- 締切済み
国立と私立の大学どちらがいいですか?
こんばんは。 私は国立高専の電子情報工学科(工学系です)に通っています。私の学校では進学するほぼ全員が国立大学に編入します。今まで両親などに「国立大学の方が就職に有利だ。」と言われたことと、私が理数系の勉強が得意だったこともあり国立大学の工学部に進学するつもりでした。 しかしここに来て「国立より私立の大学のほうが就職活動に熱心だから私立のほうがいいんじゃないか?」また「工学系にこだわらずに文系でもよかったのではないか?」と考えるようになりました。 今では私立の設備がきれいで整った大学がうらやましくてしょうがありません。地方の男ばっかり(私は女です)で古くてせまくて設備が良くない国立大学に行くのかと思うと憂鬱です。普通の高校に行って毎日予備校に通い国語と社会は捨てて私立(慶應、早稲田、上智など←行けたかどうかは?ですが(^^;)の理系に行った方が地方の国立の大学の工学部に行くよりよっぽど良かったと思っています。 そこで国立大と私立大のメリットとデメリット、文系と理系(工学系)メリットとデメリットを教えていただけますか。 宜しくお願いします。最後まで愚痴のようなまとまりの無い文を読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tatomiver2
- ベストアンサー率4% (6/140)
断然国立のほうがいいでしょう。 大学は「就職予備校」ではありません。 学費も安いし。国立に編入できるあなたがうらやましい。 (「国公立は無理」とはっきりいわれた浪人生より)
- dryad
- ベストアンサー率30% (24/78)
No.8回答の者です。 ご質問をいただきましたので、補足しますね。 > それは就職が国立の方がしやすかったからですか?それとも大学でやったことが役に立ったのですか? ↑国立大卒以外の経験はないので他と比較はできませんが、、大学で味わったことは自分なりに役に立てられたと思ってます。 就職のしやすさについては、それなりの学歴と認められる大学ならよくあることですが、研究室と大企業の人事とが結びつきが強かったりします。「学閥」という言葉があるように、企業内での派閥になっていたりもしますので、先輩も人材確保にいそしむわけです。 が、、、こと女子学生についていうなら、そのパターンがあてはまりませんでした。 「今年は男子だけでなく女子もひとりひきとってほしいんだが……」「それなら男子ももうひとりつけてくれ」 などと抱き合わせのオマケで処理される余り物商品のような取り扱い、女性から見たら憤激モノの会話を、教授と採用担当者がやりあっていたりしたものです。 「女子が多い年の学生就職担当教官(当番制)は苦労する」なんてことも言われました。事実そのとおりだったようですが。。 そういうのがわたしはイヤで、人並みに就職活動もしましたが、、 女子寮がないから女子は地元採用しかしない(つまり支店採用なので異動も昇進もない)、基本的に「住宅手当」は家族持ち社員のための制度で単身者には支給しない、支給はしたとしても高くてもせいぜい数千円だから東京の家賃を考えるとちょっと大変だよ、、そういう言葉を何度聞かされたことか。 だから大学へ後輩勧誘に会社から派遣された時、「一流企業、とか幻想を持つよりも、自分が何を社会人生活において重視するかについて考えて、それに合う企業を探す方が良い」と言ったものでした。 とはいえ、わたしの就職経験談はバブル始めの古い時代だし、情報系は他の工学に比べて分野的に新しめだからマシかもしれませんが。。 特にやりたい仕事もなく、ただ就職できればいい、という考えなら過去の就職率のいい大学と今いる高専の就職率を比べて考えればいいと思いますが、流されるだけの未来に我慢したくない人にはまず「やりたいこと」を考えて優先されることをお勧めします。 景気が悪いのは今しばらくでしょうけれど、自分の学歴や職歴と言うのはずっと重ねていくものですから。 やりたい仕事をさせてもらえるチャンスという点でいうのなら、断然大卒をお勧めします。 完全実力主義の会社で男女の区別がまるでない、という企業を見つけることができるなら別として、たいていの場合は女性は軽視されやすく……というのも企業の歴史の中で「文句と愚痴を言う女性」は多くとも、実績として「任せて成功した女性」というのは実態で極端に少ないことが多いからです。そこでモノをいうのが学歴という肩書だったりします。 