• ベストアンサー

地方の国立大学と東京の私立大学どちらを選べば・・・。

法学を学びたくて、大学を受験しました。女子です。 現在、四国の国立大学と東京の私立大学(偏差値55程度)合格しています。私は甲信越に住んでいます。 公務員になるのなら、地方大でもいいけれど、企業なら首都圏だよ、とアドバイスしてくれた方もいました。今のところ、卒業後の進路ははっきり決めていません。最終的には自分で決めますが、先輩方のご意見も是非聞きたいです。よろしくお願いします。やる気さえあればどこででも、とは思いますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • subaru360
  • ベストアンサー率37% (63/167)
回答No.9

以前学生寮の件で回答させていただいた「subaru360」です。どうやら、同じ大学のようです(苦笑)ので、企業の人事担当のOBとして投稿させていただきます。haru2005さんが、きちんと将来設計を組上げているのであれば、迷わずそれに最適な学校を選べばよいのですが、進路はこれから固めていくというのなら、私は母校をおすすめします。 その理由は、「つぶしがきく」からです。大企業の場合、本社が首都圏に集中していますから都心の私立大が有利に見えますが、一定レベルの学力なら差はありません。むしろ、OB訪問では「よく来た」と大事にされます。昨年も、同窓会の東京支部の幹事の呼びかけで各業種の課長級のOBが集まり、会社訪問に来た何人かの現役学生と懇談会をやっていました。学部そのものの歴史は新しいですが、旧制以来のOBがあちこちの企業の重役陣にすわっていますので、就職ではめぐまれていると思います。 進学については、都心の国公立大の博士課程大学院への進学がコースとして出来上がっており、法学部卒で法科大学院の教授になった方もいます。 また、私の学年の女子寮の寮長のように、別の地方の国立大学附属高校からやってきて、4年後にまた出身地の政令指定都市の上級職に進む方もいます。 いずれにしても、学生生活をエンジョイしつつ、自分の志望分野を固めていくというのなら、適していると思います。

haru2005
質問者

お礼

ありがとうございます。また、アドバイスいただけて嬉しいです。就職活動については全く知りません。地方国立大学の同窓会の東京支部があるとは思いませんでした。また、ほかの国立大学の法学部への編入も考えています。 関係ないですが、「同じ大学(苦笑)」となってしまうのは、何か理由がありますか?

その他の回答 (15)

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.16

絶対に東京。 この4年間は、あなたにとって、人生で一番面白く、また輝く時でもあります。 東京と言う舞台を踏めるのは、この機会しかありません。 就職や進路は勉強すれば道は開けますよ。 東京と言う街を勉強する機会なのですから、これを逃がさない手はありません。 僕もUターンしましたが、あの街に少しでも住めて、いい経験になったと今でも思っております。

haru2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに魅力のある町です。でも、いろいろ考えて、四国に行くことにしました。

回答No.15

私なら、国立大学にいきますね。 文型私立で偏差値55って低くないですか・・? マーチレベルでも文型なら、偏差値60は超えますよね・・? なので東京にあるからといって就職に有利とはいえないと私は思うのですが。。 国公立のために多くの教科を勉強してきて、国公立にうかったのに、それをけるのはもったいないなぁ。。というのがわたしの意見です

haru2005
質問者

お礼

ありがとうございます。ほかの方の質問の回答の中には、私立大でも人気校上位2校以外は、就職においては、みな同じという話がありました。

  • groove
  • ベストアンサー率32% (178/556)
回答No.14

No.5です。お礼を拝見しました。 私立大学のヒントを頂きましたが、やはり国立大学ではないでしょうか? この私立大学はOBがたくさんいらっしゃる学校ではありますが、私(首都圏 在住)の感覚ですと、四国でもおそらく国立大学へ進学するかと思います。 (ただし芸術学部は除きます。医学部もその国立大学にあれば、学費等の 理由でおそらく国立大学へ進学すると思います。) その私立大学で法律を学ぶに当たって、よほど魅力的な要素があれば別ですが、 そうでなければ私でしたら四国の国立大学へ進学しますね。どちらの大学も カリキュラム等をよくご検討されることもお勧めします。

haru2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろな御意見を聞かせていただきました。私が何を一番大学に求めるのかを考え、国立に進むことにしました。明日、手続きに行きます。

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.13

参考URL忘れていました。ごめんなさい。 コメントお氣遣いなく。

参考URL:
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/syusyoku.htm
haru2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考URLにアクセスしてみました。全部を詳しく呼んではいませんが、驚きです。じっくり読みます。

