- 締切済み
良い対応の仕方って?
一つ前に質問したものの対応についてです。 ・管理職の考え ⚪︎他の職員の考え ・とりあえず飲み会を開きたい(自宅も地元なので特に心配ごともない) ・新規職員の歓迎会をやるべきだ ・周りの意見(アンケートを取っています)に、関わらずやる方向で ⚪︎気力.体力ともに消耗するため夜の飲み会ではなくお昼の休憩で軽くデザートを食べながら労いたい(遠方から来ている職員もいるため) ⚪︎夕方はいつもよりも疲れているので勤務終了後 早めに帰宅し休みたい ⚪︎歓迎会も必要だと思うが、疲れきっている日に日程を持ってこなくて良いのではないか まとめてみれば各々の考え方はこのような形です。 管理職が言うように職場開催の飲み会を開いたほうが良いのか、他の職員の意見を尊重し飲み会兼歓迎会は別日に延期(7月頃になりそう)するのか… みなさんの意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
そういった各々の事情があっても開催するからこその「歓迎」会なのでは? 形だけ繕う「会」ほど面倒なものはないですね、歓迎以外の処で揉めるくらいないらやらない方がいい、または無理なく集まれる人だけで開催して、事情があり出席できない人には歓迎メッセージを一言書いてもらい会で伝える、これなら中身がある会になりそうだし、誰も揉めないだろう。 というのが私の個人的な意見。
- ま ま(@mimomon)
- ベストアンサー率8% (257/3044)
管理職の意見を優先しつつですかね。 他の方が参加しやすいように、負担にならないように時間を短く、社内でちょっとした食事回のよなものでいいのかもとは思いました。
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
基本的には管理職の意見に沿うべきだとおもいます。 ただ、参加できない人は別日ランチの救済措置ありで。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
どちらにしても取りこぼしはあると思います。 管理職の意見に従って、参加したくない、できない人は参加しない。 でいいのではないでしょうか。 職場ではありませんが、役員会で慰労会をやろうと言うことになった時 余りに参加者が少なくて流れたことがあります。 そこそこ人望のある管理職で雰囲気のいい職場ならまさか流れることはないでしょう。