ベストアンサー ボンネットを開けたらオイルが溜まっていた・・ 2004/06/17 14:26 ワーゲンゴルフに乗ってます。 ボンネットを開けたら、下のほうにオイルが溜まっていました。いつも行く修理屋さんは忙しいみたいだし・・このまま暫く乗っていても大丈夫でしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ushikun ベストアンサー率32% (79/246) 2004/06/17 14:51 回答No.1 こんにちはです。 >ボンネットを開けたら、下のほう ってアンダーパネルのところですかね? オイルパンの近くですと、オイル交換時の ふき取り忘れも有ります。 後、エンジン周りで(オイルがついている方)どこかから オイルしみが出ているとか有りますか? エンジンヘッドとシリンダーとの間のシールが老化して 漏れてきている場合も有ります。 もし心配なら一度ディーラーで見てもらうことが 一番いいと思います。 質問者 お礼 2004/07/02 04:43 お礼が遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 大変参考になりました(^^) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) kipz ベストアンサー率30% (3/10) 2004/06/17 23:19 回答No.3 年式とかグレードとかなんでしょう?ワーゲンのオイル漏れ(?)は、日常茶飯事。自宅の駐車場の床面にオイル染みはありますか?にじみ程度、又はオイル交換時の洗浄の残り(エレメント交換時によくあります)なら問題なしです。拭き取りでOK。一度、オイル量・質のチェックをされてみては?規定量あれば大丈夫です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 S40 ベストアンサー率7% (26/339) 2004/06/17 20:26 回答No.2 場所は違いますが、#1さんの指摘される拭き忘れと思われるものに遭遇したことがありました。綺麗に拭いてみて経過を見てください。 私の場合はごく少量で、拭いたらそりっきりでした。 質問者 お礼 2004/07/02 04:44 お礼が遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 とても参考になりました(^^) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車輸入車 関連するQ&A ボンネットが下がってきます ボンネットを開け、上に持ち上げても、 手を離すと勝手に下がってしまい、上がったままになりません。 エンジンルームの作業をするには、 誰かに持ってもらわないといけないという困った状態です。 よく見ると、ボンネットを支えている2本のバーの内、 右の方からオイルが漏れていました。 自分で修理しようと思うのですが、どうすればいいでしょうか? そのバーのような部品の交換になるでしょうか? ご教授、宜しくお願いします。 ちなみに車種はマーク2です。 車のオイル すみません。全くの初心者なんですが、ちょっと車に詳しくなりたいと思ってます。 車の、交換または補充が必要なオイルってなにがありますか? 車は、2002年のワーゲンビートルです。ボンネットを開けたところ、すごいこざっぱりしていて見やすいのですが、何がなんだか全然分かりません。よろしくお願いします。 車のボンネット交換について 車のボンネット交換をします。 新車で購入1年半たちました。 去年4月に雹害に合い天井そのままでボンネットだけ交換することにしました。 最初全部修理でディーラーに頼んでましたが今で9ヶ月待ち この先もいつになるかわからない 自分で修理業者探せるなら探して欲しいと言われて知り合いに業者を紹介してもらいました。 そこで質問です。 ①ボンネット交換って 色付きのボンネットを取り寄せるのですか? そのまま取り付ける? ②それとも色なしボンネットを取り寄せて塗装して取り付ける? たまにドア1枚だけいかにも交換しましたって感じで全く色が合ってない車を見かけます。 青空駐車1年半 多少はげていると思います。 色付きボンネットをそのまま取り付けとなると ボンネットだけ濃いい感じになりそうで不安です。 考えすぎですか? 普通の修理業者なら ちゃんと色合わせてくれますか? ダイハツのレイクブルーって色で余計に不安なのですが 考え過ぎでしょうか? 知り合いに紹介してもらったので 細かい事は言えずに悩んでます。 色なしボンネットで後から塗装なら合わせてくれそうで安心なのですが… 無知で申し訳ありません。 わかる方回答よろしくお願い致します。 プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド OKWAVE コラム エスティマのオイル漏れ こんにちは。愛車の平成2年型エスティマ(TCR21W 初期型エスティマの4WD)のオイル漏れについて相談です。 しばらく前から、駐車したときに運転席の下あたりになる場所にオイルのシミができるようになりました。オイルゲージでオイルの量を量ってみると減った感じはありませんので、まだにじんでいるという程度かと思います。 本日、下に潜って確認してみました。 ヘッドカバーのガスケットあたりを疑っていたのですが、エンジン周りはきれいなもので、まったくオイルにじみがありません。オイルが漏れていたのはもっと前でした。フロントデフや前輪車軸、ボンネットの補機類を動かすシャフトなどはオイルまみれになっていました。指で触ってみた感じでは、エンジンオイルかと思います。