- ベストアンサー
なぜ今時「勝ち組」っていう考えが?
20代で結婚して子供ができた人のことを最近は「勝ち組」と言って、 この言葉が流行っているようですが、 今時晩婚の時代に、なぜ今さらこのような価値観が 出てきたのでしょうか…? この価値観に対する判断の善悪を求めているわけではないので、 「個人の自由だ」とか、「優越感」とか「嫉妬・羨望」といった 御意見はご遠慮ください。 純粋に、なんで今さらこんな言葉ができたのか?? という回答が欲しいだけですので…。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
バブル真っ盛りのころ、「新人類」という言葉が流行りました(ああっ、年代がバレる)。 元々はSF用語で、 「進化によって超能力や高度な知能を得た次世代の人類」 を指す言葉でしたが、筑紫哲也氏がこれに新たな意味合いを加えました。 「過去に無い新たな感覚や価値観を備え、様々な分野で目覚しい活躍を見せる若者」 (いま覚えてる限りでは「いとうせいこう」がその代表格の一人でした) このように、筑紫氏は肯定的意味合いで使ったのですが、多くのマスコミは、 「大人には理解不能な、非常識でとんでもない振る舞いをする若者」 といった具合に、もっぱら否定的な意味合いでこれを多用しました。 「勝ち組/負け組」に話を移します。 元々は太平洋戦争終結後のブラジル日系移民社会の間から生まれた言葉-という風に聞いてます。 日本敗戦の知らせを受けた移民社会の間で、 「これは敵国が流したデマだ!日本は負けちゃいないんだ!」 と、日本の敗戦を頑なに拒む一団-「勝ち組」と、 「日本が負けたという現実に基づいて、身の振り方を考えよう」 という一団-「負け組」、これら二つの集団が発生したそうです。 元々の意味がすっかり逆転してる点で「新人類」とちょっと似てます。 多分これも「勝ち組/負け組」という言葉を聞きかじったマスコミ関係者の「誤用」が始まりじゃないでしょうか。 「新人類」の時代、社会の漠然とした不安は「若年者」に集約されました。 当時の「旧人類」たちは「新人類=若年者」が台頭し、自らの既得権を脅かすことを(無意識のうちに)恐れていたのだと思います。 「新人類」を「異常」「非常識」と捉え、単なる揶揄、嘲笑の対象とすることで、「旧人類」は漠然とした不安を解消させていたのではないでしょうか。 現在は、漠然とした不安の対象を絞ることが困難な時代です。 こうした不安から逃れるために、 「他のヤツはともかく、自分は安全圏に居るから大丈夫だ」 という認識を、誰もが求めていると思われます。 「勝ち組/負け組」は、こうした二分法を表すのにうってつけの言葉なのでしょうね。 「勝ち負け」のカテゴリは何でも構わないようです-理財、立身出世、商品選び(「VAIOユーザーは負け組」とか(w)、子供の教育、老後の生活等々々。 「結婚」においては、 「取り敢えず、とにかく早くに身を固めた方を勝ち組とする」 というに過ぎないと私は考えます。 理屈で言えば、 「体力の衰えない若いうちに子育てを済ませたほうが賢い」 「環境汚染が進む中では、体内の汚染物質の蓄積量が少ない若いうちに子供を産むべき」 等々の「確固たる根拠」がいくつも考えられますが、何にしたところで所詮は「後付け」の域を出ないんじゃないかと。 「自分は、毎日が全力勝負ですよ!」ってパワフルで前向きな人は、最初から「勝ち組」の位置には安住しないモンじゃないでしょうかね。 …また無闇に長くなっちまった。
その他の回答 (7)
- blueyellow
- ベストアンサー率16% (135/841)
「勝ち組」「負け組」と字ずらではなってますが 本質的に内容を表現するなら 「勝ち組」:正統派女性道者 「負け組」:亜流または我流女性道者 ・・・みたいな。 「正統派」はやはり一般的に優等生というか 認められやすいので「勝ってる印象」がつくから。 「亜流・我流」は一般に受け入れられにくく 反抗的に思われたり、周囲への対応に苦慮したり・・ でも、当人は大変ながら、楽しい面も・・みたいな。 本当に「負け組」の人が「負けてる」と 思っていたら、こんなに、あっけらか~んと 話題にはならないと思います。
お礼
