※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親への生活資金援助について)
両親への生活資金援助について
初めて質問させて頂きます。
私の両親(母親のみ)の生活資金援助についての相談です。
相談内容
妻が、私の両親への資金援助を一切認めなくなってしまった。
また、現在、完全に仕切った状態の二世帯住宅(1F 母 2、3F 私達)での同居を完全に拒否し、私の弟夫婦が引き取らなければ、離婚すると言っています。
家族構成
母 82歳。年収0(無年金)
私 49歳( 会社員) 年収900万
妻 48歳(専業主婦)
子供二人 女 21歳 18歳。
(私立大学3年生 一年生)
かなり長くなりますが、事の経緯を記載致します。
直接のきっかけは、今年の4月から、私が転勤となり、単身赴任として、親を残して、行くこととなった時から、始まりました。
しかし、妻の主張は過去に遡っていきます。
同居は、18年前に始めました。
同居を始めるきっかけは、私の両親は自営業をしていたのでが、税金を納めておらず、土地建物を差し押さえるという通知が、市から届いた為です。その当時、父は、脚を怪我し、満足に動く事もできす、廃業。
税金を納めていないようなルーズな両親の為、年金などもキチンと払っておらず、貯蓄を切り崩して生活をしていたのですが、高額の納税を迫られ、土地建物を売却するしかなくなったのです。
当時、私は、関東の少し離れたところで、家族4人で暮らしていたのですが、母から、泣きつかれ、妻に相談。同居を選択しました。
当然、その時も揉めました。勤務地が、離れている為、単身で残るか、会社を辞めて近くに勤務するしかないという問題と、同居しなければ自分の両親が、生活出来なくなるという事情から、かなり強引に妻を説得したと思います。
納税の為、土地を半分売却。
建物は取り壊し、新しく二世帯住宅を建てました。
この時は、私達家族の生活に出来る限り配慮し、建物は完全に仕切り、お互いの生活に干渉しないように設計。給湯器などの設備も別々に用意し、光熱費も完全に分けました。
建築資金については、約三分の一を両親が、残りを私達が、負担。
その私達の負担分のうち、私の両親に税理士を通して借用書を書いて1000万借りたという形にし、毎月6万を返済しながら、両親の生活費を管理していました。
同居を開始してから父は程なく他界。同居をしてもらっているという理由から私の母、弟は、土地の権利を放棄しました。
渋々始めた同居ですが、両親と妻は当初上手くやっており、小さな子供も上と下を行き来し、家族中も、仲睦まじくとまでは行かないまでも、年に一回の家族4人での旅行や、年末大晦日には、弟夫婦も交えて食事をしたりしていました。
両親との仲が、おかしくなったのは、4年前、母が、骨折をして長期の入院から退院した際、妻は、出来る限りの世話をしていたにもかかわらず、母の我儘があり、表面的に仲が悪くなってきました。
また、母から、借りた建築資金も、返済が、約2年前に完了し、それからは毎月4万円を生活費として資金援助を行うようになりました。
それでも、お互いの生活に出来るだけ干渉せず、昨年までは、毎年恒例の年末の食事は、行っていましたし、私達家族も昨年の今頃は、下の子供の卒業祝いに家族4人で海外旅行にいくなど、なんとか上手く生活をしていました。
ところが、今年の4月に私が遠方に転勤になった事。同時に義母が、体調を崩してしまった事などがあり、態度が一変。
最初は、資金援助を弟と分担する事で、納得したのですが、少し経つと全額、弟が負担しろとなり、弟もこれを受けてくれました。また、妻の言い分を聞き、警備会社と契約。妻が、母の事を気にかけなくても良いように配慮してくれました。しかし、遂には、母を弟が引き取らなければ離婚と主張するようになっていきました。
妻の主張は、次のような物です。
1.元々同居はしたくなかったのに強引に始めた同居である。
2.なぜ、弟がいるのに自分が同居してまで面倒を見なければならないのか
3.私と弟、母は、自負達の事ばかり考えている
4.弟夫婦は、母を引き取るのは無理だと言うが、やる気になれば出来る。自負達もそうした。
5.妻の両親には、何もしてくれない
6.当初、同居を選択しなくても、兄弟で良く話せば、なんとかなったはずだ。
妻の考えの要点はこの様な事です。
これを踏まえて、
妻の言い分を尊重し、1日でも早く妻の同居を解消し、更には弟夫婦の負担も考えて、現実的な提案を次の様にしました。
(弟 44歳 妻有。子供なし。)
1.母を弟が引き取るが、完全同居は無理(弟は、賃貸住宅暮らし)
2.同じマンション、アパートに住む
3.生活費負担は、兄弟で3年間は分担。その後は、弟が面倒をみる。
4.私の負担分は、母名義分の住居を私が個人で買取る(200万)事で、負担する。
5.しかしながら、転居にまとまった資金が必要な為、一時、私が、家族から借り受け、毎月、少しづつ私が家族に返済していく。
この様な提案をしたのですが、自分達の資金援助と同じ事だと、全く受け入れられませんでした。
今の住居から、自分達が出て弟夫婦に賃貸として住んでもらうという提案も、なぜ自分達が出ていかなければならないのかと言われてしまい、どうする事も出来ない状況です。
私達夫婦の仲は、完全に壊れてしまっているようです。
長くなりましたが、経緯は、この様な事です。
皆さまにお伺いしたいのは、
1.私は、妻に何ができるのか。
2.妻の言い分は、全て正しいのか?
3.母に対しては、どの様な態度をとるべきなのか。
4.弟にたいしては。
5.両親の生活援助の法律的な見解は。
そして
5.私は、何がいけなかったのか。
6.離婚という選択をするしかないのか。その場合は、何を論点に、するしかないのか。
このままでは、恐らく離婚するのが、一番いい様に思えてしまいますが、出来れば、回避したいです。
どうしても、いい時を思い出してしまいます。
カテゴリーは。離婚法律で、質問させていただきますが、夫婦、家族とも、考えています。
長くなり、申し訳ありませんでした。よろしくお願いします。
ちなみに。
今は、帰省中ですが会話なしです。
子供とは楽しく生活しております。
お礼
783KAITOUさん アドバイス有難う御座います。 783KAITOUのおっしゃる通り、私や弟では、もはや妻の理解を得るのは難しい状態です。 今、弟から調停委員や、弁護士等の、第三者を通して、話し合いの場を設けられないか、模索しています。 おかしな話なのですが、妻も、話し合いをするなら、第三者を入れてと、言ったり、私達は、やってる事が、メチャクチャだとか言う状況でして、もしかしかたら、妻にも、妻の話しだけを聞いて何らかのアドバイスをしている方が、いるようにも思えます。 今回質問するにあたり、出来るだけ公平に記載したつもりですが、双方の言い分をキチンと聞いてもらい、第三者に冷静かつ、的確なアドバイスを頂く事が、母の扶養に関しては解決の一番の道だと思っています。 後には私と妻の問題が残りますが。 一つ一つ解決する様にしたいと思います。 有難う御座いました。