ベストアンサー 【ウェルシュ菌】カレーの再煮込みで死なないのはなぜ 2015/05/29 07:27 【ウェルシュ菌】カレーの再煮込みで死なないのはなぜ? カレーのウェルシュ菌は熱で活性化するのに腹を壊さない理由を教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー itaitatk ベストアンサー率38% (751/1976) 2015/05/29 08:01 回答No.1 http://www.n-shokuei.jp/food_safety_information_shokuei2/food_poisoning/faq/page07.html 煮沸1時間以上でも死滅しない特殊な芽胞を持っていますということです。 熱で活性化するわけではなく、死なないだけです。 またおなかは壊します 質問者 お礼 2015/05/29 22:15 みなさん回答ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A カレーは煮込み料理でしょうか。 カレーは煮込み料理でしょうか。 一週間煮込んだカレーを食べさせられていたが大丈夫? 確か、この前の日曜日に見た番組だったと思うのですが、 何という番組で、誰が出ていたかサッパリ記憶がありません。 ただ、芸能人に、「一週間コトコト煮込んだカレーです」って言って、 どこかのお店の人がカレーライスを振舞っていて、 「本当に一週間、一度も火を止めずに煮ているのですよ」みたいな話だったと思います。 芸能人は、当然テレビ番組でもあるし、うわーって喜んで食べてたんですけれど、 見ていたこちらは 「え?それヤバイんじゃないの?」って思ってしまいました。 というのも、カレーには、ウェルシュ菌とかいう加熱しても死なない菌が繁殖する事が有名で、3日置いたカレーはほぼ全て菌だ、2日でも場合によっては食中毒になる、とかじゃなかったかなぁ??って思いまして。 お店のカレーは菌なしカレーなのでしょうか? 確か「探偵ナイトスクープ」という番組で、30年前のレトルトカレーは、検査したら菌は一匹も居なくて、判定としては食べられるけど美味しくないから食べない方が良いと思います、みたいなのを見た事があります。 あぁいった、レトルトカレーはウェルシュ菌がなぜ居ないのですか? 今後は、「一週間煮たカレー」は「美徳」みたいな文化は消えていきますか? カレーライスのベストな煮込み時間 カレーライスを美味しく作るのに、具やスパイスは勿論大切ですが、煮込み時間も結構重要な要素と思うんです。 飲食店のように一晩でも続ければ美味しくなるとは思いますが、まずは個人家庭用ということで。 市販のカレールーの場合ですが、 煮込み時間はどれくらいがベストなんでしょうか。 電気コンロで節電もしたいのであまり長くは出来ませんが、 ルーを入れる前の具材の煮込み時間、ルーを入れた後の煮込み時間はどれくらいが適切でしょうか。 今ちょうどルー前の煮込みに入ったところで、とりあえず20分間目標です。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム カレーでの食あたりについて 先ほど、近くのインドカレー屋さんでチキンカレーを食べたのですが、帰宅してからお腹が痛くなり若干の下痢してしまいました。 (カレー自体は変な味だったり、激辛だったりということはありませんでした) 今まで元気だったのですが、カレーにあたったということはあり得ますでしょうか? また、食あたりだとしたらどのような症状が考えられますか? 当方、過敏性腸症候群をもっており、普段からお腹が弱いので持病なのか食べ物なのか判断が難しいのですが・・・ 近年、カレーやシチューでの食あたり(ウェルシュ菌?)が流行っていると耳にしたのと、(失礼ながら)カレー屋さんが汚かったので、心配になりました。 教えてください! 簡単な煮込み料理 野菜を沢山摂れて日持ちがする簡単な煮込み料理は無いでしょうか? いつもカレーに沢山野菜を入れて何日かで食べるのですが、そろそろ飽きてきました。 出来れば鶏肉を使った物であったり、ご飯にかけれる物あれば嬉しいのですがとくに拘りません。 よろしくお願いします。 簡単な煮込み料理って何ですか? 昨日夜にカレー作ったら、今日のごはんがむちゃくちゃ楽でした。 ただ煮て放置しただけなのに・・・・・。 