- ベストアンサー
ぷつぷつ雑音のレコード盤のゴミ取り方法教えて下さい
昔、友人に貸したレコード盤が返って来たのですがプツプツの雑音がひどく気になります。ゴミ取りのクロスを使っても取れません。 (1) 高圧ウォーターガンを使う ( 現在所持していません ) (2) 超音波洗顔器、超音波加湿器を改良工夫して洗浄する方法 ( 現在所持していません ) (3) 専門の業者さんに依頼する( 費用も教えて頂ければ ) 上記の方法を試そうと思うのですが、もっと確実な方法があれば教えて頂けると有り難いのでよろしくお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Milty 社の Pixall……Analog Disc User には定番の Cleaner でしたね。 ……でも何故か終了……復活して Mk2 が出ても再た終了……。 でも復活を望む声は止まず、天下の NAGAOKA さん (Record 針で有名な Maker) が粘着 Tape を貼りかえなくても良い軟質樹脂系の CL152 を出してくれたのですが、これもまた終了(^_^;)……。 http://www.aaaa.co.jp/shop/accessories/rolling.html http://www.yodobashi.com/%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%AA%E3%82%AB-NAGAOKA-CL-152-%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/pd/000000721751005110/ http://blog-jazztokyo.diskunion.net/Entry/14747/ ここまでは米国製の輸入品 (In The Groove 等) も含めて大体 3~4 千円ぐらいだったのですが「幾ら高くても必需品だから欲しいっ!」という声に旨味を嗅ぎ取った輸入代理店が欧州製の製品を輸入……まぁ欧州製は現地価格の 3 倍ぐらいの値段になってしまうのが多いのですが、案の定 9 千円超え(^_^;)。 http://item.rakuten.co.jp/audio-s/asroller/ これが標準価格になってしまったのか、天下の NAGAOKA さんも改訂版の CL-1000 では 9千円超え(^_^;)。 http://www.yodobashi.com/%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%AA%E3%82%AB-NAGAOKA-CL-1000-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/pd/100000001001667565/ でも、Disc 愛好家ならば持っておくべきでしょうね。 私は Pixall しか使ったことがないのですが、確かにこの手の Rolling Cleaner は最高です(笑)。 但し、既に傷付いてしまった Disc の救済は無理……傷付くほど Disk の溝に食い込んでしまったゴミは取り除いても食い込んだ穴が残っていますので……。 Rolling Cleaner はあくまでも普段の Maintenance 用……針を落とす前にゴミを取り除いてやり、Disc をしまう際にも御手入れしてあげる……そんな肌理細かい Care をしてあげられる人向けの製品ですね。 Disc にとってゴミは大敵です。 ゴミがなければ針も非常に長持ちするものなのですが、ゴミがあると針に引っかかったゴミが針をを削り取ってしまい、針に引きずられたゴミは Disc の溝を壊しまくります。 ゴミはあまりにも小さいので硬いものには見えないでしょうが、ゴミに較べれば樹脂製 Disc なんて柔なものですし、ゴミに擦れた Diamond 針は幾ら最強の硬度を持つ素材と言えども単なる炭素の塊ですので、摩擦熱で焦げて剥離して行きますし、微細な針がゴミに衝突するというのは実は針にとっては列車が土砂崩れに乗り上げて脱線するほどの大事故なのです(^_^;)。 ブツブツの雑音が酷い Disc……表面にゴミが付着或いは食い込んでいるのでなければ既に溝が壊されているということになりますので修復のしようがありません。 ゴミが付着しているようであれば水洗いして Rolling Cleaner で丹念にゴミ取りをする……回転する Turn Table の上で廻っている Disc にゴミが付いているか否かなんて細かくは判らないものですが、Rolling Cleaner を使う人は Disc を定常回転させずに用いることからか、Turn Table から外した Disc に目を凝らしてゴミの有無を確かめたりしますので、そんな癖が付くという点でも Rolling Cleaner は有効ですね。 目を凝らして溝を確認してもゴミがないようであれば……残念ながら溝に傷が付いている状態ですので修復は不能です。 私が Analog Disc を使っていた頃は友人間で Disc の貸し借りなどはせず、Tape に Copy して渡していましたが……今なら非圧縮でも Web 経由で Digitize した Data を「無料で」渡すことができるので、間違いなく Digital Data 渡しですね。……「USB Memory を貸せ! 非圧縮 Copy してやるから!」でも良いし……(^_^;)。 素敵な Audio LIfe を(^_^)/
