- ベストアンサー
葬儀での非礼を詫びたい
- 先日、お世話になった親族が亡くなりました。私は故人との約束を果たせず、酒を飲むことに集中してしまいました。正しい振る舞いや行動がわからず、自己満足になってしまったかもしれません。どのようにお詫びすれば良いでしょうか。
- 葬儀での行動において、私は故人との約束に焦点を当て、自分自身の満足に偏った行動を取ってしまいました。正しい振る舞いや参加の仕方がわからず、親族の方に気を使わせてしまったかもしれません。今後同じような場面に立つことがあれば、どのような態度で接すれば良いかも考えなければいけません。
- 亡くなった親族の葬儀で、私は自己満足に偏った行動をとってしまいました。故人との約束を果たすことに一生懸命で、他のことに気を配ることができませんでした。参加者の中で異質な存在になってしまったことを反省し、このような場面での適切な振る舞い方を学びたいと思います。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
酒を飲んで嫌われるのは、時と場所をわきまえず前後不覚になり他の方々に迷惑をかけた場合です。 故人の方、お酒好きだったんでしょ? 身内にのめる人がいなかったのなら、寂しかったでしょうね。 ご遺族の方がお酒を用意してくださったのです。さらに貴方は飲むことに了解をもらっています。 別に問題があったとは全く思えないし、ご遺族より飲み過ぎだとクレームがきたわけでないのなら、非礼には当たりません。 と言うより、せっかくきたんだから、もう最後だし飲めや、と故人の方が言われているような気がしてならないんですね。 マナー的なことを四角四面で言うことも大事なことではあるけれど、ご遺族の心情を著しく害して葬儀をぶち壊したのでなければ、問題になることではありません。 ご遺族より後からクレームがきたら謝罪すればいいですが、何もなければそのままで良いです。 貴方がご遺族に対して考えるべきことは、謝罪ではなくて、最後に一緒に飲む機会を与えて頂けたことへの感謝です。 また娘さんたちへのご配慮に対する感謝、ありがとうございましたの一言に尽きるのです。 繰り返しますが貴方が表すのは謝罪ではなく謝意なんですよ。他の指摘があって混乱されたようですが、勘違いされないようにして下さい。 酔っ払いが嫌いな人たちは飲んでると言うだけでよい印象は持てないんです。第三者ならなおさらです。 これより法事があるとは思いますが、恐らくお酒は出されます。 無下に断るのはかえって礼を失します。おもてなしは受けるようになさることです。
その他の回答 (8)
- pmpmw
- ベストアンサー率19% (9/46)
>直接の親族でもなければ、勝手の分からない台所でうろつきながらの手伝いや、経験の少ない葬儀の段取りに口を出すことなどで足手まといになることも十分考えられましたし、このような場合、どういう風にしているのが正解だったのかも、無知ゆえに分かりません。 >このような時に、どういう振る舞いをするのが正しかったのでしょうか。 「十分考えられましたし」などと自己判断せず、わからないことはわかる人に早めに訊くことです。 そもそも、このようなサイトで納得できる回答が得られるような質問内容とは思えません。 殊に冠婚葬祭に関しては地域性や家の風習等による違いがあり、身近な「先輩」に教えていただくのが鉄則です。 この質問に対する回答をいくつか読んでみても、個人的には「え?」と思うような回答もあります。 質問者様はとても真面目な方とお見受けしますので、様々な回答に余計な混乱をまねき、 ますます悩んでしまうのでは、と気になりました。 その場で訊くのが良かったと思いますが、もう済んでしまったことですし 「非礼を詫びる」というほどのことでもないように思います。(個人的には) というように、ここは「個人的な意見」がたくさん集まるところなので、 あまり深刻に悩まず、参考程度に上手に利用してくださいね。
お礼
ありがとうございます 別件でこの事について身内やご遺族以外の方にこの話をした際、酒を飲むなどとんでもないというような感じで言われたため、お世話になった大切な方の葬儀で、とんでもない無礼を働いたのだと思いました。 詫びるほどでもないとか、ご位牌の前で親族に深く頭を下げるべきなど、もう本当にわかりません。 台所に関しては、狭いキッチンダイニングに親戚の奥様方がすし詰めで談話中で、何か手伝うことを申し出ましたが、混んでいるしいいからくつろぎなさいと軽くいわれ、更に押し通すのも逆に邪魔かと思い、控えてしまいました。 もう先方に訪ねるのもまた礼儀のないことなのかも分からないので、二度と差し出がましいことや、出過ぎた無礼な真似はせず、このような機会には外に泊まり、迷惑をかけないようにします。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
2度目の回答になります。 それって場が違いませんでしたか。他の方は会食の際に飲まれていたのでは ありませんか。会食以外の段階で御遺体の前で飲食するのは無礼な事です。
お礼