学歴がひとつの個人的な実績とみなされる場合は、女性軽視の企業でも、「もしかしたら、コイツにはできるかもしれない」と思わせてチャンスをもらえる可能性が少しだけ増えるのです。 汚い学び舎、少ない女子トイレ、そういう環境は企業に入っても大差なかったりします。 きれいで女子トイレも整備されている企業ももちろんありますが、そうでない企業もこの不況で増えていると思います。 大企業が「きれいなビルの高い家賃を払うよりは」と事務所を移転する話も増えています。 それと、結婚したならしたで、しないならしないなりに、ある程度の年季を勤める女性に向けられる迫害じみた言動はほとんど憑き物のようにあります。そういうモノをうまくかわして実務で周囲を納得させるようにしないと不況のたびにリストラ候補に見られてしまいます。 生活がかかっているだけに、学生時代より悲惨な事態になっても会社では泣き寝入りするしかないことも多いのです。 恵まれた環境でなくては我慢できないようでは、社会に入ってからが苦労します。 前回も少し触れましたが、例外もあります。 公務員や教職についたり、博士課程まで進んで学者・研究者になるという場合は一般企業で勤めるよりもかなり恵まれた環境を得られる可能性が高いです。わたしの知ってる「同じところに長年勤めた女性」というのは、ほとんどこれらの職業です。 もしもこれらの職種にご希望が合い、またそれ相応の働きに自信があるという方には、良い選択肢ではないでしょうか。 ご自分の人生です、他人のせいにしても良いことはありません。 どうぞ、milkchocoさんも先々を考えるよい機会としてください。 わたしの回答が、少しでもその参考になれば幸いです。
お礼
女は就職に不利だとは聞いていましたがおまけのように扱われるのは嫌ですね。そんな会話がされているなんて知りませんでした。 >公務員や教職についたり、博士課程まで進んで学者・研究者になるという場合は一般企業で勤めるよりもかなり恵まれた環境を得られる可能性が高いです。わたしの知ってる「同じところに長年勤めた女性」というのは、ほとんどこれらの職業です。 私は長く働きたいのでいままで考えていなかった公務員についても考えてみます。 お返事ありがとうございました。
- pierre_1999
- ベストアンサー率33% (297/896)
#1で回答したものです。 どうして国立の方がよいと思ったのか? について、私の考えを紹介します。 私は石川県金沢市近郊に住んでいます。就職先も金沢市です。 私のところでは私立の有名校はなく、国立中心の学校体系です。 だからかもしれません。私立はお金がかかるし、優秀でない。 そんなイメージを持ったのは。 就職でもそうです。 私は京都の一応有名私大卒ですが、地元の国立大学より偏差値は 高くても、就職時の評価は大したことありません。 都会の大学のことを知らない人が多いのでしょう。 国立イコール優秀という図式で育ったので、そう思うのだと思います。 地方の人は誰でもほとんど同じだと思います。 私立でもてはやされるのは、都会人の方でしょう。 地方の国立大なら、同じ都会の私大の方が、と思えるのは。 そんなささいな誤解からだと思います。 女性で長く働きたいなら、公務員になってください。 私企業はどうしても男女平等とはならないと思います。 公務員って、一見ださそうに見えるけど、実は非常に大変な仕事なんですよ。 県の行政職なんかだと、100万人くらいの県民のお世話をするんです。 私の友人で公務員という人もけっこういますが、みんな夜11:00くらいまで仕事 みたいです。それだけやることがあるんです。 一部の悪さをする人がすべてではないんです。今思うと非常に魅力的だなと思います。 工学系でも公務員は求められています。 育児休暇を取っても、リストラのない安定した環境で、仕事に充分打ち込めるはずです。
お礼
私の地元は田舎なんで学閥があるそうです。あとコネですね。(^^;市役所や小中学校の先生はコネがあるか、地元の国立大に通っていないとよっぽど優秀な人で無い限りなれないそうです。(;;)企業はどうなのか分かりませんが。。。 >女性で長く働きたいなら、公務員になってください。 今公務員志望の人多いですね。実は小さい頃警察に勤めること(刑事さんになりたかった(笑))が夢だったんですよ。今は理系の勉強ばかりやっているんで公務員になることは考えていなかったんですが、警察で理系寄りの仕事があったらやりたいです。調べてみます。 お返事ありがとうございました。
- kurio
