• ベストアンサー

摂食障害の治療について教えてください

私の友人(♀)に、拒食と過食を繰り返す摂食傷害に苦しんでいる人がいます 彼女は社会福祉の学生で、摂食障害に詳しいんですが、私(♂)は理系なのでインターネットでいろいろ調べ、自分なりにこの病気を勉強しました 彼女は、母親の過保護,過干渉が原因だと自覚しています 母親には、 「食べようと思えば食べれる、吐くまでの量を食べなきゃいい」 と言われ,病院も通院したようですが,所詮は学生,その費用も大変で,親が彼女を病気と認めてないのでその援助はありません また,彼女には最近付き合い始めた恋人がいるんですが、彼にこの病気のことを相談して受け入れてもらえるか不安だったようですが、やはり一番近くにいてくれる存在の人に理解してもらい支えてもらうことが、治療に必要だと思い,相談するよう勧めましたが、彼女の母親と同じことを言われたそうです 半年前私が相談されたときは、そういう病気があるんだと素直に受け入れることができたので、彼も大丈夫だと思ったんですが、、、 彼女は今,親,恋人、、、大学の友達まで信頼できる状態になく,私を頼って来てくれるのは親友としてうれしいんですが,私自身が彼女のとこから飛行機で1時間の所に住んでいて、週に2,3回電話で1,2時間話を聞いてあげることくらいしかしてあげられません 私には彼女に友人としてしてあげられる,治療の助けとなるようなことは何かありますか? 今までは、彼女は機械に疎い人なので、私がインターネットで調べた摂食障害についての情報を提供し,後は彼女の話を聞いてるだけでした しかし、まだ病気を克服した人の話は聞いておらず、治療の具体的な知識がありません そこで、摂食障害を克服された方や現在治療中の方、、、摂食障害の治療についての知識,情報をお持ちの方のお話を聞かせてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • selem
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.9

お返事遅くなってすいません。 私が「私が一人じゃないんだって・・・」思ったことは、母親が自分のやせ細った背中を見て泣いたこと・・・や 自分の病気のせいで人に迷惑をかけてしまったとき、両親が無償の愛で助けてくれたことです。「この人たちに迷惑かけたままじゃいけない、自分はこのままじゃいけない」って思ったのが、回復のきっかけだったと思います。 私もやはり、家族や周りの人の存在は大きいと思います。できれば、彼女のご家族の方が理解して協力してくれるのが一番だと思うのですが、今はそれが難しいようなので、mb6761さんが力になって上げてくださいね。 ただ単に、治療の方法を見せてもらって、治せるという病気ではありません。 彼女自身に、あきらめがあるうちは回復は望めないでしょう。 なにか彼女が治したいと思うきっかけが必要だと思うのですが・・・ 電話でお話するだけではなかなか難しいですよね。 mb6761さんが彼女のこととっても心配しているってことを伝えてあげてください。 なかなか友達には本心言えないものです。 でも彼女はmb6761さんにはいろいろお話しされているようなので、 できれば彼女のこと見捨てないでいてあげてください。 私の場合は「わかるよ」とかそんな同情の言葉が逆にストレスでした。 病気のこと以外の彼女の心の傷ついている部分(病気の原因となっている部分)に気づいてそこを改善してあげれるようなことはできないでしょうか? 彼女のご家族が一刻も早く彼女を理解し彼女が回復に向かうことをお祈りします。

mb6761
質問者

お礼

たびたびのご回答、本当に感謝しております 周りの人間の存在は大きいのは分かるんですが、その中でもやはり家族の存在は絶対的ですね 私が彼女に、治したいと思うきっかけを与えることが必要なんでしょうが、なかなか時間がかかりそうです 今後は自分にできることを見直して、selemさんの言われるように彼女の病気自体でなく、 彼女の心の傷ついている部分に気づき、そこを支えてあげることを考えていこうと思います この病気を治すことって、心の中の傷ついてる部分を癒すことなんですよね 完治にはかなりの時間を要することでしょうが、selemさんからのアドバイスや他の方から頂いた情報を基に、今後も彼女に付き合っていきます 本当にありがとうございました 他の、情報を提供してくださった皆様にも大変感謝しております 本当にありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • edmama
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

