• 締切済み

自分語り

カウンセラーの人に「言語化」について指導されました。 自分の思ったことを言葉で表現することは心の安定に繋がるそうです。 自分のことは語ったほうが良いというので、 家族にそのようにしたのですが、いまいち反応がよくないです。 どんなふうに話したらいいのでしょうか? 例えば、体調が悪い時、今までは言いませんでした。心配させたくないので。 それを今は言うようにしているのですが、祖母から「またはじまった」といわれ凹んでいます。 言い方がよくわかりません。。 やっぱり病気の話はしないほうがいいですか?カウンセラーの人の意見がすべてではないですよね。。

みんなの回答

  • 9143final
  • ベストアンサー率11% (18/163)
回答No.5

そりゃ反応は良くない。 あなただって愚痴とか「わたし大変なの」発言を聞くと疲れるでしょ。 だからって言語化するといいというのは事実。 頭が整理されるから。 紙に書いたり、独り言ったり。 カウンセラーが間違ってるのではなく、あなたが聞いてくれる人がいないことを言語化が間違えてる理由にしてるだけです。 聞いてくれる人がいるいないと言語化に効果あるないはまったく別の問題です。 言語化のやり方が間違ってるのです。 自分ひとりで解決しましょう。

noname#244462
noname#244462
回答No.4

他の方も言われているように言語化は文章でもいいと思いますよ。 話す場合は相手の状態によっては軽くスルーされたり、無視されたりなんて事もあり得ます。 特に自分の事を語るのはどうでしょうか?よほど興味深い話でないと難しいのではないでしょうか?

回答No.3

理解しない・できないご家族が居ると辛いですよね。 家族が理解してくれなくて辛いとカウンセラーさんに言ったほうがいいですよ。 また「言語化」は口で家族に言うだけではありません。 誰にも見られない日記でもいいのです。 匿名でもいいのでここでの質問でも掲示板でも辛いことどんどん書けばいいじゃないですか! ブログやSNSでもいいですよ。 特にSNSでは貴方と同じ苦しみを持っている人に出会えるかもしれません。 理解しないご家族に対してですが、そういった人たちに理解しろと医者から言われても多分無理です。 諦めましょう。 病気のことを話して嫌なことを言われて凹むくらいなら言わない方がいいです。

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.2

カウンセラーさんとはどの様な目的で、カウンセリングしているのでしょうか? ウツ病のように、体調や気分の優れない時のある病気では、「体調が悪い」「気分が優れない」などとは言わない精神科医もいます。ウツ病の所為で、今は体調が悪いとは考えないようにします。 病気の所為ではなく、患者さん自身の選択で、横になると気分がましだから、活動せずに横になると言います。 他の腰痛や、頭痛でも、自分の気分次第で、痛みの程度が変わりますので、痛みの程度を表現するように勧めます。 体調、気分に就いても、点数で、程度を評価する方法も使われています。 決して、病に左右されるような表現は、好ましくないと思います。 同じ様な方法にも使用の仕方に、違いが出て来ますから、あなたの生活(同居者)に合う方法にしたら良いです。

noname#210473
noname#210473
回答No.1

カウンセラーとどんな話から 言動化の指導を受けたのでしょう?

関連するQ&A