ありがとうございます。 会食以外、ともうしますと、仮通夜の時ですが、その時は故人宅の仏間ですが、仏間はリビングとぶち抜きで続いております。 リビングでは血縁者やご遺族の方がお酒を飲まれたりしておりました。 私が飲んでいた場所は、枕元などではなく、足元の方、ややリビング寄りの位置で、他の直接のご遺族も飲酒されていた場所と差ほど違いない場所です。側で、というと寄り添ったように思われますでしょうが、その位の位置です。酒を飲んだこと自体が無礼に値するのでしょうが・・・ 私は血縁者ではないので、故人の近くで開けさせてもらって良いか、ご遺族に確認しました。 水杯の事を調べましたところ、 お互いに飲み交わす、【今生の別れ】を意味するもので、飲み交わし、盃を割るとありました。今生のない亡くなった方には、盃を割ることができず、当てはまる作法なのでしょうか?亡くなった方との水杯の作法は調べても出てきませんでした。 また、仮通夜、本通夜共にお酒が出ていました。ご遺族、血縁者共にお酒は飲まれていたのですが、(ご遺族より、お酒の用意がされていた) この際も、お酒を断るのが礼儀として正しいのでしょうか。
補足
会食以外、仮通夜の段階で、故人の前で飲食してはいけないと知らず、 娘がご遺族より乾きものを勧められ、リビングで食べていました。 また、故人宅に大勢が詰めかけていて、食事を振る舞われたときも、仏間とすぐ近くのリビングに麺ものなど出していただきました。 他にもリビングで食べている方はいらっしゃいましたが、 こちらもまた無礼に値することと捉えてよろしいのでしょうか。 こういう場合は、順番を待って、ダイニングで食べるとか、出されたものをお断りして外で食べるのでしょうか。 無知なので教えて頂ければ幸いです
詫びるほどのことかどうかはその時の遺族の方々の気持ち次第だと 思いますけど、その場でお酒が出ていたなら一緒に飲むことは 非礼でもなんでもないでしょう。 しかし「飲み過ぎ」という陰口が出るまで飲むのはやはり大人げないと 思います。 こういった遠縁も含めて近親者が集う場というのは、 誰彼かは(良くも悪くも)他人の様子をうかがうものです。 今回のあなたのように故人の枕元まで行って酒をあおっていることを 良しと思わない人は必ずいます。通夜での衣装にも陰口を言う人だって いるんですよね。極論を言えば老練な人だと自分の思う通夜でないだけで 文句を言う人だっているんです。 どういう振る舞いが正解かどうかはその場の雰囲気などもあり 一概にこれが正しいというものはありませんけど、 強いて言うなら「周りの人と合わせる」くらいでしょうか。 出していただいたお酒を皆が空けて、これ以上飲まない雰囲気なら あなたもこれ以上飲まないというのがベターだったと思います。 不慣れな場で手伝いとか、そこはあまり気にする必要はないでしょう。 出来る手伝いといえば、他の人と同じように(酒抜きで)徹夜で線香の番とか だったと思いますが、それも場合によりけりです。 遺族側としてみれば夜遅くに沢山人が残っているよりも 静かに過ごしたい場合もあります(適当に切り上げて帰宅する)。 まあいずれにしてもお詫びといっても酒をあおっていただけなので それほど気にする必要もないですし、これから四十九日とか納骨とか回忌法要とか あるでしょうしその時に大人な対応をすればいいだけだと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 ご遺族には了承を得た上での事です。 お酒の量も他の参列者、ご遺族と足並みを揃える形で飲みました。酔いつぶれるなどはありません。 親族からの陰口ではなく、 葬儀の事を話した第三者です。 お酒を飲むこと自体がまずかったとのことです。 水杯も知りませんでした。非常に恥ずかしく、合わせる顔がありません
補足
ご遺族からも、遠方からとのことで泊まってと言われました。 忙しく邪魔になるであろうと、外に泊まることを申し出ましたが、故人及び遺族の側にいてほしい、その方が良いと言われました。何度もお疲れでしょうから外に泊まりますと申し出たのですが、あまりにも断るのもまた非礼に値することと思い、泊まらせてもらいました。 ご身内からは、特に何も言われていないのですが
こんにちは。 一通り読ませていただき、わたくしが思うにはとくに非礼とまで言えるほどには感じませんでした。 見る人の受け取り方次第なのでしょうが。。 それに、一見した親族の方たちにとってはその以前の約束を果たせなかった事情なども知らずに見ていた わけですから、ある種誤解を招いてしまったのかもしれません。 かといってその事情を説明すると言うことも憚られるので、 今後の法要は普通に参列されてそれで良いと思いますよ。 あなたご自身はいろいろと故人とのことやご遺族のことを考えたうえで行動をとられたことが 文章から分かりますので、そこはもうご自身を責めることは無いのではないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 事情は親族に説明してあります。了承を得た上で、足並みを揃える形で飲ませていただきました。質問に書いてある通りです。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