- ベストアンサー率29% (424/1462)
No.7の回答者です。 >それは男女一緒ですか?それとも女は高専から就職したほうがいいのですか? 就職が大変なのは男女一緒だと思いますよ。 (でも就職の心配は一切しなくても良いという意見もあるのであまり深く考えなくても良いかもしれません。でも地方国立大学ではちょっとは就職のことを考えても良いかもしれません) 私が高専卒業する年はバブル崩壊後の大不況真っ只中でした。(今と同じ) 当時の教授たちは口をそろえて「高専卒業して就職したほうが賢いかもしれないよ」と言ってました。編入率が高い学校でしたが、教授たちは無意味に編入を進めないで冷静に語っていました。 (高専によっては有名大学への編入率を上げて学校の評価を上げたがってますね) >まわりが大卒の中、自信を持って仕事をしていけるかどうか、、、 >「大学行ってもっと勉強しておけばよかった」と後悔するのは嫌なので。。。 はっきり言いますが、学校で勉強していたことがそのまま生かせる仕事なんてほとんどないです!!私はネットワークエンジニアをやってますが、学生時代には触りの部分しか勉強していませんでした。でもね、会社に入れば研修や実践を重ねるたびに学んでいくのです。企業だって学校卒業したばかりの人間が即戦力になるなんて思ってませんよ。社内で教育して使える人間にしようと思ってるはずです。 私の周りには旧帝大や早稲田、同志社卒の同僚もいますが、仕事ができるのと勉強ができるのは大きく違うことが良くわかります。どんなに勉強ができても仕事ができるのとは違うんですよ。 超専門的な研究職にでもならない限り学校で勉強する学問はそれほど重要ではないと思っても良いです。もちろん勉強して知識を広げておくのに超したことはありません。 私の会社では旧帝大卒の人より高卒の人のほうがバリバリ仕事してることもありますから、学歴にはあまりこだわらないほうがいいですよ。自信を持って仕事ができるかどうかはあなた次第です。 (ちなみにSEって文系出身の人も結構いるんです) でもまぁ学歴は一生ついてまわるものですから、転職などを考えてるなら「大卒」という資格を得ることも良いでしょう。(最近の企業は大卒以上しか求人してないため) 高専卒業して20歳で就職。大学卒業して22歳で就職。院卒で24歳で就職。 それぞれが25歳になったとき、一番仕事ができるのは明らかに20歳で就職した人だと思います。会社に入ると学歴ではなく職歴が重要なんですよ。 あっ、別に就職を勧めているわけではありませんからね。目的があって進学するならそれはそれで非常に良いことだと思います。でも就職することにも大きなメリットがあるということを知っていただきたいだけです。 >研究室単位の就職率はどうやって調べるのでしょうか? 大学に入って先輩たちの様子を見ていれば状況がわかりますよ。 でもやりたい研究があるならその研究室を優先しても良いと思います。そこでバリバリ研究やって実力をつければ、おのずと就職の話だって来ます。 大学院進学まで考えているなら、学部の卒業研究では退官間近の教授の研究室には入らないほうがいいかもしれません。 私の友人は学部卒業時に担当教授が定年退官してしまい、大学院に行っても入ることのできる研究室がなくなってしまいました(^^;(でも公務員試験に合格していたので今は地方公務員) p.s 私はおっしゃる通りN高専OBです
お礼
>私が高専卒業する年はバブル崩壊後の大不況真っ只中でした。(今と同じ) 当時の教授たちは口をそろえて「高専卒業して就職したほうが賢いかもしれないよ」と言ってました。編入率が高い学校でしたが、教授たちは無意味に編入を進めないで冷静に語っていました。 (高専によっては有名大学への編入率を上げて学校の評価を上げたがってますね) 私の学校でも「就職したほうがいいよ。」っておっしゃっている先生何人かいますね。私は高専の近くの大学に入る予定なので、きっと就職先も私の通っている高専の就職先と似ていると思うので、就職のことだけ考えれば高専から就職しても大卒で就職しても変わらないかもしれないです。もしかしたら高専から就職したほうがいいかも。 お返事ありがとうございました。
