※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:期限を明記しない誓約書の有効期間は?)
期限を明記しない誓約書の有効期間は?
このQ&Aのポイント
期限の定めのない誓約書の有効期間は、未来永劫その効力を有するのか否かです。
相手が要求するまま「今後一切……」と書いたので、素直に解釈すればどちらか一方がこの世を去るまで有効といえてしまいます。
しかし、それでは不合理な気がするため、適切な解釈を求める必要があります。
慎重に言葉を選ぶ必要があるため、内容に曖昧な点がある場合はご容赦ください。
数年前に、ある請負契約を交わしました。
当方が「下請け」の立場です。
作業を進めていく過程で、元請から突然「契約不履行だ」と通告を受けて、
「いますぐ、この案件から降りなければ提訴する」と言われました。
まったく身に覚えのないことでした。
理由を問い質しても「契約不履行」の一点張りで、何も答えてくれません。
もっとも、細かな意見の行き違いはお互いさまで、その都度協議して擦り合わせていました。
薄々わかってきたのは、相手からのメールの文言から判断して、当方を外したいだけではないかということでした。
一方的に切ってしまうと、元請が契約違反に問われかねないから、契約不履行と言いがかりをつけ、提訴をチラつかせて脅しているらしい態度が見えてきました。
それなら提訴されても当方が勝つ確率が高いですが、裁判で勝ったとしても、すでにお互いの信頼関係が崩壊しているので、仕事は続行できません。
無駄な法廷闘争をするよりは、契約不履行の汚名を着てでも仕事から降りるほうが得策だと判断しました。
そうしたら今度は「誓約書を書け」と言ってきました。
「今後、この件で一切の主張をしない旨の誓約書を書け」というので、どうせもう二度と一緒に仕事をしない相手だし、当方の損害も軽微だったので、不本意ながら誓約書を書いてあげました。
元請はそれで満足したのか、それっきり何も言ってきません。
さて、本題です。
期限の定めのない誓約書は、未来永劫その効力を有するのか否かです。
本文には、相手が要求するまま「今後一切……」と書いたので、素直に解釈すればどちらか一方がこの世を去るまで有効といえてしまいます。しかし、それでは理不尽な気がしたので質問しました。