- ベストアンサー
中国のいんちき商売
中国では値札を貼ってなくて店員に聞いてみると不当ともいえる値段を言ってきたり、貼ってあっても不当ともいえる値段をつけた店が多いようですが、悪徳商法ではないのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以前(と言っても最近だが)同様の質問にも回答しましたが、要はその時の書いての価値観の問題でしょう。 それに前にも書いたけど、基本的に海外で値段の表示されていない品物の売買は「値段交渉」と言う売り手と買い手の戦いの場です。 売り手は1円でも1元でも1ペソでも高く売りたいと思うのは当たり前のこと。買い手は1円でも1元でも1ペソでも安く買いたいのは当たり前のこと。 その1円1元1ペソを巡って熾烈な戦いをするのが値段交渉です。 だから仮に100円の物を売り手が1万円だといってもそれは悪徳商法でもなんでもない。 だって厳格な「定価」があるわけじゃないから。 売り手から見て「こいつは金持ってそうだな」とか「押しには弱そうだな」と思われたら値段は10倍にも場合によっては100倍にもなる。 で、買い手側としては自分が意図した値段よりもはるかに高いのであれば買わなければいいだけの話。 もし多少なりともほしいという気持ちがあれば値段交渉して自分が意図する値段に近くなるように頑張ればいいだけのこと。 その戦いのときにどれだけ「相場」と言う情報を持っているかが値段交渉に勝つための重要な要素。 そんな重要な情報も持っていない状態で、なおかつ内心「まあいいか」なんて気持ちがあったら良いようにカモにされるのも仕方ないですね。 特に中国人はお金に汚く目先の利益だけを追うタイプの人間が多いのでそれが顕著に出てるだけです。 悪徳商法ってのは、嘘偽りを言って価値のない物を高く売りつけたり、客が買ったものと全く違うはるかに安物を渡したりとかの詐欺行為的なことを働くのを悪徳商法と言うのです。
その他の回答 (7)
- tozimariOK
- ベストアンサー率17% (23/130)
>極端な例ですが、例えば、定価100円のものを一万円で売れば、立派な悪徳商法ですよ。 それはあなたの価値観の問題w 価値観次第で善悪を論じるレベルではないのですよ・・こちらはw 定価10円のうまい棒が30円で売られようとも、それを悪徳する必然性はありませんw 300円でも同じです 貴方は、100円のジュースを自分も周囲もカラカラに喉が乾いた状態の砂漠で、これから給水の見込みもない状態で定価ではないから、といって悪徳商法といわれて納得できますか?w 富士山で500円でカップ麺が販売されているのを悪徳商法だとして周囲に喧伝しますか?w そういう話ですw そもそも、貴方が指摘したものには、価格表示がないものもあるwそれすら悪徳商法と言い出すことからしてありえない話なんですがね?w 余程ボッタクリの方が悪質なんですけどねぇ
お礼
日本で価格表示のない店はまず行きませんよ。というか、スーパーとかだと値段表示をしてないと、店員にいちいち聞くことは不可能に近いので、値札がないことはほぼないでしょう。値段が高い店は確かに買わなければすみますね。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
悪徳だね、値段、品質考えても、人見て商売するからね。 良い物を売るって考えが根本的にない。 もしくは喜んでもらう物を売るって考えも根本的にはない。 見栄とプライドが人一倍強く、どれだけ金取るかに注力しているか、はたまた凄いだろう?と言うアピールが感じられる。 日本とか海外にある中華店や中華街とは、また別だと思いますけどね。 ただ、サービスを売るって考えも少ないかな、出来ればセルフサービスで済ませたい感が感じられる。
お礼
いんちき商売だと言うことですね。外国の中華店や中華街はまともなところもあるということですね。
「掛け合い交渉」なので 悪徳とは言えません・・ それに拠り 値切り交渉も可能なのです・・ 日本は 価格表示されてる分 値切り交渉が難しくなっています・・
お礼
日本では安めに価格設定をして、その金額で売る店が多いですね。スーパーとか、常連客にはポイントカードで実質的な値引き。安く買おうと思うと、安売りしてる店を探すか、ポイント還元を受けるか・・デパートなどは外商価格と一般価格がありますね。デパートは貧乏人の行くところではありませんね・・・。個人商店はポイントはなく、値引きも最近はしない店が多いですね。
- bancho18
- ベストアンサー率34% (92/268)
悪徳ではないです。物ではなく、購入者にとっての価値で値段をつけているからです。 日本では「もの」の価値で値段をつけますので、同じものを売る限り同じ値段です。 でも、途上国では購入者にとっての「価値」で値段をつけるんです。 ですから、購入者が1000円の価値があると言えば1000円だし、100円の価値しかないといえば100円で売るんです。だから都度交渉なわけですね。 実は、この考えは会社対会社の取引ではよくあることです。日本でもアメリカでも欧州でも。 まったく同じITシステムを納入したのに、こっちの会社からは1億円。こっちの会社は5000万円。とかね。
お礼
企業間取引では、購入する量とかで値段が変わることがおおいですよね。これは仕入れでも同じ。何の根拠もなく値段が違うわけではないです。
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
悪徳ではありません。 高ければ買わなければ良いだけです。 安く仕入れて高く売るのが商売の正道です。 その値段で買うのも、値引き交渉するのも、買わないのも自由ですから。
お礼
店によって多少販売価格の差があるのは仕方のないことでしょうが、ものには限度と言うものがあるでしょう。
- tozimariOK
- ベストアンサー率17% (23/130)
「ぼったくり」商法ってわかります? 「ぼったくり」となるためには、料金表示上の不作為などが要件です 要は提示された価格とはまったく異なる料金請求がそれに該当します これは違法行為ですので、取り締まりです では、あなたの指摘するのは、どんな違法行為があるのでしょうか? これは何も中国に限ったことではない話です 悪徳商法という判断基準は当人次第でしょうが、買わない自由がある以上は、悪徳商法だと思いません だって、不当な価格表示ではなく、価格表示上の虚偽はないわけですからね それともあなたは、水が貴重な状況で、日本の水道水事情の価格感覚で、悪徳などと言うんですかね? 要は、貴方の価値基準で「不当」だと言ってもそれは貴方の基準の世界で終われば、いくらでも悪徳商法といえます 下手すれば、適正な市場価格でも、感覚的に不当だと思うこともあるでしょうしね 貴方の価格適正感覚の問題なので、貴方が不当だと思う価格で悪徳商法と言えるならば、そう思っても良いと思いますよ もっとも、世間様が同じように認識する保障はありませんし、商法ですので、価格の不当性は商法とは異なると思いますがw 貴方の中では悪徳商法という認識でよいと思いますよw貴方の中でねw
お礼
極端な例ですが、例えば、定価100円のものを一万円で売れば、立派な悪徳商法ですよ。
基本的に中国人は信用できません。 自分たちの行いは常に正当化し他国を非難します。 猿同様に気に入らなければ暴力に頼ります。 猿山の親分の金平糖には国全体を見るだけの能力は無いように思えます。 五月蠅いだけのウザイ民族。
お礼
中国人は信用ならぬと言うご意見ですね。
お礼
中国では相場を把握してないと痛い目にあいそうですね。