さらに詳しく見てみると、前輪車軸より20~30cmほど後ろで、デフや車軸より高い位置…前座席の足下の真下あたりの位置からオイルがたっています。下から見上げると、パネルがかなり広い面積にわたってオイルまみれになっていました。 どこからオイルが漏れているんでしょうか? 早急な修理が必要でしょうか? もし、原因の推測が付く方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けましたら幸いです。(できれば、修理した場合のおおよその修理代も) よろしくお願いします。 ボンネットの修理について 今日、事故を起こしてしまいました。 それで相手の車のスペアタイアに当たってしまい、ボンネットがゆがんでしまいました。 ちょうど自分の車が相手のスペアタイアの下に入ってしまい、ボンネットがつぶされた感じです。 それで前の方がつぶれてボンネットが開けられない状態で、運転席からみて右の真ん中あたりが盛り上がってしまった感じです。 TOYOTAのカローラのE-AE100なのですが(これを書いても無駄かもしれませんが)、修理にはいくらくらいかかるでしょうか? それと、交換の場合はいくらくらいになるのでしょうか? ヘッドライトなど他には問題はありませんでした。 ボンネットは押したら開いたりしますか? ボンネットは押したら開いたりしますか? ホンダのN-ONEに乗っています。 N-ONEといえば、ボンネットが開いているように見えることで有名です。 確かに正面から見たらボンネットが開いているような隙間があります。それが通常なんです。 質問ですが…N-ONEは給油口を開けるレバーとボンネットを開けるレバーがすぐ近くにあり、急いでおり自分がどちらを開けたか分からなくなってしまいました。一応念のためボンネットが開いてたらいけないと思いボンネットを軽く下に押していたのですが、逆にこれで開いてしまうってことはないですよね? ボンネットはレバーをグッと引っ張らないと開かないという認識でよいでしょうか? ボンネットを押した衝撃で開くことってありますか? N-ONEなので、開いてるのか開いてないのかはっきりせず…どうでしょうか? お願い致します。 ボンネットの傷の修理 ボンネットに傷ができました。 1円玉くらいの大きさで、若干のへこみもあります(3mmくらいだと思います)。 人の過失で出来た傷で、その人は「修理します」と言ってくれています。 このままでもいいかとも思ったのですが、まったくの他人ですし、売る時のことも 考えて修理することにしました。(売る時の値段も違いますし) ところが、近くの板金屋に持って行ったところ、 「ボンネットの修理はできないので、交換になる」 ということで、13万と言われてしまいました。 (アルミなので高いらしい) しかし、ボンネット交換となると、おそらく事故車扱いとなるので、売る時も 大幅に値下がりすると思われます。 とりあえず、週末にほかの板金屋にも行くつもりです。もって行く前に 数件の板金屋に電話をかけて相談したときは「ボンネットは修理できません」 なんて言われなかったので、店によっては、修理可能な気がします。 今週板金屋にいくのですが、ここで、みなさんのご意見を伺えたらと思います。 もし、交換しかないのだったら、交換したほうがいいのでしょうか。 その時の、請求はどうなるんでしょう。交換代金と事故車になったための 値下がり分となるとかなりの金額になり、申し訳なくて請求できません。 ボンネット特急のボンネットはなぜ開閉不能? ボンネット特急のボンネットはなぜ開閉不能? 晩年のボンネット特急のボンネットはなぜ開閉不能になったのでしょうか? 九州鉄道記念館に行ってきました。保管されているクハ481のボンネットを見てびっくり。 ボンネットと車体の部分がパテで埋められ開閉不能になっていました。 保存車両として、水分の浸入を防いで腐食防止なのかなとその時は思いましたが、 後日、現役時代のボンネット特急のボンネット部分の高精細な写真を見るとすべてパテで埋められていました。 あのボンネットの中には電動発電機があるのは知っています。 あのままでは修理・機器交換出来ないじゃないですか?どういうことでしょうか? ご存知の方、教えていただけませんか? 仮に電動発電機を撤去し、後年の車両で用いられ、床下にも取り付けられる小型電動発電機を他の連結車両に取り付けたということなら納得できますが。 であるならば、あのボンネットの中身は・・・何も無かったのでしょうか? 何も無かったのなら、ちょっと苦笑いなことだと思っています。 車のボンネットの閉め方ってあるのですかよくわから 車のボンネットの閉め方ってあるのですかよくわからないです。以前に、ボンネットは持った状態でそのまま離せば閉まると教わりましたが、離しただけでは下に下がらないボンネットの車もありますがその場合はどう閉めればよいのですか。閉め方次第でライトの光軸がずれてライト検査に合格しないこともあるのではないかと思いましたがいかがでしょうか。 ボンネットがしっかり閉まりません ボンネットを閉めたとき、かちっと音はしますし、手で開けようとしても開からないのでボンネットの機能自体は問題ないと思いますが、ボディから浮いているのです。手でボンネットを押さえつけると5ミリ程度は下がりますが、すでにロックされているのでそれ以上は下に収まりません。横から見ると、前部が5ミリ程度浮いている状態です。 これって調整はできますか。 ボンネットの中にナットが ボンネットの中にナットを落としてしまい、車の下も探したのですが、見つかりません。 このまま放置してても問題ないですかね? それとも絶対に見つけ出したほうが良いですか? インプレッサのオイル臭 初めまして。 私はインプレッサGC8Aに乗っていますが最近ボンネット内から オイル(?)が焼けるような臭いがします。停車しているときはエアコンを 経由して室内にまで入ってきてしまいます。