- 締切済み
全統センタープレが7割でした!
全統センタープレ7割で、本番までにどのくらい上がりますか? 今日全統センタープレを受けてきました。 数1A 73 数2B 78 国語154 物理63 化学40 日本史60 英語 163(筆記174 リスニング30) 計631点で、約7割でした。 旧帝大を志望しています。 本番は7割5分、できれば8割取りたいと思っているのですが、今からあと40日で少なくとも45点あげなければいけません。難しいでしょうか。 もちろん私の頑張りにもよると思うのですが、この時期から本番までに大体何点くらいあがるものなのでしょうか。教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- smash27
- ベストアンサー率29% (87/297)
化学が絶望的に悪いですね…。 基本的にはまだセンター対策をする価値はありません。目標は一次通過ではなく合格であるはずです。だとすれば今は高度な学力を要求される二次試験に太刀打ちできる基礎学力を付けるべきでしょう。 センター対策は1月に入ってから、もしくは正月明けでいいと思いますよ。 この方法でぼくは12月の駿台のセンター模試684点から本番773点まで上がりました。 ただし、もし化学など足を引っ張っている科目が二次試験で使わないものなら、ほったらかすわけにはいかないでしょう。しかしそれに関しても、センター対策というよりは教科書や参考書、復習用の問題集を使った基礎的な勉強にするべきでしょう。
>私の学部は少し特殊なので、2次教科は現代文評論、数学、英語なのです。センター比重は小さく、1次2次合わせて1200点満点中の、450点(900点を半分)になります。 なるほどです。旧帝大文系なのですね。センター比重が小さければ、2次に主眼を置いて勉強するということになりそうですが、国語(現代文)、数学、英語は落とせませんね。 なんにせよ、1点2点が合否を分けるので、細かく拾って行きたいところだと思います。 >英語の点数は稀です。本当は苦手教科です。ただ、毎回長文は満点なので 長文(第3問~第6問)が満点であれば、並び替えも確定させて8割は硬いでしょうかね(^^;; 発音・アクセント・適語補充は知識が絡むので、運的な要素はあると思います。 >国語は現代文は満点でした(2次教科でもあるので)。 逆に現代文で点数を取れるのがうらやましい所です。現代文は年度により難易度に差がありますが、安定して点数を取れていれば強いのではないかと思います。 >古文でほぼほぼ落としてしまい 私は漢文で点数を稼いで(ほぼ50点)、現代文(80点程度)、古文(30点程度)の順に解いていました。余り高い点数とは言えないのですが。古文は文法事項は確実に取るようにはしていました。古文読解はニガテだったので、結局は全体の中で最後になってしまうんですよね。漢文と現代文で取りに行く、という戦略でどうでしょうか(- -;; 『漢文ヤマのヤマ パワーアップ版 (大学受験超基礎シリーズ)』を使ってました。 >数学はもっと取れるつもりでした(><)過去最低と言ってもいい点です。驕らず粘っていきます! 私は・・・・・・だったので、「頑張ってください」と言うしかないです。 >日本史はただただ暗記だとおもうので、まだこれから頑張りたいのですが、 私は現役時代は特殊で地理・倫政でした。歴史系の方が四苦八苦されているなぁと見ている感じでした。重箱の隅を突くような出題だと思いますが・・・「頑張ってください」 >問題は理科です。 さきほど書きましたように、私の場合2次教科には必要ありません。ただそれにしても低すぎます。もはや苦手すぎて、どう勉強していいかもわかりません。特に化学はもうほんとうにさっぱりです。 私が旧帝大理系と勘違いした理由です。物理・化学選択→工学系?と思ったのですが。 物理は6割取れているので良いと思います。どうせ両方とも2次では使わないので、取れなくても構いません。化学は「捨てる」(勿論、知識問題など、確実に正答できる問題は取る)つもりで気楽に考えればと。他の科目で“埋め合わせ”る気持ちで。 オールマイティにできなければいけないのが定期考査ですが、センターは合計して「なんぼ」のテストなので、できない科目に時間を割くより、できる科目(伸び代がある科目)に時間を割いた方が良いと思います(^^;; ※確率的に、必答問題が答えられていたら、40以下には下がらないと思います。答えられなかった問題にも勘でマークすることが条件として必要ですが。 「2次」科目は優先した方が良いと思います(個人的意見。) 「2次」○ 数1A 73(+10):過去最低点と言うことなので伸び代あり? 「2次」○ 数2B 78(+2):同上。両科目8割越えをねらう。 「現2次」◎国語154(+10):古典が改善できればさらに点数アップ。現代文は安定。 ※現代文は難易度で平均点が変動するので、もし失敗したとしても大丈夫! 「2次」△英語 163(筆記174 リスニング30(+10))→171(+8) リスor筆記がまだ行けそう。 △物理63:捨て科目。物理・化学合計して、6割程度なら埋め合わせが効きそう。 □化学40(+5):捨て科目。 ー日本史60(+5~):伸ばせれば良いケド暗記量が膨大そう・・・。 合計671点(+40) 74.5%
旧帝大理系ですよね?2次の物理化学の出来はいかがでしょうか。センターの点数から察するに、あまり期待できないようですが・・・。そうすると、センターは8割必須ですね。2次試験の方に配点の比重が置かれている場合(例えばセンター:2次 = 450:900)であれば、センターで失敗しても2次で取り返せれば良いのですが。逆にセンター試験の方に比重があれば、センターの点数が合否に大きく関わってきます。 本番までに「私が」粘るとしたら、物理・化学> >数1A>リスニング(0.8圧縮)>日本史>数IIB>英語>国語 でしょうか。 物理・化学は2次試験の科目ではありませんか?化学40は文系にしても低いと思います。今の制度では文系は基礎2科目か物理・化学・生物1教科だったような。 数1Aは問題の難易度にも依りますが、もう少し粘れる気がします。 リスニングは本番まで短時間でも良いので、継続的に音を聞くのが良いと思います。第4問B以外取れると良いですね。圧縮されるとはいえ大事な得点源です。 日本史は暗記量がモノを言うと思いますので、取りこぼした問題を確認してください。 英語は筆記が174と結構高い点数ですよね・・・。長文で取りこぼしがあれば、取りこぼさないようにできれば良いと思います。文法・発音・アクセント問題は知識問題ですが、長文問題は文中に解答の根拠が必ずあります。時間に余裕を持って解けると良いですね。 現代文は年度によって難易度が変わります。古典の演習に残りの時間を割くと良いと思います。 各科目1~2点の取りこぼしが合否にかかわりますので、最後まであきらめずに臨んでください。
補足
回答ありがとうございます!! 私の学部は少し特殊なので、2次教科は現代文評論、数学、英語なのです。センター比重は小さく、1次2次合わせて1200点満点中の、450点(900点を半分)になります。 今回に関しては、英語の点数は稀です。本当は苦手教科です。ただ、毎回長文は満点なので、あとは知識量、、、、ですね。 国語は現代文は満点でした(2次教科でもあるので)。古文でほぼほぼ落としてしまい、greenleaf349さんのおっしゃる通りに古典演習に力を入れているのですが、なかなか上がりません。どうしたらいいでしょうか。 数学はもっと取れるつもりでした(><)過去最低と言ってもいい点です。驕らず粘っていきます! 日本史はただただ暗記だとおもうので、まだこれから頑張りたいのですが、 問題は理科です。 さきほど書きましたように、私の場合2次教科には必要ありません。ただそれにしても低すぎます。もはや苦手すぎて、どう勉強していいかもわかりません。特に化学はもうほんとうにさっぱりです。 おすすめの勉強法などありますでしょうか?