- ベストアンサー
ハンバーグという言葉を、あえて日本語にしたら?
ハンバーグ、ありますね! 洋食屋さんのメニューにもあるし、家庭でも作ると思います。 子供が好きなおかずでもあります。 一般的に“ハンバーグ”で通ってますが、これをあえて日本語にするとしたら、どう訳しますか? “つみれ”と訳す人もいますが、どうもちょっとイメージが違いますね。 ひき肉固め焼き?・・・どうもシックリきません。 皆さんだったら、どう訳しますか?面白い回答を期待しています。
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは(^-^) 歌手の菅原洋一さんの愛称が 「ハンバーグ」だったそうですので、 「洋一焼き」にしておきます。 (菅原洋一さん、すみません・・)
その他の回答 (22)
- DESTROY11
- ベストアンサー率23% (804/3490)
形から「肉小判」なんてどうですかね。 あとは「肉おやき」とか。
お礼
そうですね、小判型・・・ おやきといえば信州の素朴な食べ物ですが、肉おやきもいいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- kurokuro_siro
- ベストアンサー率12% (337/2674)
屋台で売ってそうな名前をつけるなら「肉玉焼き」って感じでいかがでしょうか。
お礼
いいですね・・・ どんなメニュー?と思ってしまいます。肉玉がいいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- ootemon
- ベストアンサー率13% (558/4273)
楕円型挽肉焼き
お礼
まさにその通りですね。 戦時中の英語禁止メニューみたいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- takefutsu
- ベストアンサー率11% (360/3043)
半馬具。もしくは挽肉焼き
お礼
挽肉焼きというのは何となくイメージできそうですね。 “焼き”というのがいいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1333/3622)
私なら 「叩き焼き」 でしょうか。 合いびき肉ではなく、牛や豚で作るならば「牛叩き焼き」「豚叩き焼き」と称すれば、それなりにイメージが湧くような気がします。 それと、面白いかどうかはわかりませんが。 ある年代から上の人にはわかる 「ハイリハイリウェハイリホー」 とか。(ダメですかね)
お礼
なるほど、叩きですか・・・ 叩くだけならタルタルステーキっぽいですが、焼くので問題ないですね。 >ハイリハイリウェハイリホー 知ってますよ! それにしても、この言葉だけでどういう商品か分かるので、訴求力がすごいCMですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
明治・大正昭和初期には「ひき肉の油焼き」と紹介されていました。
お礼
なるほど、油焼きですか・・・ 言葉のイメージでは、結構油ギトギトっぽい印象を受けますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- TheMountain
- ベストアンサー率42% (147/343)
挽き肉小判とかでどうすか。
お礼
いいですね、小判・・・ お子様ランチにも乗せられそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。
老人ステーキ
お礼
なるほど・・・ ステーキほど硬くない、歯で容易に噛み切れますね。 何だか、特養の食事に出てきそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 02140023
- ベストアンサー率19% (82/416)
西洋つくね または 西洋つみれ ってのはどうでしょう。 大概のものは『西洋』とつけてしまえば納得いくのでは。
お礼
なるほど、西洋を付けるんですね。 確かに「西洋」の威力は強いですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
>一般的に“ハンバーグ”で通ってますが、 >これをあえて日本語にするとしたら、どう訳しますか? 練り焼き牛肉。
お礼
なるほど、練って、焼く、牛肉・・・どれも正しいですね。 「練り焼き」というのがいいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
お礼
>洋一焼き 普通に聞いたら、今川焼きとか鯛焼きの一種?と思われそうですね。 洋一顔の「ペコちゃん焼き」みたいな・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。