こんにちは。 国立大学理学系大学院卒で、現在は企業の研究所に勤務している女です。(^。^) まず、国立大のイメージがここまで低いなんて…寂しいわっ(哀)。 確かに汚いイメージがあるし、地方出身の人も多いですが…それだけで見るのは偏見です~~っ!! (>_<) まぁ、事実である部分も多いのですが…(爆)。(^_^;) 設備に関しては、確かに国立の建物はボロいです。(^_^;) でも、最終的に大学院に残って研究を目指すのなら…少なくともそんなところの設備に目を奪われてはダメっ! 大切なのは、各研究室で使用している機材、設備です。 キレイな建物は私立の方が多いかもしれませんが、最新式の設備は必ずしも私立にあるとは限りません。 設備が充実しているか否かは私大であるか国立であるか…というよりも、どの研究室に進むかというところが大きいんです。 言い換えれば、学会で著名な教授、力のある教授、企業とのパイプの太い教授につけば、十分過ぎるほどの設備の中で研究することが可能です。 また、国立のメリットは学費が安いこと、寄付金がないことです。 つまり、余分なお金や予想外の出費は少ないということです。 また、学生数が私大よりも少ないので、講義及び学生実験、4年次の卒研等をゆとりをもって行うことができます。 就職に関しては…私大や国立というよりも、「どの教授につくか」が大きなポイントです。 有名どころの国立でしたら、工学部の教授は大体が企業へのパイプを持っていますので、よっぽどの落ち度が無ければ推薦をとれると思いますよ~。 工学部の友達は皆推薦だったし…。 私立も、教授と企業とのパイプ(要は共同研究なんかを行っているところ等です)があるところは、就職は推薦で決めることができます。 普通に就職活動をする場合は…まだ上の方には国立神話があることもあります。 特に一流企業の重役の年代は、「国立が一番!」という世代です。 そういう意味では、国立が有利です。 ただ、早稲田、慶応等の難関私大でしたら、もちろん文句無く通ると思いますが…。(^_^;) 私の同期は国立の院卒が多いですね~。 就職時に理系の方が有利だという話がありましたが、それは、あくまでも理系の就職先を希望する場合です。 それ以外は特に良いこと無いです。 但し、文系学部を卒業している場合は研究職にはまずつけませんので、そういう意味では選択肢は増えますね。 ちなみに、女性に限らず大学院まで行かれる場合は、専門職以外の職は無いと思って下さい。 院卒を雇うにはそれなりの給料が必要になります。 つまり、一人当たりの単価が大卒や短卒よりも高くなってしまいます。 そんな人をわざわざ一般事務に採用しようとする会社はありません。 もっとコストの安い人を雇えば済むことですから…。 そういう意味で、就職活動は厳しいですよ。 但し、院まで出ていないと専門職につくことはかなり難しいです。 このあたりは、よく考えてくださいね! 尚、文系大学院を卒業すると、就職自体がほとんどないそうです。 (一部の経営修士なんていうのを除いてね) これは年齢が高い上に、実際に役立つ技能がないからだとか…。 哲学科博士出身の先輩がそうぼやいていました~。(^_^;) と、ここで女性の就職&就職後の待遇について、私の経験から一言。 まず、当然ながら年齢が高くなるに従って採用は減ります(涙)。 これは既に回答されていますが、あっさり結婚されて辞められてしまうリスクが高いからです。 milkchocoさん自身がどう考えているか…というよりは、企業自体が過去にそういう女性達を見てきて、そう思い込んでいるところがあります。 ですので、4大卒も院卒も厳しいです。 そして、就職してからは…やはり男性とは一線を引かれてしまう場合もあります。 子供が生まれて産休を取れば煙たがられる…なんて会社は珍しくありません。 社内結婚すれば、どちらかが飛ばされて辞めざるを得なくなってしまうなんて話もよく聞きます。 これは院卒だろうが高専卒だろうが、大して変わりませんね~。(ーー;) ただ、高専卒と院卒とで大きく変わってくるのは、「昇進」です。 私の会社の場合は、高専卒では男の人でも簡単には昇進できません。 院卒がらくらくと上がっていく中、高専出身者は足踏みが多いかな…。 民間企業に勤めるのであれば、院まで出ておく方が先々まで考えると良いかもしれません…。 最後になりますが、ご両親の勧めるままに高専に進学したことについてちょっと悔やまれているようですね。 でも、悔やんでもしょうがないので止めちゃいましょう! 悔やんでどうにかなるなら「もっと後悔しよう!」って言うんですが、どうにもならないので、ね。(^_^;) 私自身も進学に際しては、国立至上主義の両親が口を挟んだ結果決まってしまったところがあります。 後で考えて、「しまった~~!」と思ったコトもありました。 