• 締切済み

人間の知能は上がり続けているのでしょうか

人間は猿人から知能が進化していっていますが、今でも人間の知能は上がり続けているのでしょうか。 我々よりも、我々の子供の世代の方が知能が高く、我々の孫の世代はもっと知能が高いのでしょうか。

みんなの回答

回答No.14

>人間は猿人から知能が進化していっていますが、 大嘘、進化しているのは文明だけで、人類は自分で「便利」にしておいて、自動車事故をおこす、PoIは地獄だ。

noname#228046
noname#228046
回答No.13

生物は、結果として環境での生存に有利な個性が残り増えます。 もし現状の一番の淘汰が低所得により子を産まない事だとするなら じりじりと低所得になり難い者が残り増えて行くんでしょう。 といってもそれが全体の何%を占めるのか考えると微妙そうですが。 あと、仰ってる知能が生物の種レベルでの知能を仰ってるなら 1世代2世代では先天的な個性の誤差にかき消される程度と思います。 ただ、頭の働き、頭のよさという意味での知能で言うなら、 効率的な学習方法、より記憶に残りやすい整理された情報の飽和等で 生まれて10年経過(経験)した時点での頭の働き、頭のよさは 1世代前の人より良くなっている可能性はあります。 社会としても、失敗を経験し実は弊害が多かった選択を廃すなどし お利巧。賢い。と思える常識や習慣に馴染む変化が起きているやも。 それを断片的に見ると知能が上がっている様に見える事は あるのかもしれません。 生物レベルでの変化はほぼ無いも同然だと思いますが、 生後10年間の経験の質は向上している可能性があります。 そっちを見るなら上がっている様に見える可能性が あるのではないでしょうか。 あくまで私個人の根拠の無い推測に過ぎませんが。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.12

「知能」のとらえ方(定義)にもよります。非常に単純に、「ヒトが新しい問題に直面した時に適切に対応できる総合的な知的能力」だと考えるならば、生物の進化は長い年月をかけて進むので、子や孫など1、2世代で目に見えて変化するとは思えません。 ただ、学校教育などで教えられる内容は変化していますので、例えば学校の試験の問題の難易度が祖父母の時代より孫の時代の方が難しくなっているような科目(逆もあるでしょう)も存在するでしょう。 しかし祖父母が解けなかった生物の問題を孫が解けるからといって、別にそれは孫の知能が発達したからではなく、学校のカリキュラムの違いによる知識の差に過ぎません。逆に祖父母は野草を摘みに行って毒草を見分けるような、ペーパーテストではなく実際的な問題解決に役立つ生物の知識を持っているかもしれないのです。 同じようなことは「知能」だけでなく、「運動する能力」に関しても言えるのではないでしょうか。例えば100年前のオリンピックの優勝記録は現在とは比較にならないほど遅いのですが、トップアスリートはともかく一般の人の平均的な運動する能力が、この記録が向上した分だけ上がったかといえばそうでもありません。長距離を歩く能力(持久的体力)などに関して言えば、交通機関の発達で明らかに現代人の方が落ちています。(明治以前にはほとんどの人がどこへでも歩いて旅行していました) またコンピューターやネットワークの発達で、計算や検索が極めて容易になり、「考えなくても済む」時代になっていることも確かです。回答者が子どものころにはパソコンも(一般人が買える)電卓もなく、そろばんや計算尺などで計算せざるを得ませんでした。平方根を筆算で求める「開平法」を中学校で教えてもらった記憶がありますが、現在は百円ショップで買える電卓にもルートキーが付いているので、そのような知識は(計算するという目的に限っては)不要になりました。これも別に知能が低下したわけではなく必要がなくなったからに過ぎません。開平法を知らなくてもパソコンや電卓を使えれば困らないということです。 人間の知能は数世代という短い期間ではほとんど変化しませんが、持っている知識は時代により大きな違いがありますので、一見知能が発達したように(あるいは場合によっては逆に低下したように)見えに過ぎないということだと回答者は考えます。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.11

人種的に様々な存続の危機を乗り越えてきたユダヤ系民族は世界的にもダントツの知的能力を獲得して、更に他を圧倒している状況ですね(身体能力で言えばアフリカンでしょうけど)。 >我々よりも、我々の子供の世代の方が知能が高く、我々の孫の世代はもっと知能が高いのでしょうか。 人種と環境によるでしょう。日本民族は近々にはやばやと淘汰されると思いますよ。

回答No.10

「知能」というのが、社会的な脳の能力というのであれば、 社会生活を行なうために求められる情報は、どんどん新たな (深い原理認識や高度な技術に基づく)情報になっている 以上、「知能は上がり続けている」でしょう。 しかし、「知能」が脳の情報処理能力(ビット数)を差すの であれば、現代の「使役されるためのテクニカルな詰め込み 知識」は単線の情報であり、昔の自然環境における五感の 相関した情報処理の方が、情報量としては大きくなる(情報 の連結による情報の質の向上)。 今の人はパソコンを使え、古い世代の僕は、パソコンは得意 ではないが、素子の働きを知ってラジオを組み立てられる、 という違い。 「ラジオを知っている」という時、ラジオを見てそれがラジ オだと分かるというのと、ラジオを操作できる、あるいは ラジオを組み立てる事ができる、自然の中に放り出されて 精錬から始めてラジオを作れる、といった違いがある。 現代人の有する情報は、整った社会、高度に開発された製品を 使うための情報であって、「そのもの」を知っているのとは 違う。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.9

「進化」というのは、20万年ぐらい前のクロマニオン人ぐらいになると、現代人とたいして違いがないと言われるように、たいへん長い期間をかけてゆっくり進むものです。たかが孫までぐらいまでの、一瞬と言ってもよい時間の流れで変化が現れるものではありません。 かりに何十万年後の人類はどうなっているかという話だとしても、ダーウィン流に考えると、進化はランダムに無数に起きて、その中で環境に選ばれた種族だけが生き残るという形で進むので、何十万年後の環境がどうなっているかで、どのような進化が環境に選ばれているかが違ってきて、その形は想像もつきません。 すべては神のみぞ知る、の世界です。

回答No.8

多分下がりつづけているでしょう。 理由は「パズル」を解く能力の低下、日本ではラノベの普及による古典語による「雰囲気の表現の貧弱化」。 数学でも証明問題の「必然性」の低下。

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.7

情報元は忘れました。 人間は、2000年ぐらい前が最も知能が高かったらしいです。生物としての能力的は現代人と変わりありませんが、常に命の危険に晒されていた方が脳も活性されるとか何とか... そう考えると、日本人って世界的に知能は低いかもしれませんね。とは言っても知識を得るチャンスは恵まれている国だと思いますから、知識はある方でしょうね。

回答No.6

知能の点での自然淘汰はもはや殆ど無く、しからば生物学的な点での知能の進化は既に止まっているのではないかと勝手に思っています。専門家の見解を期待していますが。 ただ、個人では無く社会の一員としての知能という見方もあるでしょう。たとえば知らないことはあっさりとインターネットで検索できる。知識のデータベースにはアクセスし放題。ややこしい計算はパソコン・電卓であっさり。知的ツールはまだこの先も進歩するでしょう。これらのことは知能の増強に等しい効果があるはずです。つまり個々人としては知能は上がっていなくても集団としての知能は上がっている。のではないでしょうか。

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.5

洗脳マシンの地デジを見れば見るだけ 阿保になって行く テロップで更に考える頭が無くなる それを お国は利用しまくり