場合は、家裁の許可が必要です。
- qun-mor
- ベストアンサー率42% (6/14)
・旧姓について 離婚する際にどちらの姓を名乗るかを選べます。新しい戸籍を作るか元の戸籍に戻るか、子供がどちらの姓を名のるか等は離婚届に書く欄があるので、まず離婚届をもらってきてよく読んでみてください。 どちらの戸籍に入るかによるメリット・デメリットはわかりません。夫婦関係は消滅しても親子関係は消滅しないと思うので、お父さまの財産相続・扶養義務などの問題があると思います。 ・世帯主について 税制面や保険関係で世帯主かどうかが関連してくるものはあるのかどうかわかりませんが、通常の会社員等では関係したことがありません。 mata2さんの会社で住居手当を支給するときに「世帯主」が条件になっていることがありますので、それは会社の担当者に確認しなければわかりません(会社により扱いが異なります)。 ・健康保険について 現在は「自営業の妻」であるため自分で国民健康保険に加入してらっしゃるのかもしれませんが、離婚して無収入であればmata2さんの扶養に入れた方が費用負担が少なくてすむというメリットがあります。扶養に入れるのが自然だと思いますが、最初の手続きではいろいろ聞かれるかもしれません。 ・国民年金について 氏名や住所が変更になれば変更手続きが必要ですが、どちらも変更にならなそうですね。3号被保険者は会社員や公務員の配偶者なので、離婚したお母様は仮にmasa2さんの扶養に入っても3号被保険者にはなりません。年金はかなり複雑なので社会保険事務所に個別に問い合わせた方がいいと思います。 ・その他 お母様の国民年金保険料をmasa2さんが支払った場合、年末調整時に所得控除を受けられます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 世帯主については、会社によっては手当ての対象になる可能性もあるのですね、一度、会社の人間に聞いてみます。 国民年金保険料は私が支払った場合は、所得控除を受けられるのは知りませんでした。 貴重なご意見ありがとうございます。
- noeru13
- ベストアンサー率16% (59/354)
こんばんは あまり詳しくはないのですが 一応離婚経験者なので・・・ 姓は確か離婚の時に今のままにするか、 前の姓に戻るか選択できたはずです。 本籍地は離婚後にでも 移動すればいいのでは? どうせ離婚届出すときに役所へ行くんだから そこで一緒に手続きしてしまえばいいと思います。 お母さんの方の籍に入る等はちょっと詳しくないけど 未成年じゃないから家裁まで行く必要は ないとおもいますよ。 あまり詳しくないけど、お役に立てればさいわいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 もちろん詳しいことは役所の人間に聞こうとは思いますが、ある程度の知識を備えてから行きたいと考えておりましたので・・・。 ありがとうございます。
お礼
戸籍についてですが、母が婚姻時の姓を継続使用する場合も家裁の手続きが必要なんですか。 同じ姓を名乗るにしても手続きがいるなんて何かめんどくさいですね・・・ たしかに分籍も考えたんですが、あまり良いイメージをもたれないような気がするので、しばらくはそのままにしておこうかと思います。 国民年金はやっぱ何も手続き必要ないのですね。 貴重なご意見ありがとうございました。