(内気循環にすると入ってきません) メーター・警告灯は一切光っていません。 今まで同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どのような確認・ 修理をされたか教えてください。 よろしくお願いいたします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ボンネット 今、ボンネットを交換しようと思っているのですが。 FRPボンネットにしようと思ったら、本体+塗装で11万 といわれました。 友達は、「カーボンボンネットは塗装がいらない」 といっていましたが、そうすればカーボンボンネットの方が安くなります。 FRPボンネットは塗装が必要なのでしょうか? 全然知らないので、教えてください。 微妙にボンネットが開いてる 先日、ネッツトヨタの中古車販売の方で 平成14年の中古車を買いました 外見は傷もなく、ナンバー変更し 車検も済ませてから納車してもらいました が、最初から気になってる事があります 走って停車して、車から降りると ボンネットがわずかに開いてるというか 浮いてるんです 気になって手で押して戻しますが また走って停車して車から降りると 微妙に開いてます 手を入れて持ち上げようとすると 留めてる所(名前なんというかわかりません)だけ くっついていてボンネット自体はきっちりしまってない 感じです 納車当時からなので、ディーラーに言えば 無償で修理してもらえるんでしょうか? ボンネットのへこみを直したいのですが どうしたら良いのでしょうか ボンネットのへこみを直したいのですが どうしたら良いのでしょうか。 明るい所で横からの角度でみると確認できるという程度です。 正面からみるとほとんど目立ちませが、 逆に手で触ってみるとへこみがよくわかります。 (手で触ると深さ2-3mm,幅2cm) 購入してばかり(中古)ですので、直したいというのが正直なところなのですが、 これ位で修理に出すとよくないこともあるのでしょうか? それで、質問なのですが、 1:この場合整備工場(板金)に出す多くの場合、どのような修理となりますか? 2:他の部分の塗装面を痛めますか?(ボンネットの他の部分) 3:修理を頼む場合、どのようにしてもらうと良いですか。(修理方法) ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 車のボンネットのヘコミ 最近、バッテリーがあがってしまい、バッテリーを交換したんですが、その時にあたふたしてしまい、ボンネットの支え棒を刺したままボンネットを閉じようとしてしまったので、ちょうどそこにヘコミができてしまいました。また、フロントのサイド近くに支え棒の穴があったので、ふたをしたときにエンジン側のサイドがちょっと浮いてしまって完全に閉まらなくなっています。 そのとき、交換にきたディーラーさんは、「見栄えが悪くなるだけで内部には影響がありません。修理すると結構な値段がしますよ。」といっていたんですが、後で「このままだと雨などで、エンジンが早く壊れるかもしれないので早くヘコミを直したほうがいい」という話を聞きました。 そこで、このままにしても、問題がないのか、それとも早く直してしまったほうがエンジンのためにいいのか、あと、費用的に安く見積もりたいので、相場はどれくらいなのか知りたいです。 車のオイルもれが止りません 平成4年式の日産グロリア2000の前車輪の間(ボンネットの下)にオイルが漏れています。23日に30センチ四方くらい漏れ、心配になり修理に次の日行きました。車検を昨年の11月にしてもらったスタンドで、点検してもらったのですが、今日も10センチくらい洩れています。係りの人はエンジンのゴムの蓋から洩れているのではないかと思われるので様子を見て欲しいとの事でしたが、年式からみてそのゴムの劣化なのでしょうか、部品交換的な事で直るのでしょうか。修理に行けるのは今度の土曜日になってしまいますが、そのまま乗っていても支障はないでしょうか不安です。 エンジンオイルの変え方 エンジンオイルをかえたいのですが、やり方がわかりません。 ボンネットを開けると、エンジンにキャップがついており、そこからオイルを入れるとゆうこと位は分かったのですが、抜き方が分かりません。 よろしくお願いします。 車のボンネットの小さい傷の修理費用 車のボンネットの小さい傷の修理費用 車のボンネットに小石がはねてできた小さい傷があります。最初は1mmくらいの大きさの錆になり、1年くらいほっておいたら、錆の大きさが2-3mmくらいになってしまいました。このままだと良くないと思い修理しようかと思います。カー用品ショップでタッチペンを購入して修理しても良いのですが、良く町で見かける車の修理ショップで直しても良いかなと思います。へこみはありません。 修理ショップではだいたいいくらくらいで修理されたか、教えててください。 ボンネットが開かなくなりました>< 乗ってる車のボンネットが開かなくなりました。 83年の古いトラックです。 車の中のレバーを引っ張って、ボンネット側を強く引っ張ってみるんですが、ロックが外れません。 レバーを引っ張ると一応、ボンネットの中でワイヤが動くような音がします。 レバーは引っ張ったらまた手動で元の位置に戻す奴ですが、 二人がかりで開ける方法も試してみたほうが良いでしょうか? 他にもフロントグリルを外したりしてなんとか一度だけでもボンネットを開ける方法はありませんか? 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お礼が遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 大変参考になりました(^^)