これは非礼であるとする人はまれではないかなっと思います 仮通夜ならばなおさらまだまだです 殿方だと酒飲み専門になる人もいますから・・・・・。それはそれで特に気にしないのがこちらの地方です 通夜や本葬の際に迷惑がかかるほど飲んだくれたわけではないのでしょう? それに「過ぎたことです」 終わったことをやり直すことはできません 謝罪をしたところでどうにもなりません 今更何を言われてもどうすることも双方でできないのですから 意味がないと思います 人間のすることはたいていが自己満足です それぞれがそうなのですから、酒を提供された以上は、それを飲み干すのもまた礼儀であるともいえますし 最近はノンアルコール飲料が出回ったことや、飲酒運転に厳しいことから、冠婚葬祭においてアルコールを摂取する人が少なくなったので、特に目立つのでしょう 気にしなくても良いことだと、私は思いますけれど。。。。。。。
お礼
ありがとうございます。 ご遺族の方にも飲んでいるかたはいらっしゃいましたし、仮通夜も本通夜でも、酒を飲み過ぎたり、酔って誰かに迷惑をかけるような事はしていないつもりではいました。あくまでも、回りと足並み揃えて、何か頼まれる事があれば対応できるよう、酒の間に水やお茶をはさみ、酔ってしまわないように心がけしました。 それでも、『酒を飲んだ』と他人に言うとキツい言葉で責められる事があります。人数においては稀ですが、その場合、許されることではないとか、回りに気を使わず失礼だと腹を立てられることが殆どで、本当に悩みます。 最後の最後で故人に対して礼を欠いたのであれば、本当に申し訳ないことだと・・・ 今度から、ノンアルコールを頂こうかと思います。 もう呼ばれることもないかも知れませんが
- KGS
- ベストアンサー率24% (1324/5321)
直接の親族側からすれば、質問者さんくらいの間柄の人がいろいろ気を使ってくださるのは有難いのですが、それより故人のことを偲んで楽しくお酒を頂いてくださる方が有難いと思います。 親族は告別式の挨拶であったり、参列者への対応、式の段取りなど考えることがあり過ぎて故人とゆっくり過ごす時間が無いものです。 その変わりに故人と親交のあった方がお酒を飲んで遅くまで付き合ってくれるのは本当に有難いことだと思います。 まあ、良いか悪いかは分かりませんが通夜の晩は大宴会になることが多いです。 当然、次の日の告別式は二日酔いで起きられないという人もいます。 ここまでくればさすがに白い目で見られますが、質問者さんの行動で別に謝罪するようなことは無いでしょう。
お礼
ありがとうございます。 仰るとおり、と思ったのですが、葬儀での事を他人に話をしたところ、質問文にあるように指摘をされました。親族の方から言われたわけではないのですが 他の回答者様から、水杯で済ませるようにと言われましたように、出されても飲まないことが正解だったのか、故人の事を偲ぶ気持ちを持った方が良かったのか、全く分からなくなりました。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
この場合は本物の酒ではなく、徳利に水を入れて盃に入れ、互いに飲み交わす 真似をするだけに留めるべきでした。水盃って知っていますよね。 いくら遺族の了解を得たとしても、浴びるほど飲んでは駄目ですよ。どうして も本物の酒で飲み交わしたいなら、盃一杯のみにするべきです。 これは詫びて許して貰えるとは考えられません。当面は法要があっても顔を出 さない方が良いでしょう。あなたを見たら「また酒を浴びりに来た」と言われ るだけです。どうしてもと言われるなら、御位牌の前で御遺族に深々と頭を下 げましょう。その時に絶対に言い訳はしてはいけません。故人との約束だから と言ったら怒りを増すだけです。
お礼
ありがとうございます。 水杯は知りませんでした、無知でお恥ずかしい限りです。 ビールを手渡され、回りの、私の立場に近しい人も普通に飲んでいたため、私もそれと同じくらいの量を飲んでしまいました。 浴びるほど、ではないと思います。 法要は顔を出さずに、自宅で線香を炊き、当分顔出しを控えます。 何かの折りにご遺族にお会いできる事があれば、土下座してお詫びしようと思います。
補足
補足で質問させてください。 ご遺族からお酒を手渡され、周りにも(自分と同じくらいの親類)お酒を飲まれている方がいました。 この場合、それを飲まず、水杯を頂くのが礼儀なのでしょうか
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
葬儀では、誰が何をしなければならない決まりはありません。 何か手伝うことがあるときに、気がつけば手伝えばよいだけです。 私の所では、親族が徹夜などしません。 線香は朝まで持つ物をつけて、みんな寝ます。 元気がよい人だけ、遅くまで飲んでます。 死んだ人が、若ければ、暗い葬儀、高年齢であれば、笑いも出るような、明るい葬儀になります。 あなたの行動は、悪いとは思えません。 わびる必用はないと思います。
お礼
ありがとうございます。 こちらでは、線香は長持ちするものもつけますが、立てるタイプも絶やさずにおきます。 なのでおのずと起きていますが、無知ゆえの失礼があったのかと思い、とても心配しておりました
お礼
ありがとうございます 飲めや、の口ぶりが、故人の口ぶりとそっくりで驚きました。 感謝することにします。 失礼をしないようにとばかり気が向いて、感謝を忘れていたかも知れません