でも、結局決断したのは自分だったんですよね。 流されようが、説得されようが、最後に「うん」と言ったのは自分なんです。 咽喉元に包丁突きつけられて脅されたわけではなかったので、未熟な自分が未熟なりに考えて出した結論なんです。 誘導されてそちらの方向に背中を押されたかもしれませんが、決断したのは自分自身。 他人のせいにしてしまえば楽かもしれませんが、そう思っている限りは、そこから一歩も動けません。 まずは「自分が」今の生活を選択したということをちゃんと認めてあげてください。 そして、その生活が納得いかないのであれば、それを他人のせいにするのではなく、自分の選択ミスだと思えばいいんです。 そして、軌道修正すればいい。 よく考えてみてください。 いくら幼かったとはいえ、自分の先の選択を「完全に」他人の手に任せてしまえるほど考えなしの子供でしたか? そんなわけないと思います。 自分のこれからを考える時に、少なからず自分で決断しませんでしたか? 「親がこういったから…」は言い訳です。 どう言われようが、本人が決心しない限り、そこから先には進めませんよ。 あんまり他人のせいにしてしまうと、今の生活を決心した当時のご自分の心に失礼ですよ。(^。^)
お礼
>キレイな建物は私立の方が多いかもしれませんが、最新式の設備は必ずしも私立にあるとは限りません。 設備が充実しているか否かは私大であるか国立であるか…というよりも、どの研究室に進むかというところが大きいんです。 私立は最新式の設備があって、国立は旧型の設備を大切に使っているというイメージがあったのですが違うんですね。あと同じ大学でも研究室単位で違いがあることは知りませんでした。 >自分のこれからを考える時に、少なからず自分で決断しませんでしたか? 「親がこういったから…」は言い訳です。 どう言われようが、本人が決心しない限り、そこから先には進めませんよ。 あんまり他人のせいにしてしまうと、今の生活を決心した当時のご自分の心に失礼ですよ。(^。^) 今まですっかり忘れていたけど、進路を高専に決めるまでかなり悩んだことを思い出しました。今年度から同学年の友達が東京の豪華な私立大学や専門学校に進学するのを見てうらやましく、私にはこの先いいことないんじゃないか(←大げさですが)と思っていたんですが目先のことばかり考えていることに気づきました。これから先のことちゃんと考えてみます。 お返事ありがとうございました♪
- tnt
- ベストアンサー率40% (1358/3355)
国立を勧めます。 ただ、地元が嫌なら、都内でも。 電子系なら、いくつもいけるところがあるはずです。 都内の国立工学系であれば、就職は一切心配しないで下さい。 研究室は全く関係ありません。 大学別に会社側から大体の人数が伝えられ、 学校側が成績&希望順に会社を割り当てます。 この方式、あまり自由が無いような感じがしますが 大学の推薦者を断わるときに、よほどの理由がない限りは 翌年の推薦者は居ない=会社が泣く というシステムです。 東京であれば、ほぼ全部の国立工学系大学がこのやりかたです。 履歴書を2枚書く人は、大学の推薦を断った人だけです。 (私は推薦を断って、1枚で済ませた人間ですが) 見せる研究室にお金を掛ける私立と 全部の研究室にそれなりのお金が行っている国立の差はでかいです。 図書館でIIIEの論文誌でも眺めてみて下さい。
お礼
>都内の国立工学系であれば、就職は一切心配しないで下さい。 研究室は全く関係ありません。 大学別に会社側から大体の人数が伝えられ、 学校側が成績&希望順に会社を割り当てます。 こういうシステムがあることをはじめて知りました。みんな試験を受けて企業に入るものだと思っていました。国立は私立に比べて試験対策とか就職相談ができなさそうだと思ったんで、国立だと就職大変そう、、、と思っていたのでこのことを知れてよかったです。 お返事ありがとうございました♪
- marky2
- ベストアンサー率34% (8/23)
理系なら断然国公立です。 文系なら、旧帝大クラスか早慶上智やそれに順ずるところがいいと思います。
お礼
>理系なら断然国公立です。 もしよかったらどうしてそう思うのか教えていただけますか?地方の国立大のほうが私立の理系よりいいと思いますか? >文系なら、旧帝大クラスか早慶上智やそれに順ずるところがいいと思います。 文系だと地方の国立大は不利なんですか? お返事ありがとうございました♪
- dryad
- ベストアンサー率30% (24/78)
