- 締切済み
バッファローの外付けHDDが電源が入らなくなり
バッファローの外付けHDDが電源が入らなくなりました。 バッファローHD‐CXT2.0OTU2を外付けで利用していましたが、間違えてノートパソコンのACアダプタをつないでしまい、 起動しなくなってしまいました。気づいてすぐに外したのですが、過電圧してしまったのでしょうか。 ケースからHDDを取り出して、FREEDOMのFHC-234を購入してUSBでつないだのですが、HDDから音もせず、起動しませんでした。 このFHC234は正常に起動するとランプが黄色く光るのですが、HDDを接続すると黄色いランプが点滅する形で、基盤に電気が流れているようには思えないです。 データ復旧会社にいくつか問い合わせましたが、お金をかけたくないわけではないですが、10万以上かかりそうですし、プライバシーの関係からあまり復旧会社はつかいたくない です。 なにかほかに試せることはないでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- unagi-pie
- ベストアンサー率41% (166/397)
>過電圧してしまったのでしょうか。 状況をそばで見てないしACアダプタの仕様も不明で想像が多いですが。 外付HDD バッファロー HD-CXT2.0OTU2 のACアダプタの出力は多分DC12V、 ノートPCのは18Vくらい(のが多いようなので)そうだと仮定すると、 外付HDD に与えられた電圧が高すぎ 外付HDD 内部を壊したのでしょうね。 外付HDD に与えられた12Vは、モーター用にはそのまま、内部電子回路用には5Vや3.3Vに 変換後使われるようになってると思います。 短時間なら5Vや3.3V生成部分は壊れずに済んだでしょうけど、 モーターかモーター回転ON/OFF制御する電子回路が壊れ、 正常ならモーターが所定の回転速度に達したのを検出し先に進むはずが 壊れたためにそこから進まない、という状況だと思われます。 モーターが回る音がしないのではありませんか? モーターはHDDの金属筐体に作りつけになっていて、修理には分解が必要になると思います。 壊れ方によるでしょうけど。 HDD内部の記録を救い出すには、HDD組立時と同様なホコリが入らない環境で プラッタ(ディスク)を取り出し、同型HDDに移植するような作業が要るのではないかと 思われます。 ただ、HDD上の基板上の半導体メモリには、HDD個体の補正情報を記録してるとか 聞いたように思います(自信なし)、 そうだとすると移植し現状と修正情報が噛み合わないのはまずい気もします。 No.1さんが言われる「HDD上の回路基板を同型品のものと交換」も同様に気になります。 このような内容でも救出可能な業者もいると思いますので状況を説明し 費用を見積もってもらったらいかがでしょう。 記録そのものは損傷してないでしょうから、以外に安く済むかも?
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2125/7982)
外付けHDDの定格が交流100Vなのに、直流16~24Vを繋いだのならば、壊れるでしょうね。 HDDの記録ディスクを回転させているモーターが壊れていると考えて良いでしょう。修理よりも、割安な買い替えをお勧めします。 バックアップを取っていないのであれば、HDDを解体して記録情報を取り出すというお金がかかる処理をして貰わなければなりませんが、クリーンルームを使わなければならないので、10~20万円かかると言われますし、諦めて買い換えた方が良いと思います。 外付けHDDにバックアップしている人が多いそうですが、壊れると元も子もありません。光学ディスクだったら、一度に全てのディスクを失う危険はありませんが、HDDでは全部消えますので、光学ディスクの方が信頼性が高いです。
1の方の回答は、同型を購入して、分解してHDDを取り出して、入れ替えて使ってみたら?だと思います。 ただ、HDDの方に過電流が流れていたら、、、、どうか解りません。 なんせ、HDDが生きてる事ですね。 電源部だけが、(基盤だけが死んでたらたすかるかも、、、)
- jusimatsu
- ベストアンサー率11% (171/1438)
ということなら、同じロットのHDDを探してきて基盤を取り替えてみるしかないでしょう。
補足
基盤を取り替るとはどの部分でしょうか? 電源アダプタを接続する部分の基盤でしょうか。 HDDの基盤でしょうか。