- ベストアンサー
後輩から指摘する時
- 後輩から指摘する時に注意するべきポイントとは?
- 保育士1年目の私が先輩に対して指摘をする際の言い方を教えてください。
- 後輩からの指摘は年上でも腹が立つのか?その時の指摘の仕方とは?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
難しいところですね。 保護者宛ての配布物であまりに見苦しい 文章だとそれだけで保育園の評判が落ちそうですよね。 「あそこは、まともに文章も書けない者が保育士やってるのか?!」とかね。 そもそもなぜあなたが先輩の作成物を推敲したのでしょう? 先輩の文章能力がひどいことを上の人が知っていて、あなたに推敲・校正するように 指示があったのか?もしくはあなた自身がチェックしておかないと、と 思ったからなのか? 前者の場合なら、そういう指示があったことを先輩に言えばいいだけではないですか? 後者の場合なら、先に上の人に報告して手直し出来る状態を根回ししておくべき だったと思います。上の人からの指示じゃ先輩も(心象悪くても)認めざるを えません。まともな精神構造の持ち主なら(悔しい気持ちはあっても) 自分よりも出来る後輩の指摘には従うものです。 理解されていると思いますが、仕事というのは先輩・後輩でどちらが偉いというの ではなく仕事が「出来る」か「出来ない」か、が重要なのです。 もちろん先輩に対しても周りに対しても敬意は必要です。 仕事というのは「出来る人」に集まり、「出来る人」がやっていくもの。 敬意とは別のものですね。 先輩との関係を優先してまで稚拙な配布物に目をつむるか、 (結果そうなったとしても)ちゃんとした、まともな配布物を出す方が良いのか、 その違いですね。
その他の回答 (3)
- Ice-Trucker
- ベストアンサー率24% (453/1816)
>年上でも後輩からの指摘は腹が立ちますか? >また、どういう指摘の仕方があったのでしょうか? 推敲を先輩が頼んできたのですか? もしそうでないとしたら、先輩としては余計なおせっかいな気がしますね。 それに、「赤」で修正って先輩を子供扱いじゃないですか。 次回はせめて黒とか青にしませんか?印刷物なら鉛筆とか。 トーンを抑えましょう。 それにたくさん指摘したら余計にまずい。少しずつが大事だと思いますよ。 そして先輩の反応をみて、ここで済ませるかさらに追加で指摘するか判断しましょう。 それにその「初歩的なミス」をたくさん直すことは本当に必要だったのでしょうか? あなたが必要だと思っても、先輩はそう思っていない可能性もあるし(で、ギクシャクした)、保育園側はどう思っていますか? どちらにしても、相手が感謝してくれることを考えて相手のために仕事することです。 次回に生かせばいいと思います。 というのが管理職をしている私の意見です。
お礼
回答ありがとうございます。 顛末は下記の通りです。 (他の回答へのお礼コピペですみませんが) 私のクラスには担任が4人いて、今回はリーダーからの指示で推敲しました。リーダーに口頭で気になる点を伝えたところ、直接プリントに書き込むように言われ、遠慮なく赤を入れたという流れです。その流れは先輩も少し離れた場所から見ていたので知っていると思いますし、プリントはリーダーから先輩に渡してもらいました。 先輩にとっては余計な世話でしょうが、私は上司からの指示に従って仕事をしました。 「初歩的なミス」?厳密に言うとミスとは書いていませんが、初歩的なミスを指摘しないとは、どういう管理職でしょうか…。元々金融にいてミスが許されなかった私としては理解不能です。 また、相手のために仕事というのはその通りですが、相手というのは保育園に通う園児と保護者で、先輩を相手にしている訳ではありません。保育園がどう思っているかはわかりませんが、私が指摘しなくても主任が指摘することになり、主任の仕事が増えるだけです。 そして、「赤を入れる」とは文章を添削するという意味で、赤ペンを使うということではありません。使用したのは青ペンでした。
- hanabutako
- ベストアンサー率54% (492/895)
たぶん、ここで聞くのは間違っていると思います。職場の文化によってどういう指摘方法が望まれているのかは異なりますので。 職場の方々をよく観察してください。何かを指摘するとき、どう指摘しているかを自分で見て、そのやり方を学ぶしかないと思います。また、上司に前回の自分の指摘方法に問題が無かったか確認しましょう。郷に入っては郷に従えで、その方法は職場の方が一番よく知っています。 その先輩との関係は時が解決するのを待つしか無いと思います。ぎくしゃくしているということは、少なくとも不快感を与えたと言うことでしょう。変にフォローする方が神経を逆なですると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 ここで聞くことが間違っているかは、私が回答を読んで判断することです。 今回の顛末は下記です。 (他の回答へのお礼コピペですみませんが) 私のクラスには担任が4人いて、今回はリーダーからの指示で推敲しました。リーダーに口頭で気になる点を伝えたところ、直接プリントに書き込むように言われ、遠慮なく赤を入れたという流れです。その流れは先輩も少し離れた場所から見ていたので知っていると思いますし、プリントはリーダーから先輩に渡してもらいました。 フォローを入れるのは上司の仕事です。後輩からフォローなど考えたこともありません。
- sigesigeo1919
- ベストアンサー率18% (17/92)
相手との人間関係、職場の雰囲気で大きく変わりますが、 先輩に対して後輩である質問者さんが指導する事は、先輩、またその上司、質問者さんの後輩、などなど了承の上での行為でしょうか? もし、質問者さん自身の自発的な行動なら、組織としての役割を逸脱した行為になり兼ねないです。(すごくおおげさな言い方ですが笑) 先輩のメンツ、後輩の目、上司の役割があるので、それぞれ話を通して、ちゃんと職場の雰囲気が後輩、先輩関係無く指摘し合えるところは指摘し合おう!という雰囲気の元でやることが重要だと思います。 なんの前準備も無しに行動した場合、 先輩は、生意気な後輩だ 後輩は、あの先輩文章もわからかいんだー笑 上司は、下の奴らが勝手な行動しだした…困惑 といった事態になり兼ねないです。 あくまで、例です。 諸々含めての行動なら、とても素敵な試みだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 今回は上司の指示で推敲し、上司経由で私の指摘が伝わっています。ただ、私が推敲したということを先輩は知っているので、ギクシャクしています。 日頃は仲が良いのですが、仕事の指摘は非常に遠慮がちという雰囲気です。 私はダメなものはダメ!という職場にいたので、指摘が強くなりすぎることがあります。雰囲気も考えて指摘しないといけませんね。
お礼
回答ありがとうございます。 私のクラスには担任が4人いて、今回はリーダーからの指示で推敲しました。リーダーに口頭で気になる点を伝えたところ、直接プリントに書き込むように言われ、遠慮なく赤を入れたという流れです。 その流れは先輩も少し離れた場所から見ていたので知っていると思いますし、プリントはリーダーから先輩に渡してもらいました。 今回は「心象悪くても認めざるを得ない」ということで、ギクシャクしているのかもしれません。 保育士は、会社員とは全く違う考え方で仕事の評価をしているため(最初は戸惑いました)文章が書けなくても優秀な保育士は多くいます。しかし、せっかくビジネス文書作成が出来る後輩がいるのだから、うまく利用してほしいというのが本音です。