- ベストアンサー
幼稚園の先生のお通夜、香典袋の表書きは
今春卒園した子どもが通っていた幼稚園の先生が急逝され 告別式に私(母)が参列します。 担任というわけではなく、課外活動の指導をしてくださった先生で 主人とは面識がありません。 私自身は子どもともども何度も話したことがあり お別れの寄せ書きも私と子どもの名前で書きました。 こうした場合でも、香典袋は世帯主の名前を書くべきでしょうか。 告別式での記帳も主人の名前を書くのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この場合は、「保護者」であるご主人あるいはあなたの名前と、「実際に面識があった」子供の名前を連名で香典に記入してはどうでしょうか。香典は基本的に世帯主名で書きますが、連名で書いても問題はありません。 香典は「家」として出すものと言われていますので、昔からの言い方なら家長、今の言い方で世帯主の名前を入れて出すのがマナーになります。(これが子供が大きくなって未成年ダケド1人で参列するならちょっと変わりますが) 今回のケースではご主人はほとんど面識がないだろうということで、亡くなった方と一番近しい子供の名前を連名に入れるのはマナーに反しない(関係をはっきりさせるにはむしろ必要)と考えることが出来ます。 あとはご主人と相談して「あなたの名前で香典を出すか」です。 個人的な付き合いの方が亡くなった場合は、あなたの名前で香典を出すと思いますが、そのときはご主人の名前が入っていなくても構いません。 子供の名前だけでは混乱するので、いずれにせよ「あなたかご主人」のいずれかの名前は出すことを考えてください。 芳名帳は「参列者」の名前を書くので、実際に参列した方の名前を記入します。 香典を連名で記入しておけば「参列者の子供」の名前で一緒に来ていたことはわかります。