国立大理系(工学部)を卒業した女性です。 受験当時、やはり進路について悩んだことを思い出しました。 わたしの通っていた高校は、近くの有名私立4年大学(文系)への受験対策が充実していたので、かなりの人がそちらに進学していたのですが。。 きれいでおしゃれなキャンパス、という点では、もちろん私立大のほうが数段上をいく印象でした。 でも、当時はバブル前の不況で(年がバレますね、、)、父は「私立大に行くくらいなら宅浪してくれ」と真顔で言いました。 古く汚れてて、女子トイレも少なくて、女子への指導にも不馴れな教官たちの中で少数派としての大学生活を過ごすことは、気の合う人が周囲に見つからないとけっこうストレスにもなるでしょう。 でもわたしは、就職してからの日々を思えば、たいがいのことはいい経験だったと思います。 たとえば公務員になる、教職をめざす、博士課程まで進んで学者になる、とかいう場合は別として。 文系理系に限らずほとんどの女性が、大学卒業後に生涯1企業で停年迄勤めあげることはかなり稀です。 結婚すれば家庭と職場のどちらかを優先させなければならない場面は必ず幾度かあると思いますし、妊娠したらつわりが酷くて勤務不可能になったというケースもあります。子供が他人に預けにくい場合もありますから、育児しながら働けるとも限りません。あるいは家族がいきなり要介護状態になるかもしれないのです。 将来のための選択肢は、できるだけ多く考えておいたほうがいいと思います。 先の事などだれにもわかりません。 保険会社すら潰れる昨今、未来が予定通りになることなど滅多にないのです。 それでも、milkchocoさんができるだけ情報を集めて悩み考え抜いた末にご自身で出された結論で進路を定めていけば、後悔は少なくなることでしょう。 まだ進学か就職かを決める迄に1年ご猶予が残っているとのことですし、一般論としての条件を確かめるのももちろんですが、大学に入ってから何を学びたいのか、あるいは社会人になってからどんな仕事をしたいのか、よくよくご自身のご希望も見定めて検討なさってください。
お礼
>でも、当時はバブル前の不況で(年がバレますね、、)、父は「私立大に行くくらいなら宅浪してくれ」と真顔で言いました。 バブル時代の前も不況だったんですねー。(常識知らずでごめんなさい)じゃあまた何年かしたら景気よくなるのかなぁ。ワクワク(^^) >でもわたしは、就職してからの日々を思えば、たいがいのことはいい経験だったと思います。 それは就職が国立の方がしやすかったからですか?それとも大学でやったことが役に立ったのですか? >結婚すれば家庭と職場のどちらかを優先させなければならない場面は必ず幾度かあると思いますし、妊娠したらつわりが酷くて勤務不可能になったというケースもあります。子供が他人に預けにくい場合もありますから、育児しながら働けるとも限りません。あるいは家族がいきなり要介護状態になるかもしれないのです。 将来のための選択肢は、できるだけ多く考えておいたほうがいいと思います 女の人は大体結婚しますよね。私は結婚したくないんですけど、、、うーん。でもいろいろな場合を想定して将来のことを考えなくてはなりませんよね。 >まだ進学か就職かを決める迄に1年ご猶予が残っているとのことですし、一般論としての条件を確かめるのももちろんですが、大学に入ってから何を学びたいのか、あるいは社会人になってからどんな仕事をしたいのか、よくよくご自身のご希望も見定めて検討なさってください。 なんとなくですが大学入って勉強したいことが決まりつつあります。ただ将来やりたい仕事が見つかりません。(><)将来やりたい仕事のことも考えてみます。 お返事ありがとうございました♪
- kurio
- ベストアンサー率29% (424/1462)
国立高専OBです。(制御工学、情報工学などを専攻してました) 一応東大編入率No1(だったらしい)の高専でしたので大学編入者は非常に多かったです。 ただし下手に大学編入すると就職が大変ですよ。この不況時代に就職に関してだけをとれば高専のほうが就職率は良いです。しかも一流企業からの求人も多かったですね。大学に行った人は就職先がなかなか見つからずに苦労してましたよ。 企業での高専卒の待遇ですが、会社によって違います。 短大や専門学校卒と同等の会社もあれば、大卒と同等としている会社もあります。 私の会社(上場一部企業)では短大以上大卒未満です。 ただ、昇給や出世に関しては実力主義ですので大卒でも高専卒でも大きく違うことはないです。