- 締切済み
至急、もう1度ご回答お願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
別の方と同様、学校におききください。また、AOや指定校推薦で今、悩んでいるようでは・・・昨年の国立受験経験者として遅すぎませんか。質問自体も慌てていて良く解りませんし。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
指定校推薦のしくみがよくわかっていないようですが大丈夫でしょうか。 指定校推薦は「大学が高校に選抜を一任する(丸投げする)」しくみです。なので選考会を含む選考スケジュールの詳細は高校が決めます。大学としては結果だけもらって、それが大学で行う「形だけの最終選考」に間に合えばそれでいいわけです。 つまり高校の校内選考を通過すればほぼ受かったも同じ。先生が連絡をくれたということはその内部規準には成績その他が達している(校内選考を通過する脈がある)ということでしょう。 一方AOや公募推薦は、エントリーしてから本番までに準備を整えなければならないし、大学学部(の人気度)にもよりますが普通に落とされます。 指定校枠が来たところが「本命」なら、指定校推薦を選ばない理由がありません。 ただし一種の青田買いなので、指定校推薦は早い時期に締め切ってしまいます。また、併願は不可。決めたら他のところを受けることは高校が禁じるはずです。信用問題にかかわるので。合格が確実な代償として縛りがきついわけです。AOや他の推薦で「専願」を条件とする募集もありますが、指定校推薦の縛りとは比べ物にならないほど弱いと考えていいでしょう。 AO他は一般にはその後のスケジュールとなるので、「AOで落ちた後に指定校」というのはよほどの不人気校でない限りはない(締め切りが過ぎている)はずです。 「そこに行きたい」ならまず指定校推薦には手を上げましょう。AOエントリーが時期的に並行するならそちらにも出願し、指定校の校内推薦に通ったらAO受験を辞退すればいいのです。受験料は戻りませんが。 合否そのものよりも塾での小論文の腕試しをしたい(落ちるリスクは覚悟の上)という気持ちが優先するのであれば、指定校にはあえてエントリーせず、AO以降の選抜に賭けましょう。そんなことをするひとは少数派だとは思いますけど。 もっと腕(学力)に自信があるなら、事前のちまちました青田買いなど不要、一般入試でできるだけ上位校を狙って正面突破しましょう。小論文の実力判定は難しい(よって実力を付けることも難しい)ですが、英数国などの学科であればギリギリまで伸長は可能です。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
http://okwave.jp/qa/q9053459.html 前の質問の回答はこちらです