- ベストアンサー
飲食店の開業費について
まだ日本にはない海外の料理を提供する飲食店の開業について考えています。 自分にとってはこの業界は未知なる世界なので、開業費はどのように計算すればよろしいでしょうか。 おそらく、この業界に詳しい人を見つけて計算する方法しかないと思いますが、そのような人間はどのように探せばよろしいですか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本屋さんに行くと飲食店開業ノウハウ本が沢山ありますから、そういうのを買って読むのが一番手っ取り早いです。乱暴にいって、開業費の1/3から半分くらいが不動産関連、1/4から1/3くらいが内装費、あとは什器備品などの諸経費というところではないかなと思います。 飲食店は火と水を使うので、防水や防火処理を施さないと消防や保健所の許可が下りませんから一般家庭の内装費より割高になります。また冷蔵庫や換気扇なども業務用になるのでそういうのも一般用より高額です。 冷蔵庫などの備品類は、中古で賄うこともできます。また最も安く開業するのは「居抜き」といって元々飲食店が入っていたところをそのまま引き継ぐような形です。例えばもし質問者さんがその店を居抜きで開業させようとしたときに、元の店がお蕎麦屋さんなら中身はお蕎麦屋さんだということなのです。 また、世間にはそういう「飲食店開業コーディネーター」を生業としている人もいます。物件探しから内装、メニューなどの印刷物や開業後の広告の手配まで幅広くやってくれます。しかしながら本来は本人たちがやるべきことを人任せにするわけですから当然ひとつひとつの作業でマージンを抜かれますし、別途手数料もとられます。
その他の回答 (1)
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
安直にあげるには、居抜きと言って、廃業した店舗を設備そのまま借ります。設備と言ってもどうせ中古ですからろくな値段でしか売れませんし、撤去にも金がかかります。それよりはそのままにしておいて、別の同業者に新規賃貸するのです。 内装も全てそのままではさすがに代わり映えしませんが、うまくやれば家賃の数倍程度で開業できてしまいます。 問題は開業費より運転資金です。客が来なければ収入は一切無い訳で、電気代の支払いすら覚束ません。業界がどうというか、もう少し地道にやった方がいいですよ。こういう質問をwebで聞いてる時点で、かなり難しい気がします。