• 締切済み

パソコンにUSBの外付けハードディスクを接続

複数台のUSB接続の外付けHDDをパソコンに接続してるのですが、コンセントのACアダプタを差し込んでない状態でも、パソコンの起動時に電気を負担してしまうのでしょうか?以前、3台ぐらいのHDDと外付けブルーレイを接続したら画面が最初のマザーボードのとこから進まなくなり、ブルーレイドライブやHDDをはずしたら起動できたので、起動時の電源部不足かと思いました。

みんなの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.5

 一般論ですが、ノートパソコンに外付けHDDを多数繋ぐと、電力不足や処理能力不足で起動に失敗したり、フリーズすることはあるだろうと思います。USB接続によるバスパワーで駆動する外付けHDDは1台以上接続しない方が良いでしょう。  デスクトップパソコンの場合は電力供給に余裕があるので、多数の外付けHDDを接続しても、電力不足で起動出来ないことはないだろうと思います。  デスクトップパソコンは周辺機器を多数接続して使用するのを前提に設計されていますので、ノートパソコンに比べると電力供給や処理能力に余裕があります。外付けHDDを3台以上も繋ぐのであれば、ミニタワー型か、ミドルタワー型のデスクトップパソコンを選択した方が良いと思います。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4837/17868)
回答No.4

バスパワーで動くHDDならその可能性もありますがコンセントから電源を取っているUSB機器ならそのようなことはありません。 PCによってはUSBメモリやUSB HDDを繋ぐと起動デバイスの認識の関係でうまく動かないものがあります。 こうなるとデバイスを一旦はずしてから起動するしかないです。

回答No.3

USB接続のHDDの場合、動作は「セルフパワーモード」「バスパワーモード」の2種類があります。 「セルフパワーモード」は外付けのACアダプタ等から電力を供給してもらい、PC側からUSB経由で供給される電力は使用しないモードです。 それに対し、「バスパワーモード」の場合はPC側からUSB経由で供給された電力にて動作するモードです。 外付けHDDの仕様にもよりますが、「基本的にはセルフパワーモードで動作する」ように設計されていても、ACアダプタ等が接続されていない場合は自動的にバスパワーモードでの動作を行うような設計になっているものもあります。 この場合、外付けのUSBに全て電力を供給しようとして、トータルの電力が不足してしまう、というケースは十分あり得ます。 なので、今回は ・ACアダプタを接続していれば問題なく起動する ・ACアダプタを接続していない状態であれば起動しない ということであれば、電源の容量不足が原因であると考えられます。 以上、ご参考まで。

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

電源不足で起動しないってことはないと思いますよ。 画面が付いている時点で、電力はちゃんと通ってるってことですから。 起動がマザーボードのところで止まったのは、USB接続されたHDDかブルーレイどちらかが正しく認識できなかったためのシステムトラブルです。 ご参考まで。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

電力不足ではありません。システム的な問題です

関連するQ&A