超回復という理論をご存知でしょうか?筋肉というものは筋トレをしてから48~72時間の休息を得て初めて筋肉がつくというものです(その時の筋トレもかなり自分自身にきつめに設定しなければならないのは当然であり、またこれ以上の休養はまた筋肉が落ちていくのですが・・。)
話を聞いていると4日に1回だから96時間後に再び筋トレをする事になるので、筋肉はついてないかもしれません。逆に脂肪がでてきたのかもしれません。特に腹筋を鍛えるのに効率のいい器具がないです。ですので、鍛えにくいと思うのですが、腹筋の回復力は早く48時間後ぐらいにまたしなければならないはずです。ですので、2日に1回に変更してください。4日に1回は意味ないかもしれないですので・・。
腹筋をする際には膝を曲げて、ちゃんとゆっくりと寝てください。しかし、首だけは軽く浮かしてください。理由は腹筋を緊張状態(力を入れている状態)にさせ続けなければならないから。そして起き上がってください。その際には手を首に当てない方がいいです。手をクビに当てて力を入れたりすると頚椎がおかしくなる可能性があるので止めた方がいいです。首を傷める可能性大なので・・。そして何か重りをもってやった方がいいと思います。胸の上らへんに重りを持ってきて両手でそれを支えながらやる方法です。
筋トレはできる限り低回数で高エネルギーを使う方がいいのです。あまり回数が多くなると、体を悪くします。というのも人間の関節はあまりにも回数を多く曲げたり戻したりをすると、針金の曲げたり戻したりと同じような状態になるのです。針金を曲げ伸ばしはいつか「ポキッ!」って切れますね。それと同じ状態になるのです。まぁポキッまではならないと思いますが、ヘルニアっぽい状態になる可能性もあると思いますので、低回数と高重量を心掛けてください。
あと人間の体は不自然な体型を嫌います。つまり腹筋を鍛えて、その反対の背筋を鍛えないということは変な体になりますよね。例えば、ふくろはぎがあまりにも大きすぎて太ももよりも大きい人間って存在しますか?普通は存在しませんよね。というのも途中で「不自然な体だよ!」という事を体が知らせてくれるのです。知らせる方法は痛みです。関節に激痛がはしり、何らかの怪我が起きます。そして「それ以上変な筋トレするな!」と知らせてくれるのです。ですので、それと同じように腹筋だけというのは危険性があります。背筋も交互にやった方がいいと思われます。
日記をつけていった方がいいです。それでちゃんとした時間に筋トレをしていると確認できますし、だんだん記録が上がっていけばモチベーションもあがります。目標ももてますしね。
補足
超回復と言うのは知りませんでした。例えば腹筋を2日に一回やったとすると背筋はやはり2日に一回くらいやったほうがいいのでしょうか?回数的には何回くらいが目安ですか?(腹筋を100回くらいにするとします。)