• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アンテナ表示が不安定な時の工夫について)

アンテナ表示が不安定な時の工夫について

このQ&Aのポイント
  • 最近端末のアンテナ表示がふらつくことが多くなってきました。木造建築の屋内で利用する際に有効な工夫や裏技はあるのでしょうか?
  • UQのサポセンから聞いた方法は、窓際に端末を置いて通信する、屋外なた見通しの良い場所で使用する、ルーターをクレードルにさして使うです。他に良い方法があれば教えてください。
  • アンテナ表示が不安定な時には、木造建築の屋内では窓際に端末を置いて通信すると良いです。また、屋外で使用する際には見通しの良い場所を選び、ルーターをクレードルにさして使うと効果的です。他にも良い方法があれば教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

木造建物では基本的に電波は受信できますが、壁面にコンクリート、モルタルを塗って仕上げている木造住宅はモルタルを塗る際にラス(金網)を貼り付けているので電波が遮断されます。その場合、窓際、もしくは窓の外に設置して使用すると使用できます。とりあえずは窓ガラスに引っ掛けて使うと受信感度がだいぶ改善されます。その上で無線LAN中継器(IODATA機器製、4000円ぐらい)を近くに設置することで家中どこにいても快適に使用できるようになります。 夏休みなどでインターネツト回線がパンク状態になり、不通になる場合が増加していますが、WiMAX、Wi-Fi感度を最高に高めることで幾分改善されますが、回復しない場合はルータを再稼働することで回線が回復されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

追加です。 WiMAXを使用しているとのことですがWiMAX、WiMAX2+どちらでしょうか? WiMAXはキャリアアグリゲーションの関係で帯域制限が近く完了するみたいなのでWiMAX専用端末であれば無料でWiMAX2+端末に交換してくれるのでWiMAX2+に変えたほうがいいでしょう。 WiMAXとWiMAX2+は使用する周波数や出力も違う為、名前は同じでも「別物」と考えたほうが良いでしょう。 WiMAX2+のほうが電波の出力が高く、室内でもつながりやすくなっています。(基本的には窓際に設置したほうが感度はいい) 使ったことがないのですがW01,WX01でも問題ないと思いますがWiMAXに切り替えられることのできるHWD15という選択肢もあります。

polarbear1
質問者

お礼

大変参考になりました!ありがとうございます。使っているのはWiMAX2+なのですが、体感的に変わらない感じがしましたので、さっそく教えて頂いた方法で試してみたいと思います。

noname#230377
noname#230377
回答No.2

1.ガラス窓の外から見て近所の家に大きなアマチュア無線アンテナが見えない所に設置。 2.冷蔵庫や蛍光灯、アイロンなど家電製品で電力を多く使用する場所で使用しないこと。 3.AC電源コードが何本もゴチャゴチャしている近くに設置しない。 4.部屋の中でも、10m以上離れていないこと。    (ノイズの多い所では影響を受けやすいためです。) 5.受信側のスマホやパソコンの設置位置・方向により、電波を受けにくくなります。

polarbear1
質問者

お礼

教えていただいて有難うございました。 具体的な方法を教えていただけたので、さっそく電気コードの配線などを見直してみました。 方向については、たしかに向きをかえるとアンテナの表示がかわることがあるので、試しながら使っていきたいと思います。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

テレビのアンテナ(八木アンテナ)の棒が、ちょうど周波数の電波を受け取りやすい長さと間隔で並んで、最大効率で受信できるように設計されているように、 WiMAX のモバイルルーターと、スマホなどの金属部分(ケース構造体など) を「寝かせず立てた状態で」「並行に、5~10cm離して並べて」利用していると、頑張って受信してくれることがあります。(クレードルに立てるのは、寝かせない意味で効果的と思っています) べつにスマホである必要はないので、別の端末を使っているときは、そのあたりにその程度の長さの金属棒・パイプをか金属板を置いておくだけで構いません。(クレードルの近くに置いておくか、もたれかからせておく) 棒の場合、縦・横のどちらが有効かは、モバイルルーターに内蔵されているアンテナと平行であるかどうかによるので、試行錯誤してみてください。

polarbear1
質問者

お礼

教えて頂き、ありがとうございます!金属棒・パイプをか金属板を置くというのは斬新なアイデアですね! 常に置いておくのは少し難しい気がしますが、試してみようかと思います。 電波の特性を良くお分かりの様で、大変参考になりました。

関連するQ&A