- 締切済み
IT用語
パソコンに凄く詳しい人はIT用語完璧に丸暗記してるんですよね? 自分もIT用語とか見てるんですけどIT用語が多すぎて何覚えれば分かりません てか人間ってあんな多いIT用語って全て覚えられるんですか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
私はプログラミングはしますし、ちょっとしたソフトは自作します。以前はクロスコンパイラーや、エミュレータをC言語で書いたりしてました。 しかし、「パソコンに詳しい人」なら当然知っている(?)かもしれないワープロソフトのWordの使い方や、エクセルの込み入った使い方は全然知りません。 自分に必要のないことは覚えません。
用語を丸暗記なんかしてません。 その言葉が何を指しているのかを理解しているだけです。 だから言い方が変われば簡単に移行出来る。 例えばTVの初期設定をする時に この機能はどれを使うかを探せばどこのメーカのTVも完璧に設定出来る
お礼
なるほど ありがとう
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
パソコンに凄く詳しい人は....... >>>この 詳しい人ってどうなんでしょうね 簡単に ハード系ソフト系操作系 など それぞれ分野が有るので 詳しいと言われる 分野がどうか ですよね ITと言っても ひろ~ござんすからね 見る側と 見られてる側でも違うのでは ? 知らない側から見れば すごく知ってる様に見えるでしょう 物知りだ~って 人間ってあんな多いIT用語って全て覚えられるんですか? >>全てって? 数が分かりませんけど 覚えてる人居るかも? でも覚える事より理解できてるか でしょう
お礼
理解が一番大事ですよね ありがとう
>パソコンに凄く詳しい人はIT用語完璧に丸暗記してるんですよね? そんな事はありません。 丸暗記するには相当な労力を必要としますよ。 >自分もIT用語とか見てるんですけどIT用語が多すぎて何覚えれば分かりません 覚える必要が出てきたとき、必要な用語だけを覚えればよろしいのではないですか。 必要な用語を調べるためにあるものと思います。 >てか人間ってあんな多いIT用語って全て覚えられるんですか? いいえ、必要になったら調べるためにあると思います。 全てを覚えるのには不可能に近いです。
お礼
やっぱ必要な用語だけでいいんですね ありがとう 不可能ですよね
- 92128bwsd
- ベストアンサー率58% (2275/3919)
IT業界に長年いますが、いつも新しい言葉が出てきてさらにそれがアルファベットの省略形(IoT, P2P, NFC...)になり、それをさもみんな常識的に知っているかのように使うのが、この業界です。ある単語が早い時期に使われた時には知らない人が多いですが、知っている振りをしてその場でGoogleで調べます。また、同じ業界でもあるカテゴリーから1年も離れていると浦島太郎状態で知らない単語が増えています。こう言う状態なので、もしあなたが用語を知るべき立場にいるのであれば、まずは知らない単語を片っぱしから調べるべきです。一度覚えると、そのあとは順次出てくる用語を覚えて、さも昔から知っているかのように振る舞えば良いです。 用語を調べる時にはなるべく技術的なバックグラウンドも一緒に覚えた方が良いですけど。と言うのも、IT用語には随分"Buzz Word"と言うのがあって、意味がよくわかっていないのに便利なので流行り言葉的に使われているものが沢山あります。例えば Big DataやIoTなど。昔ながらですが AIもそのうちの一つですね。
お礼
気になったのを片っ端から調べときます ありがとう
- weavaest
- ベストアンサー率15% (157/1020)
用語は暗記したわけではなく使いながら覚えるものだと思います。 私も仕事ですから色々な用語を知っています。しかし用語を覚えるために何かしたことはありません。 だから、使わない技術の用語は知らないこともあります。
お礼
そうなんですか ありがとう
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2125/7983)
IT用語は10年過ぎると全く変わっています。全部を覚えなくても問題ないでしょう。必要な単語だけ覚えていれば十分です。 むしろ、情報技術の基礎知識を覚えている方が重要です。同じ意味なのに、呼び方を変えているIT用語が数多くあるからです。たとえば、8ビットや16ビットの頃はサブルーチンと呼んでいたのを32ビットからはプロシージャーと呼ぶようになったり、8ビットの頃はモニターROMと呼んでいたものを32ビットからはBIOSROMと呼ぶようになったり、機能が拡充されると呼び方が変わる例が珍しくありません。 昔はカセットテープやフロッピーディスクにプログラムやデータを保存する時は、「セーブする。」と言っていたのですが、32ビットパソコンからは「バックアップする。」に変わりました。意味は同じです。 このように呼び方が変わるだけのIT用語が多いので、呼び方が変わっても理解出来るようにすれば良いだけです。
お礼
ある程度覚えられるようになりたいとおもいます ありがとう
- h_s1992
- ベストアンサー率25% (21/84)
辞典に書いてある事を 丸暗記するのは時間の無駄だと思う。 コンピュータで一体何が出来るのか、 自分がやりたい事を実現するには どうすべきなのか、実際に検証しながら 学習する事をおすすめする。 丸暗記しなくても、用語は自然に覚える。
お礼
ありがとう 少しずつ検証していきたいと思います
- catpow
- ベストアンサー率24% (620/2527)
>>パソコンに凄く詳しい人はIT用語完璧に丸暗記してるんですよね? 自分もIT用語とか見てるんですけどIT用語が多すぎて何覚えれば分かりません 私は、パソコンが「マイコン」と呼ばれているCPUが8ビット、メインメモリが32KB(32MBではない!)で、外部記憶装置は普通のカセットレコーダの時代から触っています。 ちいさなPascalのソースプログラムを1本コンパイルするためには、カセットからコンパイラーの読み込みだけで、20分くらいかかり、プログラムができあがるまで1時間以上もかかった時代でした。 その当時から触っている私でも、IT用語を完璧に丸暗記できません。 よく見かける用語、自分に必要かな?と思える用語はネットや雑誌の付録の辞典などで調べますが、そうでないものは放置ですね。 IT用語だけでなく、いろんな技術・言語がどんどんと開発されているわけですが、全部に付き合って勉強していたら、時間がいくらあっても足りませんのでね。 とはいえ、いろんなコンピュータ系の雑誌やネットでしばしば見かけるIT用語については、友人・知人から「○○ってどういう意味?」と聞かれる可能性が高いので、「その用語はね・・・・」と説明できるように、専門書籍やネットの解説記事で、ちょっと深いレベルで勉強しておくようにしています。
お礼
ありがとう 色んな知識持ってそうですね
- jajptgamtj
- ベストアンサー率9% (11/113)
何を言っているのか、そう疑問に思う。 中学の理科においても、地学、化学、物理学、生物学と細分化される。 結局は必要なことを覚えているに過ぎない。初戦は全体のごく一部です。
お礼
ありがとう
- 1
- 2
お礼
いいですね 特技