現在治療中の家族のものです。 もし可能であれば彼女とご両親さまでカウンセリングを受けさせてあげてください。 ただ、カウンセリングの機関にもいろいろな間違った治療法の場所もあるので十分にお調べして良い機関へかかると良いかと思います。 本当に彼女自身が治りたいという思いがあるのであれば、ご両親さまを説得できるはずです。我が家がそうでした。 クライアント自身が裸の姿をみせ、なきながら訴えてきました。 そして初めて親として、摂食障害という病気について知ろうとしいろいろ調べ、治療に関わってゆくことを認識しました。 それまでは彼女の親御さん同様に「生きたいなら、なんで食べないの?しっかり食べなさい!」と強要ばかりしていました。 幸い我が家では、クライアント自身が何よりもこの神経症について理解をしており、治療の方向性を導いてくれています。 なのでmb6761さんがその治療の方向性の情報の正しいもの(間違った情報もたくさんあります)を少しでも多く、彼女と彼女のご家族の方に提供してあげてください。 彼女自身が本当に心から治りたい、自立したい(共依存から抜け出したい)と願っているのであればゆっくりとでも状況は変化するはずです。 過去の母子関係を修正することはできません、これからの関係のあり方に焦点をむけてあげてください。 彼女自身とご家族のみなさんが本当の意味での心の回復ができることを心からお祈り申し上げます。

mb6761
質問者

お礼

摂食障害と間近に対面している方のお話を聞かせて頂いたことに大変感謝しています 確かにedmamaさんの言われるように、私のできること言えば、彼女とその家族に摂食障害の治療の正しい情報を提供することだということは痛感しています しかし実際、彼女の恋人でもない私が、ただの友達というだけで、彼女の家庭に踏み込めば、その家族は私の言うことをどのように受け止めるでしょう? 私自身、これが一番手っ取り早いことだとは解っているんですがいまいち踏み切れません 彼女の力になりたいと言いながらも、この様です 情けないとしか言いようがありません edmamaさんのご回答のおかげで、これまでの自分の行動を振り返って反省できました ありがとうございました edmamaさんもご家族の方(娘さんでしょうか?)の治療、大変でしょうが頑張ってください 何もできませんが、早く回復されることを心よりお祈り申し上げます

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1499
noname#1499
回答No.7

大学で思い出しました! 大学にある保健センター(健康診断をする保健室みたいな所)は利用していますか?おそらく精神科や相談室などが設置されているはずだと思いますが、そこでまず相談してみて下さい。精神科があれば保健センターと言えどもドクターです。(おまけに費用は安いかタダです。)相談室では悩みを聞いてくれると思いますが適切な医療機関を紹介してくれるように聞いてみてください。医療費のことで母親ともめておりどうしたらよいかわからない、現状では適切な治療がなされていない…等の相談も率直に話してください。

mb6761
質問者

お礼

現状の彼女と私では、この病気の治療にはいろいろな困難がありますが、 費用の面が克服されるならば、専門家に頼ることも考えていこうと思います まずは大学関係の保険センターを探してみます ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

摂食障害の治療として、行動制限療法というものがあります。簡単に説明します。 例えば、入院させ厳しい行動制限をします。そして、「食事を残さず食べたら、部屋から出てよい」「体重が何キロになったら、外出してよい」というふうにして、食事を取れるようにしていきます。もちろん、これと平行して、問題を解決していくことになります。 まるで動物に対するご褒美のような治療法ですが、病気を治すためにはやむを得ない訳です。治療は大変ですが、お大事になさってください。

mb6761
質問者

お礼

具体的な治療についての情報をありがとうございました 実際、今の私にこれを彼女にしてあげることはできませんが、 今後最悪の事態の際には、この徹底した方法を思い出して利用させて頂きます ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • selem
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

