離婚調停の終わらし方
離婚調停の終わらし方とその後について。
旦那から性格の不一致を理由に離婚調停を起こされ、3回終わりました。
調停では旦那からはひたすら離婚をしたいと言われていますが、私は今はまだしない、ある程度、子供のことや経済的なことが安定してからの離婚だったらいいが今は離婚も別居もしないと言っています。
離婚するのだったら、自分からまた調停を起こすなりしてやると伝えています。
ただ旦那からの早く別れてくれ!と子供がいても言われ、ずっと旦那が不機嫌でいるので、調停員からはしばらく別居しては?
と言われましたが、私はそんな子供じみた旦那の行動は無視して、別居も拒否して子供と楽しく生活しています。
質問なんですが、離婚調停の終わらし方で、不成立、別居もしないとお願いしようと思うのですが、不成立の場合も何か取り決めみたいなことがありますか?
両者の顔あわせで、離婚は成立しませんでしたと言うだけで終るのでしょうか?何か言われますか?
調停不成立後、旦那は訴訟を起こすと言っていますが、もし起こされた場合は離婚になりますか?
訴訟にかかる時間、費用などはどれくらいですか?
旦那は別居はしてきませんが、旦那が勝手に家を出ることも私は今は考えて仕事も増やしています。
旦那は別居せず訴訟をおこすと言っています。