• 締切済み

掃除機嫌い

1歳一ヶ月の娘なんですが・・・掃除機をかけるとすごい形相で泣き叫びます。最初は、後追いをしているのかな?と思っていましたが、この前主人がいるときにたまたま掃除機をかけると、娘は主人にものすごいスピードでハイハイして行き、泣いていました。掃除機が好きなこの話はよく聞きますが、嫌いな子の話は聞いたことが無いので・・・。同じような経験をした方はいらっしゃいますか??まだ、あんよもできないので、あんよするようになったら変わるでしょうか?

みんなの回答

noname#160975
noname#160975
回答No.10

うちの子も掃除機が大嫌いで、まだろくに歩けないのに掃除機をかけると僕に飛びついて来ていました。そんな息子も今は4歳になり、掃除機のおもちゃであそぶのにも飽きた時期で、本物の掃除機で「お手伝い」といって遊んでいます。時期がたてば全然問題ないですよ。

noname#10029
noname#10029
回答No.9

こんにちは。 息子は2歳ちょっとですが、いまだに掃除機大嫌いです。 ウチも主人が掃除機かけると、息子は泣きながら逃げるか、私にまつわりついてきます。 ハイハイの頃から掃除機からは逃げ回ってました。 あんよするようになったらヨチヨチ逃げ回り、 今は走って逃げ回る、という具合で いまだ慣れないようですよ。気長にみてます。

回答No.8

先日、半日雷がなっていましたが、私の5才の上の子が、今まで雷がすんご~く嫌いだったのが、「もう雷平気なの!」といって平然としていました。 この子が掃除機が大の嫌いでした。 3才になった頃、やはり突然の事ですが、掃除機かけたら笑いながら掃除機に馬乗りになって喜ぶようになり、びっくりしました。 逆に下の子は2才になるまでは平気でしたが、2才になってから3ヶ月ぐらい嫌いになった事がありました。 今は平気です。 というように、千差万別だと思いますし、ちょっとしたきっかけや成長等で嫌いになったり好きになったりとよく変わっていくと思います。 私の知り合いの子供は割合掃除機の音は嫌いだったことがあったと聞いています。

  • z098
  • ベストアンサー率13% (35/258)
回答No.7

私の年のすっごく離れた弟もそうでした。 ブィ~ンと始まると大騒ぎをして掃除機をかけている母に駆け寄って泣いていました。 私が抱き上げ外に出ると泣き止みました。 また、ハイハイも出来ない頃に花火大会の打ち上げ花火を見せようと縁側に出たところド~ン!となるたびに「ヒッ」と体を震わせていました。翌年の花火大会もそうでした。 大きな音がニガテだったのかもしれません。 いつの間に掃除機の音に慣れたのか記憶がありませんが、成長過程で特に両親が音に関して心配するようなことはありませんでした。

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.6

ちょっとずれた回答になりますが。 人の耳って都合のいいことだけ聞き分けることが出来ますよね? 例えば、総合病院に行ってず~っと待ってるとき、 待ってる時間いつ自分が呼ばれるのかと耳をすませることはないと思います。 ザワザワしたいっぱいいろいろな音、話し声が飛び交ってますが、自分の名前が呼ばれたらすぐに気付きます。 他には、騒音の中自分が聞きたい声(音)だけを聞き取ることも出来ます。 でも、これは生まれたときからそうなっているのではなくて、生まれて何年かは(たぶん3年ほど)すべての音を拾う耳をしているそうです。 小さな音も大きな音も関係なくはっきり、エコーがかかっているように聞こえるそうです。 成長とともに必要のない音を聞き分ける神経がなくなり、必要な音を聞き分ける神経が発達していく。 簡単にいうとこういうことなのですが、小さい子はこれがまだ備わってないため、大人にとって気にしない音であっても敏感になるようです。 それが子供にとっては怖いという表現になるのでしょう。 生まれて暫くの間は「泣く」という表現しかないですよね。 少し大きくなると「笑う」という表現が出てきます。 3歳(?早い子は2歳かな)頃で「かんしゃく」という一種の「怒る」という表現が出てきます。 成長とともに「悲しい」など、ドンドン喜怒哀楽も出てきて自分が感じていることを的確に表現することが出来るようになります。 (一説には「高い高い」って子供を持ち上げると、子供は喜ぶという解釈をしている人もいますが、子供は「怖くて逆に笑っているだけ(大人にとっては笑っているように見えるだけ)」と論説している人もいます) 耳の成長、喜怒哀楽の成長、他いろいろな成長とともに掃除機を怖がるということは薄れていくと思いますよ^^ (故意に掃除機を向けたりしない限り^^;) 今出来る対処は、音は壁などに反響して聞こえる部分もありますから、その反響を少しでも少なくするように掃除機を使用するときは、窓を開けるなどして音を外に出すことをしてもいいと思います。 締め切ったままの部屋の中だと音もすごい音に感じますからね^^ 参考になれば^^;;;