そうですよね、「負け組」なんてレッテルを貼られて嬉しい人なんていないし 逆に差別的で非常に気分の悪い響きですから。 でも、本当に負けている人が負け組なら、誰もこんな言葉を 喜んで使ったりしないでしょうね。 回答ありがとうございました。
- LKFRM
- ベストアンサー率25% (1/4)
こんばんは。35歳独身女性です。子供もいません。 私自身はまったく結婚にも興味ないし子供大嫌いだし、そんな私が結婚して子供がいる方がおかしいので今の自分の状態はごく自然な状態だと思っているのですが。そう言うと最近は「それこそ負け犬の遠吠えなんだよ」と言われ、そうか~?と首を捻っています。 私からすればいくら世間で「勝ち組」と言われても、興味ないことは出来ないし嫌いなものは嫌いだし・・・そんな拳を振り上げて「負けてないもん!」とか「勝ち組になんかなりたくないもん!」というほどの問題でないのですが・・・(っつーか35で「~もん!」って喋り方はしないですね^^;)。なんなんでしょうね?この言葉の独り歩きって。 私が思うに、多分「勝ち組、負け犬の遠吠え」って言葉は、私たちの母親世代(というか少子化対策やってる政治家世代?)にとって凄くわかりやすい言葉だったんじゃないでしょうか?だからここまで流行ったんだと思います。マスコミにとってもそうやって切り取ると切り取りやすいし視聴者にも受け入れられやすい、というか。そう言っときゃ丸く収まる的な意見だったんでしょうね。 私からすると子供や夫が居る人の方が「自由がなくって可哀相だな」って感じなのですが。おっと!これも負け犬の遠吠え?まあ、いろんな人が居ていいんじゃない?て思うんですけどねえ。 実は先日久し振りに実家に帰った際、食卓の私の席にひっそりと件のエッセイについての新聞の切抜きが置かれていました。やだ、ママン。そんな事しても無駄よ!私、負け犬になりたい訳でも勝ち組になりたい訳でもなくって、本当に結婚に興味がないだけなんだから!って言いたかったけど・・・。
お礼
結婚に興味がない人もいて当然ですよね。 でも、中年以上の世代って、自分たちと違う価値観を認めないというか…。 だからこそ、そういう世代の人たちには受け容れられやすかったのでしょうね。 率直な御意見ありがとうございました。
- memoko
- ベストアンサー率23% (453/1905)
#2番です。 あぅぅぅ~。受け取られた意味が違います。 ええと、わたくし、未婚で子供がいません。 で、子どものいる同級生などに勝手に哀れまれたり、なぐさめられたりすること、あります。 はじめて会った人に「お子さんは?」と聞かれて、 「結婚していないんです」 と言うと、たちまち、”しまった”という顔をされます。 あの本を読むと、そういうメにあった著者の赤裸々な気持ちが書かれているのです。 で、現在そういう女性が多いので共感を呼ぶ……そう言いたかったのです。……ちょっと告白したくない内容なので、ああいう回答になりました。
お礼
すいません、再度ありがとうございました。 言いたくないことを言わせてしまったようで、申し訳ないです。
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
こんばんは。 これは、ひょっとすると政府の陰謀?かもしれません。少子高齢化の現在、少しでも、子供を増やすために、結婚を勧め、子供を生んで増やし、日本の人口の減少、出生率を少しでも高めようとする政策をマスコミを通じて、「勝ち組」と称してもてはやそうとする動きかもしれません。 かつて、昭和初期の戦前には「生めよ増やせよお国のために!」とまことしやかに唱えられたものです。 勝ち組とか、負け組などはマスコミが好きな造語で、コピーライターという職業が存在することにもよって、少しでも聞こえ良く時代のトレンドを掴んでいるから使いたがるのです。私もかつてマスコミに拘わっていましたので、キャッチコピーの大切さはとてもよくわかります。 「時代の勝ち組」などと言割れていると気持ちが良いように、聞こえの良い言葉で、意識化、悪く言えば洗脳して、より良い社会、より税金を集めやすい社会を作ろうとしているのだとも考えられます。 子供を増やしても、3人目からは、高校卒業するまで教育費を税金で補助しますというような政策がいずれ、選挙公約として聞かれる時代も来るやもしれません。 マスコミを含めて、世の中がうつろいやすく不安定な状態だからこそ、何かを強烈なイメージを作り上げていくことが求められているような気がします。そういう心理状態の空白をこの「勝ち組」という言葉は見事に言い表していると考えられます。 推論を含めて、書いてみましたがいかがでしょうか。独身サラリーマンで負け犬の遠吠えをしたyu-taroでした。
