- ベストアンサー
担任からのプレッシャーで不登校になった
- 担任からのプレッシャーで不登校になった甥。原因は担任の言動。
- 甥は担任からの期待に耐えきれず、不登校に。
- 担任は甥に対して無言であまり関心を示さず、甥にとって苦痛だった。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昨日まで、教育テレビ・・・いや最近はEテレっていうんでしたっけ、「100分de名著」という長寿人気番組で「アドラー心理学」を取り上げていてなかなか興味深く拝見しました。 http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/51_adler/ この番組で解説として出ていた岸見先生が「自分の人生は、自分で引き受けるしかない」とおっしゃっていたんですね。考えてみれば当たり前のことですが、意外に気づかないことです。 才能があれば、ときにトンチンカンな期待を他人からされてしまうことはままあります。有能な人の宿命かもしれません。「あれができるんだから、きっとこれもできるだろう」と思われるのです。その典型がプロ野球なんかで「現役時代にあれだけの成績を残した人だから、監督になったらきっと強いチームを作ってれるはずだ」ってやつです。選手としての才能と、管理者としての才能は全く別物なのに。 甥っ子さんに対しては、「担任は分かってくれないかもしれないが、人生ではそういうことはままある。担任のいうことを聞くのが自分の人生ではないのだから、自分が思うようにやりなさい。そしてその結果は、最後は自分で責任をとらなければならない」ということではないでしょうかね。 例えば仮にその担任を外してもらったとしてでもですね、就職すれば同じように上司からトンチンカンなプレッシャーをかけられることがまた起きるかもしれないんですよ。甥っ子さんのプレッシャーは、社会人になったら必ずどこかで経験するといってもいいものだと思います。そしたら学生のうちにある程度免疫をつけておいたほうがいいと思うのです。 そしたらプレッシャーから解放されることより、その状況下でいかに自分自身をコントロールするかを学んだほうが自分自身のためになると思うのです。そして親は、自分の人生経験に基づいて自分が学んだノウハウを子供に伝えればいいと思うのです。
その他の回答 (9)
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
>リンクを見てください。 >叔母と祖母で育てています。 であっても回答の基本・精神は変わりません。要は、家庭が子供のリフレッシュの場として機能することが大事です。 1、家庭は、子供の不安感を増幅・肯定する働きをすることもある。 2、家庭は、子供の不安感を和らげ気持ちを切り替える場としても機能する。 1ではなくて2が大事。そういう意味では、叔母と祖母を夫と妻とに置き換えれば全く回答はそのまんまです。
お礼
ご丁寧にありがとうございました。 家でくつろげるように精いっぱいしたいと思います。
- izu_dance4649
- ベストアンサー率10% (6/56)
最近の先生方は、目標設定をして成績などで管理されるということです。 そしてその担任さんは、自分の責任の範囲でなんとかしたいと思う人がとりがちな行動をしていると思います。 企業で考えてみれば担当者(先生)の上司に相談したいところです。 先生の上司(学年主任とか教務主任とか校長)にアポをとって申し入れをしてみてはいかがでしょう。 先生もすぐには変わらないかもしれないし、その間、甥さんは学校で過ごせないのですが、上司判断が行われていれば先生の態度変更は行われやすいかもしれません。
お礼
母に回答を見せます。 私も校長などに言いたいなとは思ったのです。 ありがとうございました。
- dai2kanse2
- ベストアンサー率0% (0/25)
クラスで上位であるために、期待されちゃったのですね。 クラスで2~3番目までの人も同じようなことを言われているかも。 そういう人と悩みを分かち合うことはできないでしょうか。 音楽の道には「人前に出たい。人にみられたい」というある種お調子ものが多いので、その先生にはそうでない人の気持ちもわからないでしょうし、つきあいもないのかもしれません。
お礼
音楽の道の人ってそうなのですね。 私自身、高校生のときは、学年トップでしたが(レベルが低い高校だったので)、先生が私をほめたり特別扱いしたりが、私にはうれしくて、天国で、調子にのっていました。調子にのって勉強し進学もしました。 でも、甥は、私と違うようで、不思議です。 ありがとうございました。
- p_takahat
- ベストアンサー率7% (30/423)
