• 締切済み

常識と固定観念

お正月に雑煮を食べるのは常識と言うと 食べない人も居るそれは固定観念と言われた 常識とは全体の何%に共通していれば使える言葉ですか? 主観回答しないでね

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.4

「常識」を辞書で引くと「健全な一般人が共通に持っている、または持つべき、普通の知識や思慮分別」とありました。(岩波国語辞典)実際に世間一般で「常識」という言葉が使われるとき、「一般人が共通に持っている知識」を意味する場合(意味1)と「一般人が共通に持つべき思慮分別(規範)」(意味2)を意味する場合の両者があります。 ご質問の会話は、この部分ですれ違いがあったのではないかと思います。質問者様は「正月にお雑煮を食べる」ということは「一般人が共通に持っている知識だ」という意味で使われ、これを聞いた人は「一般人が共通に持つべき規範」だと受け取られたので「それは固定観念(思い込み)だ」と返答されたのではないかと考えます。 この視点で考察すれば、意味1の場合は世の中の多くの人(過半数が下限か)が雑煮を食べていれば「常識」と言えるでしょう。意味2の場合はそれよりハードルが高いと思いますが、具体的な下限がどれくらいかは人によって異なるでしょうし、「雑煮」のような好き嫌いがあったり、加齢によって餅を食べにくい人が存在したりするようなものは、「共通に持つべき規範」とまでは言えないということもできるでしょう。 なお最近(去年10月)のJA(全中)の調査によれば、「年末年始に食べるもの」の1位は「年越しそば」で80%、2位が「雑煮」で75%だそうです。今のところは「正月に雑煮を食べる」のは常識(「一般人が共通に持っている知識」という意味で)と言えると思います。

Piper4649
質問者

お礼

何にでも天の邪鬼はいるので私も過半数以上で常識かなと思っていました 75%使わせてもらいます ありがとう

noname#212854
noname#212854
回答No.3

常識も、固定観念も、この場合ピッタリくる正しい言葉ではないように思います。 お正月に雑煮を食べることは、東アジアの島国日本に広く行き渡っている慣習です。 丸餅の地域もあれば、角餅の地域もあるし、両方とも常識でなく地域の慣習です。 また、鳥肉もあれば魚を使うこともあります。 しかし、雑煮も餅の形も、権威ある機関が決めたものでないから、それをすり抜けることに問題が発生しない。だから、誰もが好き勝手やっていいことだから、常識でも観念でもない。 ただ、それだけでしょう。

Piper4649
質問者

お礼

慣習なら固定概念がピッタリかな ありがとう

noname#224207
noname#224207
回答No.2

常識と言ったのに対してそれは固定観念だと言われて境目は何%だ、と開き直るのは如何なものでしょかね~ そんなことを%で言えというのは非常識だということになるでしょう。 常識は周りの人が共有している知識のことで、固定観念は個人が固執している考えです。 周りの人とはどこまでの範囲だ、全員か、一人でも知らなかったら常識にならないのか、などというのはナンセンスです。 会社の常識社会の非常識と言うことも言われています。 ご質問のお雑煮の件も、お正月に食べるのは常識でも、なかには食べない人もいる、という程度のお話でしょう。 お正月には日本人全員がお雑煮を食べるものだ、と言えば、それは固定観念だと言われるでしょう。

Piper4649
質問者

お礼

常識は100%適用のみに使える見解ですか? お祝いを貰うお祝い返しをしない あの人非常識やわと言いませんか イコールお祝い返しをするが常識 だけどお祝い返しをしない人も居る 私的には過半数を越えたら使えるかなと

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1

私は、雑煮は食べません。でもこれは常識ではないと思っています。その人の好き嫌いもあるだろうし、一概に「食べるのは常識」との決め付けは出来ないと思っています。「あんな消化の悪いものはたべられるか、」というのが私の考え方です。 答えになっていなくてすみません。

Piper4649
質問者

お礼

その通り答えになってません