• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボランティアをするかしないかを選別するのは良い?)

ボランティアをするかしないかを選別するのは良い?

このQ&Aのポイント
  • ボランティアは金を貰っていないから、施す相手に対して露骨に差別しても問題ない?
  • ボランティアは無償の奉仕であり、見返りを要求しない。
  • ボランティアの団体によっては相手を差別することを信条としているものもあるが、それは正しいかどうかは個人の考え方による。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208922
noname#208922
回答No.6

集まりを、具体的にどういう活動内容にするかは当人らの自由で、金銭の有無も関係ないと思います。 平等に扱うことが義務の公務員じゃないんですから金受け取ってても仕事でも差別は自由です。 でも、そういう方針にすると、多分意識の低い人ばかりしか残らなくなると思います。そういうのも全部含めて自己責任とか多様性になるんじゃないんでしょうか。

souzaka
質問者

お礼

はい。

その他の回答 (6)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.8

ボランテアをやる人の動機は様々です。 被災者などに対する優越意識を味わいたいとか、 よいことをしている、という自己満足の為に ボランテアをやるひとは、被災者の態度により 差別するのは当然、ということになるでしょう。 世間では、こういうのを偽善と言います。 これに対して、真に被災者の利益を思って参加 するひともいるでしょう。 しかし、こういう人は少数だと思います。 残念ながら。 ”金をもらっていないのだから、奉仕する相手を差別していいって  言うのは正しいですか?”        ↑ 問題は、何もしない善よりも偽善の方が良いのでは ないか、ということです。 難しい問題ですが、偽善でも続けていれば真善になる こともあるだろうし、目の前の困っている人を 考えるなら、仕方ないかな、という感じがします。

souzaka
質問者

お礼

なるほど。

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.7

そんな人はボランティアをすべきではありません

souzaka
質問者

お礼

やらない善よりやる偽善

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3623)
回答No.4

何をしに行っているのかな?ということが一番気になりました。 >老人の訪問介護ボランティアでも「おい、お前らもっと早くやれ。」と叫んでくるような態度がデカい老人だった場合は奉仕を中止してその場に放置して帰ります アルツハイマーの症状の一つとして、ささいなことで怒りやすくなる場合があります。 >私が何度か参加したボランティアの団体は 「見返りを要求しない代わりにこちらも相手を差別する。」ということを信条としている こういった基本的なことも勉強せずに現場に行って「差別します」とやってるのなら、変ですよ。 何のために「ボランティア」をしているのでしょう。 助けを必要としている人を助けるために行くのでしたら、基本くらいは押さえておいたほうがいいんじゃないでしょうか。 私には、自分たちのしていることを正当化するための方便にしか聞こえません。 「助けてやってるんだ」「わざわざきてやったんだ」という気持ちなら、それはボランティアという名を借りたナルシズムじゃのないのかなという気がします。 博愛主義や自己犠牲の精神で望む必要はないと思いますけど、嫌な気持ちになってまでしたくないので「差別します」というのは、ちょっと違うと思いますよ。

souzaka
質問者

お礼

ふーん

  • sasa405
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

難しいですね…私は被災地ですが…被災はしていません。 同じ被災地に住んでいても、家やご家族を亡くされた方とは違う扱いに成ってます。 精神的苦痛を伴っても保障や保護の対象ではないんです。 なので、被災地の中でも、保護されるのは当たり前、貰うのも当然と考えている方が多いですね…そして、貰えない人は、同じ被災者なのに!と、よく聞きます。 私が恐ろしいと思ったのは、小学校での支援物資を当たり前に思う子供たち…もっと良いのを寄越せばいいのに!と、会話をしてると、子供に聞いて、サーッと冷や汗が出ました。 すぐに、子供にそれは違うよ!皆がくれたこの鉛筆や消しゴムを買う為に、お父さんやお母さんが働いて頑張って買った物を分けてくれてるんだよ! だから、大事に使わないといけないよ!?と話しました。 その時は、わかってくれましたが、旅行やイベントの招待対象は、対象の子だけなので、子供達の中でもズルい、自分も行きたい。と、やっかみが出ました。 修学旅行も一時的に対象に成る学年と、そうでない学年の保護者が、何故!対象に成らないと、言う保護者も出てきました。 外出先では被災したんだから!もっと保障や援助を寄越せばいいのに!!買い物の時も被災者なんだから!もう少し安くしてよ!と、言っている方も見かけました。 人の欲とは怖いですね…もっと!もっと!!と、きりがない。 子供達も予備軍でなくて、ワガママに成っていると感じています。そういった意味では、ボランティア活動の際の傲慢な態度への差別は仕方ない事だと思います。 差別が信条…には少し疑問に思いますが… これは、私個人の考えなので、正しいかどうかは解りません。

souzaka
質問者

お礼

はい

  • U1013
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.2

ボランティアだから「お金をもらっていないのだから相手を選ぶ」この表現にものすごい違和感を感じます。あなたは奉仕をお金や個人の価値観にかえて考えるのですか。 「相手が協力してくれないからこちらとして、ほどこしのしようが無い」「個人の理由を優先していては他の人まで行き届かない」とは考えることはしないのでしょうか。 ボランティアの内容によって区別と優先はありますが差別は絶対に許されないと思います。ボランティア側が優位に立って奉仕するという考えのものではないはずです。 「一切何の物資も与えず、差別し通した。」こんなことは絶対しないと思います。きちんと説明してそれでも相手が嫌ならこちらの奉仕を辞退してもらうようにするでしょう。ボランティアだからこそ相手とコミニケーションをとり協力してもらえるよう理解してもらう努力が必要なのではないでしょうか。

souzaka
質問者

お礼

ほう

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

正しいとか間違っているでは無く信念では。 質問者様のボランティア活動信念が、 「ボランティア側からの提供に対し、いかなる場合にも、その提供したものより上のものを要求されたら、今後、どんなに困窮していようと一切提供は行なわない」のであればそれはそれでいいと思いますけど。 ただし、これは貫かなければ、本当の差別になるとおもいます。

souzaka
質問者

お礼

はい

関連するQ&A