これを機に煮込み料理に挑戦してみようかなと思うのですが、初心者 が簡単に出来る煮込み料理ってなんでしょうか? 日本料理じゃなくても全然いいので、何か簡単でサっと出来るレシピ あったら教えてください。 カレーの作り方について カレーを作るたびに毎回思うのですが、箱の裏にある説明通りに作ってもどうしても作りたてはトロ味が出ず液状(スープカレーのよう)になってしまいます。2日目になると普通のドロっとした感じになるのですが・・・。これって煮込みが足りないのですかね?それともこういう物なんでしょうか?どなたかご存知の方教えて頂けますでしょうか? カレーのジャガイモを柔らかくする煮込み方法は? 市販ルーでカレーを作ってますが、ジャガイモを柔らかくする煮込み方法を教えて下さい。 ちなみに私は男です。 芽が出た古いジャガイモ(サイコロ状に細かく切ってますが)のせいか メーカーの調理方法(充分炒めた後に、弱火から中火で15分煮込む +ルーを入れて弱火で5分煮込む) だとジャガイモが固いままの状態で家庭の評判が悪いです。 対策として、野菜や肉を煮込む時に、鍋にフタをして煮込んだ方がいいのでしょうか? 今まではフタをしなかったので、そのせいかと思いますが、 その時に弱火にしないと野菜等が焦げたりしませんか? それに、ルーを入れてからは焦げやすいのでフタはしない方がいいのでしょうか? カレー 常温 昨日の朝、カレーをつくりました それから外出し、夕方帰ってきて その日の夜に温め直して食べました お鍋に入れたまま、常温です 今日の朝、温め直しました そこからまた常温でお鍋に入れたままだったのですが 今日の夜に食べるのはよくないでしょうか? 熱に強い菌がカレーに発生することをお昼に知って 冷蔵庫に入れなかったことを悔やんでます カレーが甘くなり過ぎました・・・ いつもお世話になっています。 今夜の晩ごはんにと思い、昨夜ポークカレーを作ったのですが、うっかりフルーツを入れ過ぎてしまい、かなり甘いカレーになってしまいました。 煮込み時にバナナ,ルー投入時にマンゴーチャツネを入れたのが原因だと思います。(特にバナナが多すぎたようです) そこで、この甘すぎるカレーの味をどうにか修正したいのですが、どうすればいいでしょうか? 既に試したことは、 ◎今入っているカレーをある程度すくい出し(すくい出したものは次回の添加用に使おうと思い、冷凍しました)、水で薄めた上で改めて辛口の固形ルーを投入。(辛くはなったのですが、甘味は引かないのでダメでした。) ◎塩を加えた(何だか微妙な味になってしまいました) の2つです。 何かよい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 今夜は煮込みを料理だけど、どれが良い? 煮込み料理だけど候補は3つあるから1つ選んですね。 1.朝採り小松菜を使ったほうれん草風カレー(ベースはジャワカレー辛口) フードプロセッサが無いので小松菜は3分程度のペーストです 2.ミートソースを使った麻婆風の豆腐煮込み(ベースはヨコイのあんかけミートソース) ごま油とラー油はちょっと入れます 3.にんじんじゃがいもたまねぎミートボールのポトフ(ベースは枝条架で作った自然塩) 自家製オニオンペーストが入ります 自分でメニューが行き詰まった時には他人様から「アレ食べたい」と言ってもらうのがネットの膨大なレシピ集を見るより決めやすいです。 ご自慢のカレーを教えて 煮込み系料理、大好きです。 圧力鍋を使うのも、けっこう好き。 私の自慢カレーは、骨付の地鶏、 人数分の個数の玉葱とトマトを使うものですが、 皆さんはどんなカレーを作っていますか? 簡単!レシピ、凝ってるぞ!レシピ、どちらもOK。 自慢のレシピを教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム オススメ煮込み料理ほか 週末ごとに煮込み料理を作りたいと思います。 しかし、キッチンがそれほど広くないので、できるだけ簡単に、大量に作れるものがよいです。 先週は、カチャトゥーラを作りました。 今週は、カレーを作る予定です。 しかし、それほどバリエーションがないのでは・・・と早くも焦ってきています。 これらの他に、これオススメ!というレシピがありましたら、ぜひ教えてください。(煮込み料理に限らず) 数時間かけてゆっくり作れますので、時間は気にしません。