人間関係の調整ができれば登校できるかもしれないという可能性にかけるのなら、次ぎのようなことを甥さんに順に丁寧に説明し、先生にも少し話をしておくというやりかたはいかがでしょうか。 ・「今は期待しないでほしい。これまでの対応に傷ついている」と担任に意思表示しちゃっていい。 ・当然拒否すれば、それ相応な対応をうけるだろうけれど、担任と距離ができて気持ちが楽になるはず。 ・甥くんのことを真っ先に思っているのは家族。先生は先生ではあるが他人だし万能ではない。 素人ですが、参考までに。
お礼
母に回答を見せます。そして、回答のことを言えるなら担任に言います。 ありがとうございました。 それぐらい言わないと分かってもらえませんよね。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
お悩み相談をやっていて感じた 自身のことを 《そこはかとなくお節介になってしまう印象が有るのが 我ながら、なんとも嫌らしくて~~~~》と 某精神科医に話したところ 《関わり方の塩梅が微妙なんだよなぁ。だけど基本は 客観的に見れば、お節介なんだよな》と言われました。 先生方は《指導》という偉そうな言葉を常用していて、中には、 子どもを育てたことがない先生方もいたりするのですが、 1番志向等の要求水準の高い先生の希いは【出藍の誉れ】である としても……甥御さん自身は不干渉が苦痛に感じるということですし、 干渉・不干渉の按配というか、やはり塩梅が難しいですな。 《100点とったら何でも買ってあげるよ》というインセンティヴを 掲げる親が少なくないように、日本では100点主義が蔓延している印象が あるのですがフランスでは、90点が高評価されて100点は、ある種の 懸念の眼差しで先生や親から見られる傾向がみられます。まぁそれは ともかく、四の五の言っても進みませんので、いまが公立ならば、 新学年から干渉のし方が(過干渉も不干渉も嫌う)甥御さんに フィットする私立に移るのなども検討してみると宜しいのでは ないでしょうか。 Good Luck! All the Best.
お礼
ご丁寧にありがとうございました。 私には何が言いたいのかちんぷんかんぷんでした。申し訳ございません。
- kurokuro_siro
- ベストアンサー率12% (337/2674)
「担任が重い」のなら、一度甥っ子さんに「担任の口から出る『期待している』という言葉を単なる音だと思って聞き流せ」とアドバイスして、甥っ子さんをはげますのは一緒に暮らすご家族や質問者さまの役割にするといいのではないかと思いました。
お礼
それ言います。甥に。 私は、甥に結構お金がかかるんだなとびっくりしたのですが、 下着や靴下、服などの費用や、学校に払う費用など、色々お金がいるのが分かり、転職しようと思っています。 姉は、姉自身にはお金をかけるけど、いくらこちらが言っても甥にはお金を出しません。 学校のお金も滞っています。それなのに、アイドルのファンクラブのお金やケーブルテレビのお金は払う。 姉とは何をどうしてもスムーズな会話が出来ないので、私が稼いで甥に何も心配がないようにしたいと思います。 ありがとうございました。
- osusi1500
- ベストアンサー率7% (54/683)
制度的に可能なら、隣の学区に転校してもいいんじゃないですか。
お礼
私が提案すると、本人は嫌がりました。 ありがとうございました。
- g0721475
- ベストアンサー率17% (84/489)
甥は勉強嫌いですか。勉強好きなら先生が目をかけてくれてる だけで幸せなはずです。先生は甥に期待をして居るのです。積 極的に甥の解らない勉強を、先生に教えて頂ければ、言う事無 しですけど。先生が嫌いなのでしょうか。
お礼
勉強は嫌いな子です。 小学生時代は勉強しなくても常に100点でした。 家庭教師も塾も絶対に嫌だと言います。 ありがとうございました。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、一体どうしたら良いのでしょうか? A、周囲は暖かく見守るのみ。 肝心なのは、実の親。特に、夫婦関係。 1、最悪なのは母親一人が孤軍奮闘していること。 2、最良なのは夫婦が二人三脚で子育てを頑張っていること。 その上で、 1、担任問題は、それはそれとして解決する。 2、もっと大事なことは、家庭が心のリフレッシュの場であり続けること。 です。そして、こればっかりは実の親のみが出来る芸当。「周囲は暖かく見守るのみ!」と断言する理由です。
補足
リンクを見てください。 叔母と祖母で育てています。 ありがとうございます。
お礼
とても参考になることばかり教えていただいて、大変うれしく思います。 母と読んでしっかり頭に入れて甥と接していきます。 「」の内容は私が甥に言います。 ご丁寧にありがとうございました。