• ベストアンサー

認め印を作るのです

認印は氏名2文字のうち1文字でもよいのでしょうか 例えば 木村 のばあい 丸の中に 木 です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

認め印は、どのような印影でも構いません。 苗字も名前も無しで、猫のイラストだけの印鑑でも構いません。 >例えば 木村 のばあい >丸の中に 木 です。 木村なのに「○の中に佐藤」でも構いません。木村さんと結婚した「旧姓・佐藤さん」が結婚後も「佐藤」の印鑑を使い続ける事もありますので。 「太郎」なら「た」の1文字、「花子」なら「は」の1文字を動物の形にデザイン化した1文字の認め印もあります。

その他の回答 (7)

  • anzuame52
  • ベストアンサー率26% (57/218)
回答No.8

既に何人の方が答えてますが、認印なら大丈夫なはずです。 いわゆる三文判と言われてるものですよね? それなら100均で買ったものでも平気なので、問題ないと思いますよ。 実印や銀行印はダメなはずですが……。 もし作るつもりなら、そこの判子屋さんで聞いてみるといいと思います。

  • Meegeren
  • ベストアンサー率44% (204/459)
回答No.7

たぶんダメ うちのじいさんが名字の頭と名前の頭とった印鑑作ったけど使い物にならなかった 結構特殊な材料使ったから、大枚はたいたんだけど、三文判の方がマシだった

  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.6

姓のうちの一文字ではだめです。姓名の名前だけの刻印は可能です。。

回答No.5

追記。 書留や宅配で、宛先の氏名と異なる印鑑を押して受け取る事も出来ます。 例えば「田中さんの家に間借りしている佐藤さんが留守番している」などの場合、宛先が「田中○○」になっている宅配や書留を、留守番している佐藤さんが受け取って、受領印として「佐藤」の印鑑を押す場合があります。 また「磯野家に、フグ田さんが婿入りしてフグ田さん夫婦が同居している」と言う場合もあります。 つまり「一軒の家の住人が、全員同じ苗字だとは限らない」です。 なので、受領印の苗字が宛先の苗字と異なっていても、郵便局員や宅配業者は気にも止めません。そのまま荷物を置いて帰ります。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.4

>認印は氏名2文字のうち1文字でもよいのでしょうか 例えば 木村 のばあい 丸の中に 木 です。 全く問題ないですが形が悪くデザインし難いと思います。 認印は図形でも良いはずです。 似顔絵などの方が本人確認し易いので見る人に抵抗が少ないかも知れません。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.2

作ること自体は問題ないですが、それで受け取り等の証になるかと言われれば、駄目だと言われる可能性があります。 例えば、書留郵便が来て受け取り確認をすると思うのですが、この時苗字とハンコが合ってなければ渡せないと言われる可能性があります(苗字の一文字目が苗字で、二文字目が下の名前と合わせて違和感がなければ問題ないかも?)。それだけで郵便を渡せないということはなく、普通は代わりにサインしてくれとなるでしょうがね。ただし、会社に送られてきたもので、社員が自分の認め印で受け取った場合は確認のしようがないので(そういう名字だと思われる)、問題なく使えることになるでしょうか。 ということで、相手次第ということになるでしょうね。契約書や申込書とかでも同じようなことが起こると考えた方が良いかと。そもそも使えないかもしれないものを作ることに疑問を感じますが如何でしょう?本当の名前を刻めない、何か特別な理由でもあるのかな?

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (285/2100)
回答No.1

通用しないです。

関連するQ&A