【首のこりを和らげる】
手を開いて、そのまま腕を上げ手を後ろに持っていき、親指が下を向くように首を掴みます。
そうすると、親指は首の中心ではなく、衷心より少し外側に位置するでしょう。
その状態で、ゆっくりと優しく親指のみに力をかけるようにして揉みます。あまり強くは押さないようにしてください。
【目からの疲れを和らげる】
1.先の手の位置で、少し手を上の方に移動すると、親指が頭蓋骨のへりにくる場所があると思います。(頭蓋骨の下の少し凹むところ)。ここをゆっくりと優しく押します。
2.1の指0.5本くらい上の頭蓋骨との境目を中心から耳の裏にかけて、ゆっくりと優しく押します。
【肩の重みを取る】
肩の上げ下げ運動と、肩の外回し、内回しを数回行う。
※コリは様々な原因で起こってきます。その原因によっても、対処の仕方は様々ですし、先ずは根本的な原因を把握し、なるべく負担がかからないように普段の生活の改善を心がけましょう。
※※【テストをしましょう】
椅子などに座って、足を組むことが出来ますか??
両足とも同じように組めますか??
■もしできれば、良い状態です。
■片方だけであれば、それがあなたの生活習慣となっています。
意識しないで、生活を続けていると、少しずつ骨が曲がってきたり、それに伴って筋が固くなりコリや痛みの原因になることもあります。
お礼
ありがとうございます。詳細な内容でとても参考になりました