- 締切済み
親とうまく付き合えない
はじめに。。長くてごめんなさい。 私は20代後半の女性です。 タイトル通り、親とうまく付き合えません。父は中学の頃、借金を残し離婚していません。実家暮らしで母と二人きりです。 うまく付き合えない理由はわかってはいます。私が私自身の事を話ししないと言うことや、相談などもしなくいつも事後報告や、ばれてから発覚と言ったコミュニケーション不足だと思います。 私は意を決してすごい料理人になって、(自分の中で)母をお金の心配なく暮らせるようにしてやる!っと思って専門学校に行きました。(専門学校のお金は今私が毎月まだ払っています。)その際も、料理作りたいから学校に行きたいっとだけつたえ、その世界は厳しいよ とも忠告を頂きましたが行かせてくれました。 結果、就職し、撃沈して辞めてしまい私の意識の甘さと自己嫌悪と支払いだけ残りました。 私はそれから派遣やアルバイトや契約社員など、接客やサービス職を転々としてきました。将来したいことはあるのに、家の借金があったり自分の学校の返済があったり、日々の生活に追われ目的地を見失ない転職を繰り返してきたのだと実感してます。 母は、公務員や社員で、いい会社に安定して働いて、ボーナスもらって、、、世間体を気にする安定志向型です。 年末などに流れるボーナスもらったらどーします?などの類いのテレビとかを一緒にみたりしてるとなんだか自分の状況とを比べられているみたいで、いたたまれなくなります。 私自身は安定に興味もなく、公務員に魅力もないが、安定した収入があるのはやはり魅力です。そして頭の隅には母の望んでいる働き方をしたら喜んでくれるかな。。。とかいい歳して考えます。そのどっちつかずがふらふらしてる状況なのも理解してます。 相談したり、自分の思うことを話しコミュニケーションとれば歩みよれると思いますが、、、もともとの考え方が違うので呆れられたり否定されたりするのが話しをしていてすごくイライラします。 というのも以前、テレビ番組でとある男性が会社勤めしていたが馴染めなく海外で自由気ままに日々の食べることだけ考えての生活を始めましたが、とても充実してます~ といった内容を一緒に見ていたんです。 私は厳しいけど、素敵やなぁと思いましたが、母はただの逃げやん。もったいないわー。と。 あと、ゲームを仕事にしてるプロの方々にも 「こんな仕事信じられへん!」と嫌味な言い方をしていたので、 「好きな専門を極めてここまでなるってすごいやん!ままは物事の視野が狭いよー」と言いました。 「おふざけやん」と言われそれ以上それについて話すのを止めました。 母にはこれまでの環境と考え方があるので何が良い悪いかなんか、私にはつけることができませんが。。。 これまでの私の安定しない低収入な働きや、初めに料理人になるといったのに今は全く違う職をしてる、勝手な負い目から、なかなか本音で話せずにいる状況から今後どのように親と付き合えばよいか少し案を頂けますでしょうか。なんだか最近一緒に過ごす家が嫌になり、家がストレスです。母はおそらく普通にたわいもない話を私にしてきますが、私が素っ気ない感じです。 悪いなーと感じてますが、なぜか友人やお客様のように会話のキャッチボールが母だけはできない私です。 情けないですがよろしくお願いします。 (補足 ) 私自身が社員職を目指し働いて安定すれば私も自信が持て、母とも負い目なくコミュニケーションがとれるかと思いますが、私の悪い所である辛抱強くなく、会社の掲げた目標のために雇われて働く(当たり前の事ですが)。。。といったことを考えてしまうと、やる気がついてこず、一つの会社になかなか定着できず、色々できるが身に付かない人間になってしまい問題でもあります。 そんな性格を考えた上で、近い将来はフリーランスで稼げるようにしたいとも本気で考えているので今は資格勉強などをしています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
確かに。。。 なんだか不快な気持ちにさしてしまいすみません。 ありがとうございます!