• 締切済み

国語(近代以降の文章)って古典を含みますか?

中央大学 総合政策学部をセンター利用の併用方式で受験したいのですが国語の科目の部分に国語(近代以降の文章)と書いてあるのですがこれは子古文、漢文を含みますか? http://www.chuo-u.ac.jp/admission/faculties/center/exam/pdf/exam_06.pdf?1441874451284

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

#1ですが、センター併用ですよね。国語は個別でなくセンターで受けるのですよね。 であれば大問4題のうち「古文漢文以外の2題」(まず間違いなく評論と小説のいわゆる「現代文」2題)を、80分かけて解き、古漢は白紙でもいいのです。 #2さんの回答は擬古文のような出題をする「私大あるいは国公立二次」も稀にあるということです。私大でそんなトリッキーなことしたら志願者が減るでしょうけどね。

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.2

近代以降の文章とは、大体明治時代以降の文章と考えて良いでしょう。 従って、原則としては漢文や子古文や古文は出題されないと考えて良いでしょう。 但し、文語文が出題されないとは言い切れません。過去の問題を検討する必要があります。ただ、現代文のみの指定で文語文や漢文的な文章を出題はそうは多くありません。例えば、幸田露伴(昭和22年没)などは、文章中に漢文をちりばめますし、坪内逍遥(昭和10年没)のシェークスピア訳は可也文語的の文章です。このような文章を出題するかどうかと云う事です。 質問者は、センター試験を受験されるようですので、少なくともセンター対策としては、古文や漢文の勉強をする訳ですから、それで多分間に合うと思われます。センター試験の国語で現代文だけで勝負をするのはリスクが高すぎます。センターの現代文は可也得点がしずらいのです。 ご参考にならば幸甚です。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

含みません。

関連するQ&A