- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実の父について)
実の父について
このQ&Aのポイント
- 父との関係について悩んでいます。父は74歳の隠居であり、私が忙しい時でも自分の都合で呼び出してきます。また、将来の介護も私が担当することになるため、対応方法について悩んでいます。
- 父は以前は会社経営者でしたが、隠居生活を送っています。初めはパソコンを始め、教室に通って自分で年賀状を作っていましたが、最近は私に頼んでくることが増えました。私は働いているため、忙しい時もありますが、父の要求に応えるのが大変です。
- 将来的には父の介護も私が担当することになるため、悩みが尽きません。兄がいるものの、彼も忙しく頼りになりません。父は自己中心的であり、私のこともあまり考えてくれません。また、母も父のことを嫌っており、家庭の雰囲気も悪くなっています。どう対応すべきかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
回答No.5
- yoruaru-q
- ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.4
noname#219903
回答No.3
- yoruaru-q
- ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.2
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.1
お礼
わたくしは、兄が1時間半程かかる街に家を建てていますし、一年中、ほぼ、出張で、「申し訳ないなー」と言ってくれますが、私自身が出来ることをできる範囲でする 覚悟は出来ています。 以前は、パソコン教室に電話をして聞いたりもしていたようですが、先方も慈善事業ではありません。 教室でお代金を払って教えていただくのは良いでしょうが、すでに通っていない人から際々、聞かれても迷惑でしょう。 いつの日からか、私に電話がくるようになりました。 当然、書類を作成しているわけでもありませんし、急いで治す必要性は全く ありませんが、父にとってはそうではないのでしょう。 母が申しますには、人と接したくない性格だから、仕方がないということです。 主様のように多趣味であれば、また、志向も代わるのでしょうが、本人の人生ですから、娘と言えども変えることは出来ません。 今は溺愛しておりました私の息子が大学進学で家を出て、際々、来ていたのに 来なくなっって寂しいことが大きな要因かと思っております。 御意見ありがとうございました。