その他の回答 (11)
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2802/10380)
ブツブツ音はおそらくはスクラッチノイズだと思います、スクラッチノイズは、レコードの針が盤面を擦る時に出来る静電気などによる傷です、ですから洗浄では治らない場合がほとんどです、ホコリなら中性洗剤で手洗いで丁寧に洗うべきです、高圧洗浄や超音波で洗うのはリスクが大きいわりに、手洗いとあまり効果は変わりません(最後のすすぎはカルキや塩素がない蒸留水が良いです、ミネラルウォーターでも可)。 スクラッチノイズであるなら、レコードとしての修復は不可能です、それが出来るなら、状態の良いレコードが非常に高価で取引されることは無いでしょう、直せないから付加価値が大きいのです。 ただし音楽としてはADコンバーターでPCにデーターとして取り込み、スクラッチノイズを比較データーとして、取り込んだ音源から差分してノイズを抑えると言う方法はあります、(完全に消すとその部分の音も消えるので、あくまでも低減です。
- i-q
- ベストアンサー率28% (988/3463)
レイカのクリーニングキットレコード用!! バランスウォっシャーとビスコ33の組み合わせがおススメです! とくにビスコ33はレコード以外にも、液晶の清掃、CD、電源コンセント と幅広く使えるので持ってて重宝します♪
お礼
ありがとうございました。大変参考になりました。いろいろ試してみます
こんにちは 僕自身はレコードが汚れてくると「stanton のカーボンブラシ型のレコードブラシ」 でレコードに放射線状にごみを集め、今度はその線が見えなくなるまでパソコンなどに使う エアーダスターで気長に埃を飛ばします。 液体を使わないので何方にもお勧めします。 業者さんですが費用は現在は1枚あたり 300円から500円だと思います。 キースモンクスレコード洗浄機なら昔秋葉原のレコード店の片隅で 1回100円でよく使っていました。 この機械なら効果も高いので これを使用している業者なら悪くないと思います。
お礼
ありがとうございました。大変参考になりました。いろいろ試してみます
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4208/8740)
はじめまして♪ 高圧ウォーターガンは、避けた方が良いでしょう。 溝の中の粒子を音溝にめり込ませる、という弊害も考えられますし、そもそもレーベルを剥がしてしまうだろう。と思います。 勢いのあまり、レコード盤が吹っ飛んでいって、割れてしまったら本末転倒ですしねぇ。 適度な圧力と、レコード盤の固定等、結構ヤッカイだと思う。 超音波洗浄、、ドウなんでしょうかねぇ。試した事も無いし、試した人の話もあまり聴かないけど。。。。 さて、先にもチラっと書きましたが、音溝にめり込んで、、、というケース。 めり込んだホコリ(粒子)を取り除いても、こんどは凹みとして雑音が残ってしまいます。 こういう状態を引き起こしやすいのが、レコード盤が濡れている状態で再生を行なった場合です。 私も過去には色んな事を試しました。その中でレコード盤に水を貼って再生。数回でずぅ~っと「ジャリジャリ」とノイズを追加したレコード盤に成った事が在る。 私の例はまるっきり極端ですが、スプレー式のレコードクリーナー等を多量に吹きかけ、乾かない状態で利用する。という事が多ければ、上記の様な状態に成りかねないと想像します。 (だから、容量/用法を、説明通りきちんと守って使う必用が在る。) さて、凹んでしまったノイズ源はどうにも成りませんが、こびりついている汚れ、こいつの洗浄であれば幾つかの方法が有ります。 流水で洗う 使い古した柔らかいタオルで、音溝に沿ってゴシゴシ。その後丸一日くらいは乾かす。 台所用の洗剤を併用する事も可能ですが、滑りやすく成ってレーベルや盤に傷をつける様な事故の可能性が増える。 (私も、2~3枚、レーベルにダメージが、、、残念) パックをする 昔、「レコパック」とかいう商品も有ったのですが、一応は普通の木工用ボンドで応用が可能。そのままでは粘性が高いので少量の水で柔らかく煉って利用します。完全乾燥(硬化)する前に上手に剥がす。。。。これが案外難しい。 音溝の奥に一部が残ってしまうと、もう一回やり直し。 そこで、私の場合は凧糸を使い剥がしやすくしていました。5mくらいかなぁ?凧糸を柔らかく煉った木工用ボンドに付けて、ボンドパックの直後にランダムに貼付けます、これによって剥がす作業が格段に楽に成りましたよ。 