(私の会社の場合) 女性で大学院まで行くとなると一流企業へ就職する以外は難しいような気がします。一流企業でしたら男女差別なく採用することが多いのですが、中小だと女性軽視の風潮が残っているからです。(一概には言えません) しかし一流企業へ就職するのはかなり難しいですよ。大学で企業とのコネが強い教授の研究室に入るのが良いですね。 理系が就職に有利というのは簡単な理由だと思います。 文系の就職先・・・専門知識がなくても誰でもできる仕事(営業、総務等) 理系の就職先・・・専門知識がないとできない仕事(SE、開発、研究) つまり理系の人は文系の仕事も理系の仕事も両方できるから選択の幅が広いのですが、文系の人は技術系の仕事はできないので就職の幅が減ります。 (※文系の仕事の中でも経理や会計は専門知識が必要です) ちなみに私が通っていた高専には立命館へ指定校推薦で編入する人もいましたよ。 編入する際には英語力をしっかりつけてください。高専生は全体的に英語力が低いです。TOEICの平均点を見ると高校生より低いくらいですから・・・(^^; 今はどの会社に入っても英語力が求められます。私の会社でも年に2回ほどTOEICを受験させられますが毎回点数が低くて怒られています(^^; まとまりのない文章でしたが、とにかく頑張ってください!
お礼
>国立高専OBです。(制御工学、情報工学などを専攻してました) 一応東大編入率No1(だったらしい)の高専でしたので大学編入者は非常に多かったです。 高専OBの方からお返事いただけるとは思いませんでした。東大編入率No1というともしかして沼○高専出身ですか?(^O^) >ただし下手に大学編入すると就職が大変ですよ。この不況時代に就職に関してだけをとれば高専のほうが就職率は良いです。しかも一流企業からの求人も多かったですね。大学に行った人は就職先がなかなか見つからずに苦労してましたよ。 それは男女一緒ですか?それとも女は高専から就職したほうがいいのですか?私の学校はここ最近就職する人が激減していて、みんな進学しているので就職は考えてもいませんでした。それに高専卒業できたときに、社会に出てやっていけるだけの力が身についているとは思えないのです。。。いきなり高専から社会にでるのは不安です。。。 >企業での高専卒の待遇ですが、会社によって違います。 短大や専門学校卒と同等の会社もあれば、大卒と同等としている会社もあります。 私の会社(上場一部企業)では短大以上大卒未満です。 ただ、昇給や出世に関しては実力主義ですので大卒でも高専卒でも大きく違うことはないです。(私の会社の場合) 給料を多くもらいたいとか出世したいとは思っていないのですが、まわりが大卒の中、自信を持って仕事をしていけるかどうか、、、「大学行ってもっと勉強しておけばよかった」と後悔するのは嫌なので。。。 >女性で大学院まで行くとなると一流企業へ就職する以外は難しいような気がします。一流企業でしたら男女差別なく採用することが多いのですが、中小だと女性軽視の風潮が残っているからです。(一概には言えません) 一流企業に絶対勤めたいとは思っていないのですが、女というだけで軽視されるのは嫌ですね。(;;)院へ行くより大学卒業して就職したほうがいいのでしょうか? >しかし一流企業へ就職するのはかなり難しいですよ。大学で企業とのコネが強い教授の研究室に入るのが良いですね。 そういう情報はどこから手に入れるのでしょうか?大学へ直接行って卒業者の就職先を教えてもらうのですか?研究室単位の就職率はどうやって調べるのでしょうか? 私は大学でやりたい研究があるのですが、もしコネなどのない教授の研究室だった場合やめたほうがいいのでしょうか。。。「本当は○○の研究室に入りたかったけど、就職率が悪いからしょうがなく××の研究室に入っている」なんて人は結構いるのでしょうか? >編入する際には英語力をしっかりつけてください。高専生は全体的に英語力が低いです。TOEICの平均点を見ると高校生より低いくらいですから・・・(^^; 今はどの会社に入っても英語力が求められます。私の会社でも年に2回ほどTOEICを受験させられますが毎回点数が低くて怒られています(^^; 社会人になってもテストテストなんですね(;;)がんばってください!!私もTOEICで500点目指して 今英語のテープ聞いてます。(^^; >まとまりのない文章でしたが、とにかく頑張ってください! お返事ありがとうございました!!