お礼
私もたまにそういうことを考えますね。 政府の大々的な裏キャンペーンとか…(笑)。 だって、今時20代で結婚して子供がいれば「勝ち組」なんて 笑ってしまいますよね。 あながち間違っていないような御意見だと思いました。 回答ありがとうございました。
- seriserisan
- ベストアンサー率33% (1/3)
私もずいぶん時代錯誤な言葉だな~と思っていました。 「負け犬の遠吠え」という最近ヒットした女性作家のエッセイをもとにしているんですよね。 たぶんマーケティングの要素が強いと思いますよ。 確か、作者は30代中盤の結婚暦・子供なしの自分を「負け犬」と表象して、自分をアイコン化していて、「それでもこんな自分がすきなのよ!」って開き直りで話は終わっていたような気がするんですが。 きっとこういうバサッっと刺激的でわかりやすい言葉で単純化したほうが、広告としてうまくいくだろうって思ったんじゃないですか? そしたら、変に素直に定着しちゃったみたいな。 良くも悪くも、「結婚幸せ路線」と「働き幸せ路線」(なんかごろが悪いけど)は、女の2大政党みたいなところがあるし、それをテーマに書くとすると 1、どっちかの路線をけなす 2、ひたすら自分の路線を肯定する 3、外側からの分析で終わる の3パターンしかないところ、どの立場をとっても、結局読んだ女には嫌われるというか、耳に心地よくないですよね その点、自分は「負け組」よ。として、家庭幸せ路線の女も懐柔しつつ、「あんた達って勝ち組よね~」とわざとらしい子供をあやすような表現をすることによって、同じ働き路線の女には「本当は結婚して家庭にひっこむような女をうらやましいとは思わないけど、私達は働いてて社会でてて大人だから、褒めててなずけてあげんのよ」的態度として見られ、 その上 「でも、好きなんだよね、自分」 で、前向きに生きる女をアピールできる。 というおいしい構成だったから、そうしたんじゃないですか?結果そうなってるように見えるし。 皮肉っぽい見方ですかねー。
お礼
なるほど、面白い考え方ですね。 負け組なんて言われる30代の女性は、そんなに反発心をもって この言葉を受け取っていないような印象だったので、それが却って不思議でしたが、 「自分好き」という視点で見ると納得できる気がします。 今時の30代女性心理というのは難しいところがありますね。 回答ありがとうございました。
- memoko
- ベストアンサー率23% (453/1905)
やはり、酒井順子さんの著作 「負け犬の遠吠え」が売れたから。 結婚していないことも、子どもがいないことも、当時者は気にしていないのだけれど、まわりはそうでないせい。 晩婚の時代だからこそ、当事者人口が増えていて、共感する読者が多いのだと思います。
お礼
その世代の人たちは共感しているから…なんでしょうか。 本が売れたかどうかはともかくとしても、 やっぱり共感する人たちがいるというのが、不思議ですね。 先の見えない時代だから、結婚とか子供とか、古い価値観というか 絶対的な安心を求める人が多いのでしょうか…。 回答ありがとうございました。
- TK0318
- ベストアンサー率34% (1260/3650)
参考URLによると元は経済関係で使われていたようですがマスコミなどの影響で広まったようですね。
お礼
経済の勝ち組・負け組という言葉は前からあったのは知っていましたが、 それが結婚に関してまでの言葉になったのは、最近だったので不思議でしたが、 そういう本があったんですね。(過去回答を読んで) でも、なぜそれが今のように当たり前みたいに受け容れられているのか 今の時代背景を考えると、かなり疑問ですね。 マスコミがいくら扇動するにしても、今時の女性の価値観に少なからず 合致したのだと考えると、やはりなぜだろう…と思います。 回答ありがとうございました。
お礼
なるほど、どいう御意見でした。 時代背景的なことも含めて、時代の流れなんだなって思いました。 回答ありがとうございました。