なお、ボンドパック、剥がす時に静電気が盛大に発生する事も多々在ります、帯電除去のクリーナー(クロス等)や、スプレー類、上手に活用するのが良いでしょう。 追伸:ゴミ取りの粘着ローラー、私は長く「ピクソール」を多用していましたが、ターンテーブルに乗せたまま使うのがラクチンだったんですけれど、ターンテーブルの軸受けに負荷がかかり、回転に応じた「ゴロ」が出ちゃった。という経験も在ります。その後新しいプレーヤーを購入してからは、古い方でコロコロ、その後新しい方のターンテーブルに乗せ変えて、という楽しみ方をしていました。 クリーニングの方法は多種多様ですが、決定打は無く、それぞれ長所と短所があります。 失敗のリスク、ご自身の環境でどの程度まで大丈夫そうなのか、よく考えて試してみてください。
お礼
ありがとうございました。大変参考になりました。いろいろ試してみます
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9135)
状況次第で方法が変化します。 ・通常の手入れ no.3の方が教えてくれた方法。 これが一番多いですが、回数が増えます。 手軽で簡単、1分もいらない位の方法です。 が、溝深くに入り込んだゴミは取れません。 あくまで『表面処理』が限界。 ・重篤な場合 no.2の方が教えてくれた方法。 但し、木工ボンドの薄め方が重要ポイントであり、取り始めのタブを作っておかないと辛いよ。 最も簡単なのが、たこ糸を中心から外に向って垂らし、薄めた木工ボンドを均一に塗布する。 ボンドの量に対して水が多いと、日焼けの皮膚をめくるようにバラバラになります。 また、表面と内部の乾く速度が違うので、捨てて良いレコードで、配合比とタイミングを勉強してください。 ボンドを綺麗に塗れば、溝深くに入り込んだほこりやゴミが取れるので、上手くいけば最高の手段です。 但し、ノウハウを相当持たないと、一発勝負では、10000%轟沈します。 ・高品質に保つ no.5、no.6の方が教えてくれた方法。 レイカバランスウォッシャーは、ハイエンドユーザーが好む製品です。 確か、A液とB液があったかと思います。 どっちかが、重メンテナンス用で、片方が通常メンテナンス用です。 バランスウォッシャーはクリーニングだけで無く、音質改善にも寄与する製品ですので、ハイコストではあるがお勧めです。
お礼
ありがとうございました。大変参考になりました。いろいろ試してみます
- satoklew
- ベストアンサー率22% (87/385)
レイカバランスウォッシャーを購入してクリーニングするのがよいと思いますが、 安価で行うのであれば、水の激落ちくんで洗浄するのも効果が得られました。
お礼
ありがとうございました。大変参考になりました。いろいろ試してみます
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4838/17869)
レイカ バランスウォッシャー33がオススメです。 http://www.amazon.co.jp/LEIQWA-%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC33%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B001ERTACM クリーニングクロスのビスコ33もお忘れなく・・・
お礼
ありがとうございました。大変参考になりました。いろいろ試してみます
- chiha2525_
- ベストアンサー率13% (119/883)
とりあえず、普通に水洗いしてみては? 濡れたタオルでごしごしとか。水切りしたあと乾いたタオルなどで拭くと毛細管現象で小さなゴミも一緒に吸い取られたりするそうです。 レーベルは濡らさないように気をつけるか、まぁ少々濡れても気にしないか。
お礼
ありがとうございました。大変参考になりました。いろいろ試してみます
- nabe3desu
- ベストアンサー率46% (253/550)
私は昔、静電気防止スプレーを使ってましたよ。但し、スプレー噴射後はクロスによるふき取りは必要なので、クロスはご用意されたほうがいいと思います。
お礼
ありがとうございました。大変参考になりました。いろいろ試してみます
- no_account
- ベストアンサー率45% (1660/3617)
盤面に付いたキズによる雑音の場合は、どんな事をしても直す方法はありません ホコリによる雑音なら、昔から有る方法としては、レーベル以外の部分に木工用ボンド(白色のやつ)を薄く塗って、乾いてから剥がすという方法が有ります
お礼
ありがとうございました。大変参考になりました。いろいろ試してみます
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました。丁寧な解説、大変参考になりました。ぜひ試してみたいと思います。お礼遅れてすみませんでした。