  • subaru360
  • ベストアンサー率37% (63/167)
回答No.12

No.9 回答者の「subaru360」です。 ちょっとだけ補足させていただきます。同窓会の東京支部は結構人がいますよ。毎年の総会では、在京のOB200人ほどが集まってます。支部長は大企業のトップの方が持ちまわりでつとめていますが、今は経済学部のOBでプロ野球ソフトバンクホークスの球団社長のKさんです。この方は安田信託銀行(いまのみずほ信託銀行)の会長をされたあと孫正義さんにスカウトされた方で、ソフトバンク本社の財務担当重役も兼ねてますね。 ほかの大学への編入については、考えた末であればそれもまたいいでしょう。大学とは本来自由なところですから。 もしharu2005さんが「何が何でも法曹資格をとるんだ」という意思が固まっているのなら、No.11さんのいうように、中央、明治、法政といった法律学校系の私立大のほうが間違いなく近道です。しかし、学生生活を通じて自分の進路を数年かけて選びたいというのなら、法科大学院もある国立大学というのは、そんなに誤った選択ではないと思います。 なお、>「同じ大学(苦笑)」としましたのは、大学時代、法学部の友人に長野出身者が2人(ひとりは伊那北でした)居たという偶然と、また、私たちの世代(共通一次世代)では、私を含め「早稲田やめてきました」「上智からきました」「関関同立からきました」という私立脱出組が結構いました(もちろん地元中四国出身者が殆どですが)ので、「これも時勢かなぁ」と思ったからです。

haru2005
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 東京支部のOBの方々は、大学の寮で過ごしたんでしょうね。なんだかそんな気がします。 国立大より、名の通った私大に行くのがかっこいい、という感じあります。余り関係ないですが、名の通った私立大の指定校推薦は大人気。私の県のような田舎でも、指定校推薦の多い高校は競争率が高いです。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.11

もし少しでも、法律の専門家になりたいという 考えがあるなら、あるいはその可能性があるなら、 東京がお勧めです。  授業が空いているときに、最高裁判所の 判決など聞きに行けるのは東京だけです。  法化大学院への進学、新司法試験の 受験など、今は考えていなくても、 その可能性があるなら、やはり東京が 有利です。  インターネットが普及した現在でも、 その手の情報は東京に集中しています。  政治の中心でもあるし、大きな事件は 最高裁で争われますから、法学に興味 あるなら東京はそのメッカと言っていいでしょう。  国会議事堂が綺麗だわ~とか思って、 デジカメでフラッシュなど光らせよう ものなら、あっという間に警察官に 囲まれます。ど、どこにいたんじゃー おまえたちー・・・といったスリル感も 一杯です。 

haru2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 法律の専門家になる、というはっきりした希望はまだありません。まず、何でも法律に関する知識を吸収したいと思っています。親は、特に母親は、自宅に近い方を内心希望しているようですが・・・。

回答No.10

あなたのバイタリティ次第だね。東京に出て、揉まれて、伸びるってタイプの人と、遊び疲れて淘汰されてしまうタイプの人と。 確かに東京の私大だと刺激は多いけれど、存在価値は小さく感じちゃう。 地方でも国立だと、地元の人からも一目置かれるし(法学部なら、なおのこと)、家庭教師のアルバイトにも困らないし(収入は東京と比べると低いけれどね) その地域の「最高学府」なんだから、気分的にも悪くないよね。 就職は、結局実力勝負。たとえ東京の私大に行き、民間企業に就職したとしても、あわなければ離職してしまうわけだから。 私なら地方国立大学を選びます。 センター試験を受けて突破した人はどこか違う・・・。 (同僚を引き合いに出すのも何だけど、私大卒の人って、視野が狭い人、多いんだよな~)

haru2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 アドバイスで特に気になったのは、「私大卒の人って、視野が狭い人多い」と言うところです。どんなところなのかを、具体的に知りたいなと思いました。 また、センター試験の得点率がもっと高かったら首都圏の法学部もあったのに、甲信越出身にもかかわらず、四国の大学まで行かなければならない私は、いわゆる「負け組」なのかなとも思ったりしています。