私は2年前まで摂食障害と闘っていました。 結論から言うと、本人にしか治せない病気です。と私は思っています。 私も精神科などへ行ったのですが、そこの先生方を信頼できずでたいした治療にもなりませんでした。 摂食障害になった原因にもよると思うのですが・・・ みなさんのおっしゃるとおり、自分がどうしたいかだと思います。治したいと思えば回復へ向かうでしょうし、そう思わなければ治りません。 私は自分は一人じゃないんだって、自分の周りには心配してくれてる人がいるんだってそう気づいた時にこんなことしてちゃいけないなぁって思いました。 摂食障害は自分の心の逃げ所(甘え)なのだと私は思います。 それに勝てる何かがないとなかなか回復できません。 その彼女も誰かに心配して欲しい、自分のことをわかって欲しいって気持ちがどこかにあるんじゃないかな? あと自分を戒める意味もあるらしいのですが・・・ 回復するには自分を許してあげること、一人(孤独)ではないと気づかせてあげることだと思うのですが・・・ 今の状態だと後者は難しいようですね・・・ もう少し回りに理解してくれる人がいるといいのですが・・・ mb6761さん辛いかも知れませんが彼女のお話を聞いてあげてください。 それだけでも彼女は少しは楽になってるんじゃないかな? そしてすごく心配してるってことを伝えてあげてください。 彼女の周りの人が彼女を助けてあげることそして、彼女が早く摂食障害から抜け出せることを願っています。 あまり役に立たない回答になってしまったかもしません。 ごめんなさい。

mb6761
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 役に立たない回答だなんてとんでもありません 電話で話を聞くことしかできず、勝手に病気のいろんなこと調べてそれを彼女に突きつけることで、かえって彼女を病気に対して追いこんでるんじゃないかと考えていました でも、実際に摂食障害を克服されたselemさんが、私のしていることが彼女の支えになっていると言って下さったので安心しました selemさんにひとつだけ直接お聞きしたいんですが、selemさんが実際に、 「自分は一人じゃないんだって、自分の周りには心配してくれてる人がいるんだ」 ってそう気づいた時というのは、具体的にどんなことがあったからなのでしょうか? もし、それを聞いて、私にも可能なことであれば何とか彼女を助けてあげたいと考えています しかし実際は、よく電話で話す際に、 「病気は治したいけど、、、あきらめてる、、、」 という感情が、口にはしないんですがはっきり伝わってきます 何とか前向きな考え方をするように理解して欲しいんですが、、、困ってるんですが、 彼女は病気の告知で恋人と別れてしまったので、今理解してあげられるのは私だけのようなので、見捨てるわけにも行かないし、そんな事する気もありません お礼の中で、また質問してしまってごめんなさい もしこれを見て頂けていれば、このご回答もお願いします それと、今回の回答、私自身の励みになりました ほんとうにありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1499
noname#1499
回答No.4

摂食障害は時に命にかかわるので早く適切な治療を受けられた方がよいです。HPのページなどを印字する本を渡すなどして親御さんなどにもっと知識を増やしてもらう必要があると思います。本人が治したいと思う今のうちに早く治した方がいいです。 摂食障害者のページ http://ed.cutie.cx/index.html http://www.geocities.co.jp/Beautycare/6011/ (このページはkyaezawaさんも紹介してますね) 相談系のページ http://homepage1.nifty.com/ayasroom/ お勉強のページ http://www.paragan.co.jp/mall/nahomi/sessyoku0.html BIGLOBEサーチ http://dir.biglobe.ne.jp/dir/182189/182527/179692/179762/ (このサーチでは摂食障害と戦っている人のHPや勝ったひとのHP も書いてあります。拒食症と打ってサーチすれば他にも情報が得られる と思います。) このような例もあります。ですから早く治した方がいいです。 http://www1.freeweb.ne.jp/~fukko/index.html

mb6761
質問者

お礼

貴重な情報を提供してくださってありがとうございます が、しかし、私自身が現在睡眠2時間もとれないくらいの多忙な生活を送っているためなかなか見る暇がありませんが、必ずすべて見るつもりです 私自身、摂食障害は命に関わるもので、その治療には両親の理解が必要だと認識しています しかし、ただの付き合いの長い友達というだけで、家庭の事情に無神経に踏み込んでも彼女の両親が納得してくれないと思います 今はまだお互いにいろいろとやらなきゃならないことがあるので、本当はこういうのはいけないんでしょうが、 できる限りの治療を行い、時期を見て彼女の両親にも理解を求めようと思います 彼女も自分の就職活動などがあるので、こうすることに納得しているようです この治療は長くなりそうですが、大切な親友のことなので最後まで付き合うつもりです 情報の提供おありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.3

