- ベストアンサー
勝手に契約内容と違うことさせられたら
雇用契約時に契約した従業員の社内での部署や職種、勤務場所、労働時間をあとから会社の事情で勝手に変更された場合、従業員としては会社にどんなことを求めれますか?そのまま言われるがままに変更されて働いていたら明確に合意の意思表示をしていなくても従業員は変更を認めたことになりますか?あくまでも会社が契約内容と違うことをさせたりするのは刑事罰はありませんよね?労働基準法に違反すれば刑事罰の定めはありますが(労働基準法の規定はほとんど刑事罰の定めありますよね?)、勝手に契約内容と違うことさせられたらどうすればいいのか
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
"雇用契約時に契約した従業員の社内での部署や職種、勤務場所、 労働時間をあとから会社の事情で勝手に変更された場合、 従業員としては会社にどんなことを求めれますか?" ↑ まず、就業規則を調べましょう。 使用者にはそういう権限があると 書いてある場合が多いですよ。 また、規則に定めがなくても、本来の業務と合理的関連があれば、 使用者は変更することが出来ます。 そうで無い場合は、契約違反を理由に変更に従う ことを拒否できます。 ”そのまま言われるがままに変更されて働いていたら明確に 合意の意思表示をしていなくても従業員は変更を認めたことになりますか?” ↑ ハイ、黙示の承諾があった、と解される ことになります。 ”あくまでも会社が契約内容と違うことをさせたりするのは 刑事罰はありませんよね?” ↑ 原則、刑事事件にはなりません。 ”勝手に契約内容と違うことさせられたらどうすればいいのか” ↑ 法的には、説明した通りで、変更前の条件で 労務を提供し続けていればよいことになります。 しかし、現実には難しいですね。 一人で会社と争うのは無理です。 そのため、労働組合てのがあるのですが、組合がない 企業も多いです。 そういう場合にそなえて、合同労組に加入しておくとか いう方法もあります。 労基署に相談するのも一つの方法ですが、会社と争った 場合、例え勝利しても、ほとんどの労働者は、結局 会社を辞める羽目になっています。 不条理ですが、その仕事を続けたいのなら、死んだふりして 従うしかありません。 知り合いで、骨のある奴がおりましてね、自分で組合を作って しまいました。 法的には組合は二人いれば結成できます。 大きな組合になって、幹部になれば、甘い汁が吸えますよ。 鉄鋼などでは、組合幹部は、裏のエリートコースです。 労使協議などは、元委員長であった労務担当重役と 現委員長が担当になって話し合っています。
その他の回答 (6)
- masaokyoko
- ベストアンサー率43% (170/390)
雇用契約時と職務内容が違ってくることは日本の雇用慣行の下では普通です。そのようにほとんどの『就業規則』には記載されているはずです。 経営の都合上で、勤務場所、職務内容の変更は日常茶飯事です。世の中の転勤が良い例です。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
>従業員としては会社にどんなことを求めれますか? 1.命令の撤回 2.賃金要求 3.既存業務との相殺 >そのまま言われるがままに変更されて働いていたら明確に合意の意思表示をしていなくても従業員は変更を認めたことになりますか? そのとおりです >あくまでも会社が契約内容と違うことをさせたりするのは刑事罰はありませんよね? ありません。 >労働基準法に違反すれば刑事罰の定めはありますが(労働基準法の規定はほとんど刑事罰の定めありますよね?)、 割合的は多いですね。 >勝手に契約内容と違うことさせられたらどうすればいいのか まずは、契約上の業務に無いことを伝える。 その後、話し合い。 ただ、「その他業務」と「別途指示のある業務」などのように会社側に有利な逃げ道が記載されていたりします。 また、契約書や郎等条件通知書等に記載が無くとも、就業規則に記載があたりする場合もあります。
こういった業務しかしませんと、紙面で交わしたわけではないなら、 勤務時間中に何を命じられてもするものだと思います。 上司「さーて年末大掃除をしましょう」 部下「契約時にそんなの聞いてませんからしません」 上司「お客様がお越しになられたので、お茶入れて応接室に持ってきて」 部下「契約時にそんなの聞いてませんからしません」 上司「誰かしらは顔を出さないと行けない外部講習いってきて!」 部下「契約時にそんなの聞いてませんからしません」 そんなレベル
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
リアルな話しをしてもいいですか? そのような状況にあったら 黙って受け入れるかその会社を辞める の二択しかないでしょう。 なぜなら、全部の会社が紙面上では 合法的に書かれていても 実際は非合法なんてザラですよ。 それに日本と言うより人間は 変なところで協調性を重視する傾向が あるので裸の王様の子供みたいに 裸である事を言ったとしても 王様からご褒美が貰えるわけでは ありませんね。 所詮は社長だろうが他の役職も ただの人間ですから 「言わなくてもわかるだろ?」 って程度の意識ですよ。
- catpow
- ベストアンサー率24% (620/2527)
日本は、雇用契約が欧米のように「こういう職種の仕事を、この場所で、こんな責任範囲でやってもらいます。それに対する報酬は○○です。」という「ジョブ制」になっていません。 「基本的に、会社の家来として、奴隷のようにどこでも、どんな仕事でもやって欲しい。(労働基準法はできるだけ無視して欲しいな)」という「メンバーシップ制」で雇用しています。 なので、仕事量が増えようと、地位が上がろうと、責任が増えようと、会社は給料を増やす責務は無いわけです。 同様に、限定正社員のように、勤務場所を限定するような取り決めがされてなければ、部署・職種・勤務場所を会社が勝手に変更することは可能だと思われています。 (家を購入したら、上司の嫉妬からか、嫌がらせのように、遠くに転勤させられる会社もわりとあるようですね) ただ、労働時間や休日に関しては、いかにメンバーシップ制だといっても、違反度合いが数字として第三者にも明確に判りますので、従業員は会社を訴えやすいと思います。 一般的に労働時間などを勝手に変えるような会社は、あまり話が判る雇用主ではないので、とりあえず無駄とは思いますが、話あって駄目ならすぐに訴えるか、すばやく転職活動を始めるってことになると思います。 なお、非正規の派遣契約で働いている場合は、職種、勤務場所、労働時間などを厳格に決めているケースが多いと思いますので、派遣先の会社が勝手な変更をすると、契約違反となり、そこで働いている方は契約終了になると思います。 ちなみに、ある職場では、9月から働いているけど、プロジェクトの概要がずるずると決まらず、今月まで「勉強中」って感じの派遣PGさんがいます。 来年から、やっとプロジェクトが本格始動しそうなのですが、近いうちに、その職場はちょっと遠くに引越しになるそうです。 その派遣PGさんに話を聞くと、「そんなに遠くに通勤するのは、私も、派遣元の会社も認めないので、契約終了になるでしょう。」なんて言われてました。 何のために派遣PGさんを入れたのか、判らない感じになりそうです。
- koutei-no-inai
- ベストアンサー率15% (84/546)
いきなり外部の機関に訴えようとするよりも、まずは雇用主との話し合いでしょう。 「雇用契約と違っているようですが」と、やんわりと話を持って行ってみてはどうですか?