- kunicci
- ベストアンサー率31% (77/244)
私も国立をお勧めします。 >私立の設備がきれいで整った大学 とありますが、ここが国立と私立の決定的な違いであるといえるかもしれません。 国立:大学で買う、又は研究室で買う 私立:自分で買う(施設充実費などという名目での集金) となっています。 国立は1年に50万ポッキリ、私立はおそらく100万は超えるでしょう。 国立はお財布にやさしいですね^^ >地方の男ばっかりで古くてせまくて設備が良くない国立大学に行くのかと思うと憂鬱です 上にようにありますが実際のところ違うと思います。 例えば、上智大学理工学部を例にとると全体の約2割しか女性はいません。 早稲田大学理工学部は7390人中563人しか女性はいません。 一方国立である北海道大・東北大も1割前後しか女性はいません。 よって、工学系の部は殆どが男性であると思ったほうがいいでしょうね。 それと就職の世界は弱肉強食の世界です。 学校の中とは違って、本当に有能な人間から企業は採用していくのです。 これには大学名は関係ありません。 上智大学の学生数:http://www.sophia.ac.jp/home.nsf/J/univinfo__stat__stat01?OpenDocument 早稲田大学の学生数:http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/ 北海道大学の学生数:http://www.hokudai.ac.jp/bureau/gaiyou/p12.htm 東北大学の学生数:http://web.bureau.tohoku.ac.jp/gaiyou/student.html
お礼
私も国立をお勧めします。 >私立の設備がきれいで整った大学 とありますが、ここが国立と私立の決定的な違いであるといえるかもしれません。 国立:大学で買う、又は研究室で買う 私立:自分で買う(施設充実費などという名目での集金) となっています。 国立は1年に50万ポッキリ、私立はおそらく100万は超えるでしょう。 国立はお財布にやさしいですね^^ 私立は確かに学費が高いですね。高い学費払って、きたない大学だったらだれも来ませんよね。 >それと就職の世界は弱肉強食の世界です。 学校の中とは違って、本当に有能な人間から企業は採用していくのです。 これには大学名は関係ありません。 今度は国立、私立、文系、理系に限らず「大学名にこだわる理由」がわからなくなってきました。私は人の真似は出来るけど、自分で新しいものを創る能力もなさそうだし、人より理解能力がなくて先生に何度も聞いてやっと理解できる程度だし、(実験&レポート書きをやってしみじみ分かります(泣))要領も悪いので先が不安です。今は過程の努力より結果を重視する傾向があるので私みたいな人が希望の職業につくのは無理なのでしょうか?受験勉強よりそういう能力を高めたほうがいいのでしょうか?学力は努力に比例しますけど、理解能力など先天的なものはそうもいかないので不安です。 お返事ありがとうございました♪
- 1
- 2
お礼
でも私のように私立大をうらやましく思っている人もいるんですよ。私の通っている高専でも私立の大学に行きたいといっている人けっこういますし、実際高専を三年で辞めて私立大(理系だけでなく文系もです)に行く人も毎年何人かいますよ。もちろん卒業してから私立大に進学する人もいます。 お返事ありがとうございました。
補足
みなさん回答していただいてありがとうございます。「私立大と国立大どっちがいい?」なんてなんか意地汚くて親にも友達にも先生にも言えなかったので、ここにひっそりと質問してみたのですが、この質問にみなさん丁寧に答えてくださって正直おどろきました。(絶対相手にされないか怒られるかどっちかだと思っていました(^^;) 今回のポイントですが皆さん一人一人の回答が自分の知らないことを知れたり、いろんな見方を知れたり、将来のことを考えるいいきっかけとなり回答に優劣がつけられないのでポイントはなしとしました。(本当は皆さんにポイントつけたいです) 本当にありがとうございました\(^∀^)/