※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:健康上の支障と職務について)
健康上の支障と職務について
このQ&Aのポイント
職場で風邪で声が出ない状態の新入社員と接してイライラしてしまった経験について
声が出ない状態で仕事をすることが難しく、年休を取るか代替案を考えるべきだったか
風邪で声が出なくなった新入社員との距離ができてしまった経験について
56歳 男です。
職場で、新規採用の20代の女性のことです。ちなみに上司-部下の関係ではありません。
日ごろは、ごく普通に接していた人ですが、先日風邪か何かで声帯を痛めほとんど声が出ない状態で出勤したとのことでした。
私のところに仕事の案件でやってきて、書類を見せながら説明するのですが、ほんとうに声が出せず内緒話のような格好になりました。けっこうややこしい話なので聞き取ろうとするのですが、聞こえません。だからといって、若い女性です。こちらの耳を彼女の口元までもっていくなんてできるはずもなく(その逆ももちろん)他のことで忙しかったのも手伝ってイライラしてしまいました。結局、内容はよくわかりませんでした。
しばらくして、「声帯を痛め声が出なくてさっきの声がMAXです、すみません」という趣旨のメモを手渡されました。
私は思うのですが、病気やケガは誰にでもあるのです。
ですから、声が出ない状態なら、仕事に支障をきたすのはわかってるんだから年休をとればいいんじゃないかと思うのです。休むのが嫌なら多少手間がかかってもポイントを紙に書いて、また後日に、とするべきじゃないか。急ぎの用事なら同じ部署の人に代わってもらう(言えるかどうかわかりませんが)とか。
喉は2,3日でもとに戻ったようです。
その件以来、彼女と距離ができてしまったようです。
私は、やさしくないのかな。
いかがでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 そうですね、配慮が足りなかったです。やっぱり。