- ベストアンサー
子供の担任の先生へのお香典
小学校4年生の子供の担任の先生が急死されました。 大変お世話になった先生で、親子共に大好きな尊敬する先生でした。 告別式に参列しようとおもいますが、香典の表書きはどうしたら いいでしょうか?世帯主の主人の名前と、子供の名前は書くべきでしょうか?なにしろ初めてのことで、全く分かりません。 お知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
担任の先生ですよね。お子様も大変ショックを受けられているかと思います。人の死が理解できる年齢ですので、お子様と共に参列ししっかりお別れをさせてあげてくださいね。 さて表書きですが、私ならどうするか考えてみました。 表書きは名字のみ。裏には住所、ご主人名を記入し、その横にカッコ書きで(○○小4年 お子様の名前 保護者)。そのほうがすっきりするかなと。 こうすることでご遺族の方もどういうご関係先からのお香典なのかわかると思います。 記帳するときは、昔ながらの芳名帳であればご主人とお子さまの連名で、カード式の記帳ならば故人との関係を記入するところがあると思いますので、そこに「○○小 4年 保護者」と記入し1枚のカードに連名で出します。
その他の回答 (2)
内袋がある香典袋を使われたらいかがでしょうか。 表書きは、ご主人のお名前(もちろんフルネームです)。 内袋の裏に、住所、氏名を書く場所がありますから、そこに住所と、ご主人、お子さんの氏名と学年を書くという方法もあります。
お礼
なるほど、内袋ですか!なにしろ経験が少なく、そういう種類があることもしりませんでした。早速見てみようと思います。 ありがとうございました。
- toyohi
- ベストアンサー率19% (250/1270)
特にこれといって決まりはないと思いますが、ご主人さんの左下にかっこ書きで(○年○組 子供の名前)ではいかがでしょうか。右上に○小と書けばなお丁寧でしょう。
お礼
早々ののお返事ありがとうございます。そのように書いて良いんですね。早速書いてみます。ありがとうございました。
お礼
早々にご丁寧な回答ありがとうございます。 そうなんです。。表にあまりごちゃごちゃ書くのはどうなのかと 心配でした。その方がスッキリしますね。 今、筆をとったところです。早速そのように書いてみます。 ありがとうございました。