  • bigboys
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.8

地方大学に通う女です。 私の場合は、首都圏国立希望でしたが落ちて後期で地方国立に合格したのでそちらに進学しました、 首都圏の私立も合格したのですが、すべり止め以外のとこは落ちてしまったので・・・ haru2005さんは、どのようなキャンパスライフをお望みですか? 法学を学びたいといういうことですが、どっちにしろ一人暮らしのようですし、勉強以外のことって結構大きいと思います。 はっきりいって、地方の国立大学に通ってくる人は地味な人が多いです。 私は、大学生は最後の学生なんだし、色々なことをやってみたいと思っていました。 しかし、ほとんどの人は朝起きて大学に通って家に帰って・・の繰り返しです。 大学生なんだから、私は旅行とかいっぱいしたいと思っていたんですが、そういう人は周りにはあまりいなくて残念です。 あと、就職のこと。 これは、国立というだけで確かに印象はいいみたいです! とくに、地方だとまじめにやってきたのかな、みたいな印象はもたれますね。 地方大学だと法人化になるので就職に関しても前よりはサポートしてくれるのでは!?というのはあまり期待しないほうがいいと思います。 就職のサポートは学校推薦や教授のツテを使う以外の場合は全部自分です。 大学によっても多少は違うでしょうが、やはりこの点は私立と比べものにはなりません。 首都圏の私大なら、OB・OGのつながりも強く、就職にはかなり熱心にサポートしてくれます。 だからといって、国立でも自分で動いてもなんとか決まります。 妥協をする人はいるでしょうが、それでも就職率は文型でも85%以上は毎年就職決定します。 私は理系なので、文系のほうはあまり詳しく分かりませんが、友達はあまり選り好みしなければ決まるといってました。 質問者さんは甲信越ということですが。 友達で青森にこだわっていた人は就職が決まりませんでした。 地方で地元にこだわりすぎると就職が決まらない場合もあります。 特に女性は。 あとは、大学でかかる費用ですね。 両親は、どちらでもいいといっているのですか? やはり、どっちにしろ一人暮らしをするといっても、首都圏の私立と地方の国立では4年間通うのにかなりの金額の違いがでてきます。 試験を受けたときにはどちらも大学で受けたんでしょうか? 私はセンターだけでだしたので今のとこはみないで進路を決めてしまいました。 もし試験で実際にみていたら、入学はやめていたかもしれません。 ほんと何もないところなのでつまらない、とづっと思っていました。 私はもうすぐ卒業ですが、ここにきたことを後悔はしていません。 結局は自分で決めたことだし、それなりに楽しく過ごせて、友達もでき、就職も決まりました。 haru2005さんもどのようなキャンパスライフを過ごしたいか、就職のこと、地元からの距離のこと、大学の費用のことなど総合的に考えて親とも相談し、自分で納得のいくように決めてください。

haru2005
質問者

お礼

ありがとうございます。かなり私に近い体験談として読ませていただきました。入学試験は大学で受けました。大学のある市は、いま私が住む県の県庁所在地よりずっとにぎやかで、気に入ってはいます。手続きまであと5日、考えます。

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.7

合格おめでとう!! 費用の面と法律の勉強と限定するなら国立ですが、将来都市部で就職選びを考えて居られるなら私立です。私立はいま大変激しい競争にさらされています。従って学生確保のため必死です。言い換えればそれだけサービスが受けられるということです。就職の面倒   見は私立のほうがいいですね。それから国立は再編問題を抱えていますのでこの辺の情報を集められるといいですね。いい結果が出ますように。

haru2005
質問者

お礼

「合格おめでとう」の言葉が嬉しかったです。ありがとうございました。国立の再編問題について調べてみます。

回答No.6

私立と国立なら、私なら国立を選びます。 国立と私立とは、偏差値の高さだけでは比べられないものがあるからです。 それは、まず国立大学ということでインパクトがあるということと、新卒採用しようとする企業側が感じる安心感の差(国立大学の出身者は、そのことだけで私立大学出身者よりも勤勉で誠実であるというような・・・何とも身勝手なイメージに過ぎないのですが)です。 私が就職氷河期にさまざまな企業を回りながら就職活動をしていて、つくづく感じたことです。 あからさまに、国立組と私立組に分けてセミナーが行われた会社(都内に本社のある有名大企業です。名前は書きませんが)もありました。採用された数百名は国立大(都心・地方問わず)出身者が圧倒的多数を占めていました。 ただ、私立大学のほうが、就職斡旋などは熱心だと思います。都心部だと、母体が大きいだけに就職のチャンスは多いでしょうし、他大学との交流も可能ですから人脈も広げやすいかもしれません。 一概にどちらが将来のために良いかは言い切れませんが、私なら国立に行くと思います。

haru2005
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅れてしまってすいません。「企業側の安心感」というのは、初めて知りました。本当に、単なる勝手なイメージに過ぎないですね。

関連するQ&A