- 締切済み
自己推薦書の添削お願いします
初めまして。現在高校三年生で受験生です。大学受験に向けて自己推薦書の作成をしているのですが、作文のように書いてしまう癖があるため添削してほしいです。 経営学科志望です。 課題(高校在学期間中に努力した校内活動を書きなさい。また学んで感じたことを中心に書くこと) 私が努力した校内活動は、奉仕活動です。高校入学の2年前2011年3月11日に起こった東日本大震災から、奉仕活動に対して興味と関心を持ちました。同時に、人のために役に立ちたいと感じました。そのため、入学後すぐに在学生と卒業生で行なう学校のボランティア団体に参加しました。その団体では、校内および地域の清掃はもちろん、募金活動や献血の呼びかけ運動、留学生支援を行っています。 その中でも、毎週学校の門前で行なった募金活動には大変努力しました。2013年度は1ヶ月で7万円集めることを目標額として活動しました。毎朝チラシ配りを行いましたが、目標額には2ヶ月連続で到底できず大変辛い思いをしました。そこで、SNSを用いた宣伝とポスターを作り全ての教室に掲示することを提案しました。その成果が実り3ヶ月目以降は目標額を達成することができました。私はそこで、失敗しても原因を分析して成功に導くことができるという経験をしました。貴学でもこのこの経験を活かしたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
2014年度は何してたの? 「入学後すぐ」とあるけど2011~2012年度は? 一年生の立場で主導的な役割を果たしたとはとても思えないけど、 その書き方だと、目標達成が質問者一人の手柄にも見える。 そもそも「学んで感じたことを中心に」に反している。 あと、何故経営学科なのかが見えない。 それなら理学部でも文学部でも良さそうなもんだ。 文章そのものの添削はキリがないので省略。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
う?募金活動は、お金を集める意味合いは弱くて良いと思います。 1ヶ月7万目標とか、具体的過ぎるのがちょっとやらしい印象です。商売なら、アピールになるけどボランティア活動だとやらしいです。 それより継続してたくさんの人に訴えかけ、社会に訴えかけことが、大事だと思います。 募金の訴えかけが弱かったから、SNSやポスターで訴えかけより多くの人から募金を頂けたってだけで良いのでは? SNSの仲間、学校内の仲間のつながりや共感してくれたこたに喜びを感じたとかの方が良いのでは? そういった社会貢献や人と人との繋がりからの経営学を大事にしたいとか学びたいの方が印象が良いのでは?
- caf-caf
- ベストアンサー率64% (1414/2208)
文章を書くことが、とても苦手なのだなという印象を受けました。 >課題(高校在学期間中に努力した校内活動を書きなさい。また学んで感じたことを中心に書くこと) 下記は、句点で1行としたものです。 上記課題として「学んで感じたことを中心に書くこと」とありますが、質問者様はご自身で以下のどれがそれに該当すると回答されますか? 学んで感じたことを中心に書くこととあるのに、行11のみが辛うじて該当するのみ、他の行はその過程の説明となっています。 このように句点で行分けをすると、行末の「しました」の連発や各行が箇条書きのような短さであること(文章作りが不得意な方の特徴)などがとても分かりやすくなりますね。 最終的には、「2~3段落」での作りにするのが理想だと思いますが、まずはご自身の書かれた文章を句点分けして確認してみてはいかがでしょうか。 そして、課題とされた「学んで感じたこと」(なぜ~~なのか。それは~~だからだと気付いた、学んだといったこと。)が、課題どおり「中心」として書く(=文章の核心とする)と良いと思います。 1.私が努力した校内活動は、奉仕活動です。 2.高校入学の2年前2011年3月11日に起こった東日本大震災から、奉仕活動に対して興味と関心を持ちました。 3.同時に、人のために役に立ちたいと感じました。 4.そのため、入学後すぐに在学生と卒業生で行なう学校のボランティア団体に参加しました。 5.その団体では、校内および地域の清掃はもちろん、募金活動や献血の呼びかけ運動、留学生支援を行っています。 6.その中でも、毎週学校の門前で行なった募金活動には大変努力しました。 7.2013年度は1ヶ月で7万円集めることを目標額として活動しました。 8.毎朝チラシ配りを行いましたが、目標額には2ヶ月連続で到底できず大変辛い思いをしました。 9.そこで、SNSを用いた宣伝とポスターを作り全ての教室に掲示することを提案しました。 10.その成果が実り3ヶ月目以降は目標額を達成することができました。 11.私はそこで、失敗しても原因を分析して成功に導くことができるという経験をしました。 12.貴学でもこのこの経験を活かしたいです。