回答No.5

#1再投稿(追記)です。 うちの場合年の差がある弟が居るので、その経験上の話です。今は大丈夫みたいですよ(笑)

回答No.4

うちの娘もそうでした。1才過ぎても怖がって逃げ回ってましたね。 でも生活音には慣れてもらわないと困るので、 泣こうが、わめこうが、気にせずかけてました。 確かに掃除機の音って大きいし、大人でも不快じゃないですか? 自分がかけてる時はまだよくても、人がかけてると イ~ってなっちゃうんですけれど。 ちなみに娘は、小学4年ですが、今でも家のトイレの音が怖くて流せないのです。 ほんと困ったものです。

回答No.3

うちの息子も、友達の子供も、その時期に掃除機を怖がってました。 私は、泣いても おかまいなしに掃除機かけてましたが、友達は「弱」で昼寝した時にかけてました。 二人とも、半年も経てば慣れましたが、うちの息子の方が泣かなくなったのは早かったです。

rikoriri
質問者

お礼

三ヶ月ぐらいから、小さい音ですぐ起きるようになり、六ヶ月ぐらいからはお昼寝もしなくなり、最近やっとお昼寝をするようになったかと思うと、掃除機の音で泣き出すし・・・。お昼寝のときは、やっぱり大きい音はだめです。家事なんぞできません。掃除機なんてもってのほかです。でも、慣れさせなきゃいけないかもしれないですね。まだ、あんよができないので、歩くようになったら、また変わるかな?と期待していますが・・・少しずつ慣れさせてみようと思います。

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.2

ウチの娘達も嫌いでしたよ。 10ヶ月から歩けるようになって、1歳過ぎには自力で走るように逃げてました(笑) 掃除機をかけないで過ごすのは限界がありますので、もう開き直ってガンガンかけていました。 一応「掃除機かけるよ」と言い、掃除機のない部屋に連れて行きかけてましたが、音がしている間は私に近付いてきませんでした。 3歳近くまで続きましたよ。 下の子は、恐いけど見に来ちゃうタイプ。上の子は見えないところへ逃げるタイプでした。 わざと掃除機を向けたりしなければ「自分に被害を及ぼすものではない」とわかり、大きな音にも慣れるでしょう。

rikoriri
質問者

お礼

ありがとうございました。安心しました。年の近いお母さん方は追っかけてきて大変よって言っていたので、うちの子がおかしいのかと思って・・・。少しずつ慣れさせた方がいいかもしれないですね。

回答No.1

大きなモーター音に驚いて、恐怖を感じているのでは? それが日常の生活音と判れば、泣く事も無くなると思います。

rikoriri
質問者

お礼

毎日、泣くけどかけ続けた方がいいんでしょうか?小さいときから、音に敏感で少しの音で起きていたので、主人がいるときに娘を違う部屋に連れて行ってもらってかけていたので、それが原因でしょうか?小さいときから音にならしておけばよかったです。

関連するQ&A