• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:計画的?先走り過ぎ?)

子供の教育方針を考える時期はいつから?

このQ&Aのポイント
  • 結婚後、子供を持つことを考えると教育方針を意識するようになるのは一般的なことです。
  • 子供が欲しいと思っている人は、将来の子供のためにどのような教育を受けさせたいかを考えることがあります。
  • ただし、未来のことを考えるのは良いことですが、先走り過ぎてしまうこともあるかもしれません。自分のペースで考えることが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.3

うーん、あれもこれも最初から悩んでしまうと、想定外のことがおこったときにパニックになっちゃうこともあります。 勿論「なんにもかんがえるな!」とはいいませんが、「子供が好き、ほしい」のであれば、産んでみて色々試行錯誤するほうがいいんじゃないかとおもいます。

serisawa_qanda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに細かく決めていると違うときに困りそう。 こう言ってこうして教えようと決めずに、 大雑把なビジョン?程度に思っておこうと思います。

その他の回答 (2)

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2158/5099)
回答No.2

捕らぬ狸の皮算用ってね。 子育てにいえること。 「思うようにはならない」と 「育てたように子は育つ」かな。 矛盾しているようにも思いますけどそんなもんだと思いますよ。 矛盾の連続ですって。 今から居もしない子供に悩むよりもその前に悩むことがあるんじゃありません? 結婚は問題なくできるのか? 相手の家族に問題はないか? 経済的に十分か? 妊娠できるのか? 出産までたどり着けるか? どれをとっても絶対に大丈夫はないですから。 一つ一つクリアしてからでも遅くないですよ。 産まれた時からそれなりに教育方針は意識していますが夫婦で差がないので 特に悩んだり、難しいと感じることはありません。 子供はあなただけの所有物じゃありません。 夫も親だし、親族の意見があるなら最低限聞くふりは必要です。 でもそういうのもお付き合いや、結婚が先にあってそこから出来上がっていくものですから 今現在この世にいる人間のことをまずはやっていきましょうよ。

serisawa_qanda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し深く伝わりすぎてしまったようですが とりあえず、彼との差をうめることにしてみます。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.1

私は結婚して26年経ちます50歳で娘が二人います。 私の教育方針は、言葉が理解出来るまでは叱らないこと、自由に遊ばせることでした。 言葉を理解出来るようになると、人に迷惑を掛けないこと、相手の身になって物事を 考えること、叱られる時は必ず理由があるという事を教え込みました。 長女には妹の面倒をしっかり見て貰うために、お姉ちゃんである自覚を植え付けるように して、料理や片付けなどのお母さんが喜ぶことを積極的にさせました。 >悩んで事前に対応や教育方針を考えることは良い事だと思います。 これに関しては相手がどのような性格であったり、価値観がどのようなものであるかを 完全に理解してからが良いかと思いますよ。 子供にとって一番大切なのはお父さんとお母さんがいつまでも仲が良い事であることですよ。 子供の前で罵り合ったりするのは最低ですし、子供が親を見下すようになります。 親として子供を躾けるのであれば、何事も一人頼らず親が解決してあげる事です。

serisawa_qanda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉の理解度や子供の価値観も考えて その時々、物事に応じて対応できるようになりたいですね。 私が一人っ子だったこともあると思いますが、 上の子が下の子を見るように、母親の都合に合わせて、1人頼らず親が解決 という部分には賛同できませんでしたが1意見として覚えておきます。

関連するQ&A