 精神疾患ってホント、周囲の人に認知されにくいですよね。でも実際問題、治療が受けられない状況は非常にマズいですね。  摂食障害が遠因となって、別の病気になって死亡した症例もありますから、早急に周囲の人の理解を得ることが必要でしょうねぇ。うーん。  まずは、病院ではなく、カウンセラーのところへ行くように言ってみてはどうでしょう。それで、母親や恋人が分かってくれないことを話させるんです。ちゃんとしたところなら、必要があれば本人に代わって説得してくれたりもするでしょうし。  あと、問題は本人の気持ちです。  口では「治りたい」を繰り返していても、無意識のうちに治ることに恐怖心をいだいている場合があります。このような症例は共依存症や妄想性精神疾患でよく見られますが、精神性の摂食障害は単体で発生することはほとんどありえないので、こういう気持ちがないかどうか確認する必要があるでしょう。  俺の友人で一人、妄想性脅迫症の人がいますが、やはり、本人が無意識のうちに完治をあきらめている状況です。彼女の親が悪い意味で古風な人なので、ろくな治療も受けられず俺も参ってます。  精神疾患は本人が治りたいと心から思っていれば必ずなおりますから、周りに少しずつ働きかけながら、時間をかけて本人の支えになっていくのが一番なんでしょうね。  あと、専門の情報交換HPを探すのもいいかもしれません。

mb6761
質問者

お礼

彼女は自発的にカウンセリングにも通ったようですが、最初に書いたように学生なのでその費用の支出が困難で途中であきらめたようです まあ実際それほど効果が出なかったようなので、あまり良いカウンセラーに当たらなかったのでしょう 母親との事もですが、最近は恋人と病気を告知したことによって揉めてしまい、結局別れることになったそうです 何かがあるとやはり症状が出るようで、嘔吐のし過ぎで口の中の皮膚が全部はがれたとか体の震えが止まらないとか聞かされると、何とかしてあげたいんだけど何もしてあげられない自分が悔しくてたまりません でも幸い、自分と同じような境遇を経験されてるdeagleさんの話を聞けて、少し救われた感じです ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトに関連質問の回答があります。 この中で#2で紹介したサイトも参照してください。 さらにTOPページで「摂食障害」と入れて検索すると沢山Hitしますので参考にして下さい。 これらの中にヒントがあれば良いのですが・・・? ご参考まで。  お大事に。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=67572
mb6761
質問者

お礼

情報の提供ありがとうございました kyaezawaさんが教えてくださったものと同様、こちらでも貴重な情報を得ることができました 本当にありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

私はこうして摂食障害を治しました http://www.geocities.co.jp/Beautycare/6011/ 摂食障害、過食症、拒食症の相談、指導、治療 http://www.top.or.jp/~cosmos/ 愛と共感の小部屋 http://www.m-n.com/medianetjapan/ken/ 上記のページが参考になると思います、ご覧ください。 また、お友達が、お住まいの地域の保健所や、各都道府県にある「 精神保健福祉センター」などに相談されるのも、宜しいかと思います。 精神保健福祉センターの所在地は下記のURLから分かります。 http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/4.01.htm お友達の力になって上げてください。 早く回復すると良いですね。

mb6761
質問者

お礼

貴重な情報をありがとうございました まさしく私が必要としてた摂食障害の体験談などを知ることができました まだ全部見てないので、必ずすべてに目を通して問題の彼女にいろいろと 教えてあげようと思います 私には彼女に対してこんなことしかしてやれませんが、今後も力になってあげようと思います 本当にありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A