• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SGML、HTML、XML、WSDLについて)

SGML、HTML、XML、WSDLについて

このQ&Aのポイント
  • SGML、HTML、XML、WSDLについての情報システム初心者のための要約文です。
  • これらの言語の特性、主流な言語、学習方法、変化の有無、ネットワークとの相性についてまとめました。
  • 要約文3つ目の内容です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212058
noname#212058
回答No.1

1. 違います。それぞれの使用目的のための『データを保存する書式』です。 あえて例え話で言えば、テキスト、EXCEL 文書、Word 文書 の違いに近いでしょう。 2. 全て使用目的が違うので『どれが主流』とは言えません。『EXCEL と Word、どちらが主流でしょうか』という質問と同じです。 SGML:マニュアルなどの文書の記述用 HTML:ウェブ上の文書記述用 XML:一般データ記述用 WSDL:Webサービスのインターフェイス記述用 どれが一番目にしますか? と言う意味では、HTML と XML は普通に見ます。SGML、WSDL は使用している業界に所属しない限り、めったなことでは見る機会はありません。 3. どれも『データ』であってプログラムではありません。これらのデータは、結局は単なるテキスト(文字列)ですので、メモ帳で書けます。もちろん、それぞれのデータを書くために特化した『ツール』というのは、有償でも無償でも存在します。 4. バージョンによって変化します。基本的には新しいバージョンが出るたびに『新しいデータの書き方』が増えるというように追加式で変化しますが、場合によっては古い陳腐化した『データの書き方』が削除されることもあります。 5. データですからね。ネットワークの相性と言われましても…。どれもネットワークで送信できます、と言えば良いでしょうか。

harada08
質問者

お礼

いつも簡潔で丁寧なご説明感謝いたします。大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1340/3127)
回答No.3

>1.標題の4つはすべてドイツ語やフランス語といったようにプログラムを書くための言語でしょうか。 違います。 それと、これらは全てプログラムではありません。「文書」です。 ・SGML:Standard Generalized Markup Language 文書記述言語で、HTMLやXMLの元になったもの。 ・HTML:Hyper Text Markup Language 文書記述言語で、Webページやリッチテキストメール(デコメール等)の記述言語として利用されている。 ・XML:Extensible Markup Language 文書記述言語で、決まった記述法と言うのがなく、用途や目的により利用者が自由に指定可能。 Windowsのシステムデータやアプリケーションの設定データ、プレイリスト等幅広く利用されている。 ・WSDL:Web Services Description Language Webサービスのインターフェースを記述する言語。主にXML形式が利用される。 >2.現時点ではどの言語が主流なのでしょうか。それともどの場合にどの言語、どの場合にどの言語というようにそれぞれ特性、メリット、デメリットがあるのでしょうか。 メリットもデメリットも、それぞれ用途が違うものなので、比較する事自体出来ません。 >3.これらの言語を使ってプログラムをかくとき言語のソフトをどこからか買ってきてその文法書のようなものをみながらプログラムを書くのでしょうか。 全て単なる「テキストファイル」ですので、Windowsなら「メモ帳」だけで書けますし、WordでもHTML形式で保存すれば、HTML文書が作れます。 >4.これらの言語は 変化するものなのでしょうか。それとも基本は変わらないものなのでしょうか。 大元の構文というのはほぼ変わりませんが、その時々の仕様に合わせて変わります。 HTMLで言えば、以前はHTML4でしたが、現在はHTML5へ移行しつつあります。 >5.ネットワークとの相性などはどうなのでしょうか。 質問の意味が分かりません。 ずっと質問者さんの質問を見てきましたが、分からなかったものを全部ここで聞いていませんか? 少しは自分で調べていますか? SGML、HTML、XML、WSDLについても、検索すれば直ぐにWikipediaなりe-Wordなり見つかるはずですが? そこを読んで分からない部分があったら、再度ここで質問してみましょう。 教科書を読んで勉強するのは構いませんが、分からない用語や単語は自分で調べる癖をつけましょう。 情報処理系を目指すなら尚更必要な能力です。 IT用語辞典やら何かその手の辞書の一つでも持っていますか? 持っていなくても「インターネット」と言う、世界規模の大百科事典があるので、調べる事はいくらでも出来ますよ。

harada08
質問者

お礼

いつも大変丁寧で的確なご指摘ありがとうございます。教科書以外に ネットで用語などを 調べて読むのですが (1)それぞれの文章がくつの上からかゆいところをかくというか 感覚がいまいちというのが大変多いです。 (2)また横断的 たとえば 今回のような質問で とんちんかんに思えるかもしれませんが シニア層で 普段 ワードやエクセル ネット検索、メールはやるのですが それ以外はネットとなじみがなく はずかしいばかりです。 笑われることもあるていど予想して質問しています。 なにとぞよろしくお願いいたします。 率直なコメント有難うございます。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.2

1.どれもプログラミング言語ではありません ひどい教科書を読んでますね。変えた方が良いと思いますよ。 ググって、分からないことを別途聞いてください。 2.SGMLが根本です。あとの3つは、比べられず、どれが主流というものでもないです。3つとも主流です。 「鉛筆とヘリコプター、どちらが主流ですか?」や「鉛筆と筆記用具、どちらが主流ですか?」と聞かれても答えられない。 3.普通は規格書の概要を覚えて書きます。記憶が怪しければ、規格書または規格書の解説書を見る。 4.変化します。 5.質問が意味をなさない

harada08
質問者

お礼

とんちんかんな質問に丁寧に答えていただき感謝いたします。参考になりました。

関連するQ&A