しかし、基本的な調味料しかないので、あまり買い増さなくてすむものを・・・と思っています。 カレーは月に何回くらい作りますか? カレーは好きなのですが、平日は仕事をしており煮込み料理は休みの日に作る事が多いです。 どうしても量が多くなり、次の日もカレーになります(でも2日目以降のカレーは美味しいです)。 そのまた次の日もカレーライスにするか、カレーうどんにするかになります。 月1くらいで作ろうかとは思いますが、中々そうもいかず、カレンダーにでも丸をつけてカレーの日でも作ろうかと思ったりします。 皆さんはカレーはどのくらいのペースで作りますか? 一般的に食中毒といえば病原性大腸菌,サルモネラ,カ 一般的に食中毒といえば病原性大腸菌,サルモネラ,カンピロバクターだそうですが,これらの発症比率ってどれくらいなんでしょう? 病原性大腸菌,サルモネラだけでも良いので知りたいです。 あとウェルシュ菌とかセレウス菌の食中毒に掛かると死にますか?どうなりますか? 三歳児に痛んだカレーを食べさせてしまった 三歳児に痛んだカレーを食べさせてしまった 昨日、二日目のカレーを夕飯に食べました。 私は子供の残りを食べようと思い子供が食べ終わるまで待ち、案の定残したのでそれを食べたところ、ちょっと酸っぱい味が! しまった!と思った時には時遅し。 子供はもうお腹いっぱいまで食べてしまいました。 レンジで温めただけだったので、菌が死ぬまでは温めてません。 一晩たった今子供は何ともありませんが、もう大丈夫なのでしょうか? それとも後数日は注意が必要でしょうか? ドロ~としたカレーを作りたい!! 昔ながらのドロ~としたカレーを作りたいのですが、小麦粉ぽくしたくありません。じゃがいも・人参をすってとろみを出しているのですが、ざらざらとした 舌ざわりが残るので、もう少しなめらかにするにはどうしたらいいでしょうか? 煮込みが足りないのでしょうか? ちなみに、じゃがいも・人参は分量の半分をすり、残りは炒めて入れています。 また、作り方・隠し味など工夫されている方、アドバイスお願いします。 カレー作りでスパイスを取り除く方法について カレー作りでスパイスを取り除く方法について カレーのレシピを見ていると、煮込み工程でホールのクローブとかシナモンスティック、カレーリーフ等のホール、リーフ系のスパイスを入れて煮込むとあるのですが、食べるときにそのまま残っていると、噛んだときにきつい香りがしたり歯ざわりが悪くなったりします。食べる前には取り除きたいのですが、小さいホールのスパイス等を見つけて一つ一つ取り出すのは難しいです。普通はどうするものなのでしょうか?いい方法がありましたら教えてください。 二日目のカレーは危ないとテレビでやっていました なんでもウエルシュ菌というものが爆発的に増えるようで この菌は加熱100度でも死滅しないというらしいのです これはカレーに限った事なのでしょうか? 砂糖や醤油を多くつかった煮物などは日持ちするというような話も この菌を前にしては無効なのでしょうか? 私は夕食のカレーの残り(鍋)を冷蔵庫にいれるように気をつけるようになったのもここ最近で 以前は夏場でも鍋は出しっぱなし、翌日の朝昼夕方まで食べていましたが体調不良になった経験は家族全員思い当たりません。特にお腹の強い家系とかではないと思います おでんなどの煮物や鍋物でも一晩出しっぱなしにしていたくらいでお腹をこわした事はありません たまたま運がよかっただけでしょうか?皆さんはいかがでしょうか? このテレビ放送ではカレーは作ったらすぐ小分けにして冷凍というような指導でしたが そこまでしなきゃいけないほどなんでしょうか? ビオフェルミンの乳酸菌を活性化させるには? ビオフェルミンを牛乳に入れて40数度くらいに暖めてヨーグルトを作ろうとしたのですが、全く出来ません。 多分、ビオフェルミンの乳酸菌は仮死状態にしてあるので、これが活性化していないんだろうと思っています。 たとえば、ドライイーストとかでも水に濡れると活性化しだしますが、ビオフェルミンはお湯に入れても(ここでは牛乳ですが)活性化しないのでしょうか。 ビオフェルミンを飲むと当然活性化されるわけですが、水分に触れると活性化されるような単純なものではないのでしょうか。 どうしたらいいのかわかる方、教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
みなさん回答ありがとうございます