※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あらゆることを牛耳ろうとする父)
父による支配的な行動に困惑 センセーショナルなタイトルを生成したい
このQ&Aのポイント
父による支配的な行動に困惑しています。私の受験や息子の進学についても過剰な干渉をしてきて、ストレスを感じています。父のワンマンな性格とプライドが原因でしょうか。今後の家族の関係に不安を感じています。
父は実業家だったが、今は一線を退いています。しかし、私や息子の進学については一方的に介入し、ストレスを与えます。父の支配的な行動に困惑しています。
私の受験や息子の進学について、父は過剰な介入をしてきます。ワンマンな性格とプライドが原因でしょうか。父の行動に困惑しており、今後の家族の関係に不安を抱いています。
実の父です。
若い頃からワンマンな感じはあったのですが、今冬、息子の大学受験で
苦痛に感じました。
父は実業家たっだのですが、現在は大株主で一線は退いています。
国立志望だったのですが、私立も4校受験しました。
「どこを受験するか、試験はいつか、発表はいつか」 聞かれ、(ここまでは良いのですが
私が今はネットで合否確認できることを言ったのが悪かったのか、仕事中でも、「何時に解るのか」と
電話をして来ましたし、幸い前期で国立に合格し、先日、28、29日で連れて行きました。
自宅から車で2時間半程なんですが、主人が同行しなかったことに腹をたて、道中も何度、電話
してきたことか解りません。(息子にもしていたようです)
主人には、私は一泊したので、私が仕事のことを考え、同行をしなくていい旨を伝えました。
長距離ドライバーなので、日曜日のお昼には出て行くからです。
根底に私(娘)と孫が可愛くて仕方がないことがありますが、母に言うと、当然、それもあるけれど
物事を牛耳らなければ気に入らない方が大きいとの事。
一代でそれなりの規模に会社をし、プライドなどもあるようですが、親ではないのですから、
極端ではありますが、進学先が決定するまで、そーっとしておくのも愛情ではないでしょうか。
私自身、裕福な生活をさせてもらい、我儘だとは思いますが、受験生の母も精神的にきつく、
今回ばかりは、勘弁して欲しいというのが本音でした。
父に嫌な顔をしたりはしていません。
老いも加わり、一つのことに固執していることも気になります。
親にとっては50でも60歳でも親です。
私の我儘でしょうか。
※例えば、夜の9時過ぎて、パソコン操作で解らなければ呼び出されることも過去はありました。
これは、母にかなり叱られ止りましたが、こういった人間性です
対応に困惑しています。本人は、周囲が迷惑だなんて全く思っていません。
私は家が近いので、介護等を思うと憂鬱です。
お礼
今回は息子が絡んでいたので、私も勘に触ったのかもしれません。 母も父のことで我慢できなくなると私に連絡してきます。 その際は私は逆に父の見方になって、「ママがパパに不満があるようにパパも一緒でしょ」 と言ってやります。 元々、上手く行っていないわけではないのですが、父の老いが母の老いのスピードに比べ早すぎて 戸惑っています。 母は結婚以来、専業主婦で、お金に余裕があっても、お友達はお仕事で 「私世間から取り残され てる」と際々、申しておりました。 母は今が青春とばかりにお友達とお茶をしたり、ランチをしたり、旅行に行ったりとしています。 親子でも、それぞれが結婚すると難しいですね。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございました。