• ベストアンサー

EASUS 起動ディスク 無反応

換装したSSDがSSD用のデフラグソフトでエラーになっていたため 他のことのついでにフォーマットし直し、どうせならと思い 以前作成していたWin PEブータブルディスクからの修復を試みたのですが CDをBOOTMENUの一番上に設定して再起動しても無反応でした。 この原因は何が考えられますでしょうか。 windows8.1です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.7

> UEFI →Legacyで試したんですけど、その結果がこれです。 答えは簡単です。 CD-ROM起動できるような .isoファイルの焼き方が悪かったか、焼いた時のソフトが悪かったのか、 焼くときにWriteエラーが発生して、アボート(Abort)していないかです。 .isoファイルを焼くソフトは、実績があるのか、焼いた後の内容チェックしてみたか、.isoのままだったということは、ないですよね。

noname#206834
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 win7、8.1あたりではライティングソフト不要との認識ですがそれじゃだめなんですかね。 確かにこれを焼くときにしたことはノートPCの光学ドライブがROMドライブなため 一旦PCに落としてからリンクケーブルで移動し、別PCで焼いたんですがこれが原因でしょうか。 焼いたといってもCDROMにコピーしたわけですが。 これでは意味なかったんでしょうか。 どうやら.isoの知識がないことが原因の可能性が高そうですね。 調べた限りwin8.1ではソフトいらずに焼けるとあった気がしますが。 ちなみに経験は全くないです。

noname#206834
質問者

補足

まだ確認してませんが調べてみたらWIn7 8でもただコピーしただけではだめなようですね。 おそらくこれが原因だったようです。 ISOイメージファイルの焼き方というのを調べてやり直してみようと思います。 まさかCDの焼き方がわからないとは他の方も分からなかったかもしれずお世話をおかけしました。

その他の回答 (6)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.6

UEFI起動できるようなCD/DVD-ROMとして作成されていない場合は、こうしたことになると思います。 そこで試して欲しいことは、下記です。 BIOS(UEFIとも言う)に入り、Boot(又は、起動)タブの、 Boot Mode が、[UEFI] となっていれば、 Boot Mode にポイントし、「+」キーを押して反転させます。 すると、 [UEFI]  → [Legacy] に代わると思います。 Exitタブで、保存して出ます。 また、この操作をすることにより、自動的に、Securityタブの、Secure Bootが、 [Enabled] → [Disabled] に変わっているか、全く表示されないかになっていると思います。

noname#206834
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すでにSecure Boot Disabled UEFI →Legacyで試したんですけど、その結果がこれです。 謎ですね。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.5

>クローンからは当然起動できます。 クローンから起動した状態で「高速スタートアップ」を無効にしてからWindows PEまたはEaseUSのブータブルディスクから起動を試してみると良いでしょう。 >デフラグラーに関しては当然換装後に行っております。 >その際ディスク状態が「エラー」になるんですよね。 Defragglerを実行してエラーが起った時点でSSDに記録された内容に整合性が無くなっていると考えればDefragglerがファイルシステムを壊したためと考えられます。 Defragglerを実行する前にWindows 8.1のデフラグで状態を確認し断片化が少なければデフラグをする意味がありません。 また、Defragglerを過信しているのではないでしょうか? >別のノートパソコンではエラーになってないんですが。 エラーになったSSDを再クローン化してから他のPCでDefragglerを実行したときにエラーが起らないのですか? 他のPCもWindows 8.1でしょうか? 条件が異なればエラーの原因がSSDではないかも知れません。 >こちらよりもバックアップが起動ディスクから修復できない可能性の方が問題ですね。 何度も言いますが、「高速スタートアップ」を無効にして光学ドライブからの起動を試してから判断してください。 「高速スタートアップ」はWindows 8から採用されたUEFIの機能を利用した高速起動方法なので従来のBIOSからの起動とは異なるシーケンスです。 「高速スタートアップ」が有効になっているとシステムが完全に終了せずに電源OFFの直前の状態を特定のパーティションへ記憶し、次回の電源ONのとき強制的に前回の電源OFFの状態を復元するようです。 従って、起動デバイスの優先順位のチェックが行われないのでWindows PEやブータブルCD/DVDまたはUSBドライブから起動できなくなっています。 「高速スタートアップ」が無効でもブータブルCD/DVDから起動できないときはPCメーカーに問い合わせる必要があるでしょう。

noname#206834
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 OS入っていない状態で高速起動モードが関係あるか疑問ですが、 SSDなので当然OFFにしてますので試してみますね。 というかもともと全てOFFにしてますけどね。ラムディスクに影響出るんで。 Defragglerに関しては解析の時点でエラーと出るのでこのソフトが破壊したということではないでしょう。 あとフリーソフトひとつでエラーと出たとしても気にする必要はないと書いた通り 過信してもいないです。 緊急起動ディスクでブートできないとなると別ソフトでバックうアップした方がいいかもしれませんね。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1882/4440)
回答No.4

No.2の補足です。 意味は解りました。 作成したCD/DVDメディアが「ブート可能なものである」という条件付きですが、ファームウェアの確認が必要だと考えます。 ファームウェアがUEFIなのではありませんか。 UEFI環境で「UEFI CD/DVD」光学ディスクを起動優先一位に設定して起動しようとしているということはありませんか。 この時CD/DVDメディアがUEFI対応でない場合は光学ディスクからの読み込みは失敗します。 この場合は「SATA CD/DVD」を光学ディスクを起動優先一位に設定すれば成功します。 --- 作成したCD/DVDメディアが「マルチブート対応(LegacyおよびUEFI)でない場合は、上記のように起動優先設定を切り分けて対応する必要があります。 --- なお電源オプションのシャットダウン設定の「高速スタートアップを有効にする」は関係ありません。 私の環境のwin8.1では「オンでもオフでも」正常に光学ディスクからブートできます。 もちろん「マルチブート対応(LegacyおよびUEFI)」ブータブルメディアも正常に起動できます。

noname#206834
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ブートディスクなんで当然ブート可能なものというか緊急起動ディスクですからね。 このブートディスクのファームウェアがUEFIなのかはちょっとわかりませんね。 自分のPCのBIOSにはSATA CD/DVDとUEFI CD/DVDという項目はないです。 Legacyに設定して起動もしたんですけどね。 全く原因不明です。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.3

>EASUSの方はEASUS TO DO BACKUPです。 スペルが違っています。正しくは「EaseUS Todo Backup」です。 >フォーマットしなおす際にもともとのHDDに一旦戻したので高速起動がONになっていたのでしょうか。 元々のHDDに戻してWindows PEから起動できないのは「高速起動がONになっている可能性がある」と言うことです。 従って、「点検してみては如何ですか?」と言う意味の回答でした。 >それにしてもまっさらなSSDを入れて設定も何もない気がしますが関係あるのでしょうか? EaseUS Todo Backupでクローンを作成したのですよね? 「それを載せ替えてWindows 8.1が起動できなかったのはなぜか?」との質問でしょうか? クローンを作成した時点で既にまっさらではありません。 CDブート不可が問題なのかクローンのSSDからWindowsが起動できないのが問題なのかを絞って原因究明されることをお勧めします。 >結局フォーマットしてもDefraglerというソフトからはエラーと出ますね。 「Defragler」も「Defraggler」のタイプミスでしょうか? 何を使ってフォーマットしましたか? Windowsのディスク管理で全てのパーティションを削除してからクローンを作り直すことも試されたでしょうか? 尚、クローンが完了した後、デフラグを行わずにSSDに換装して起動してみるのも1つの選択肢です。 デフラグはSSDからWindowsが起動できてから試されると良いでしょう。

noname#206834
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 細かい綴りがそこまで気になりますかね笑 自分はどうでもいいです。気になるかもしれませんがその辺は個々ということで お見逃し願います。 ところでクローンはWinPEから起動できなかったのでやむを得ずしたんですよね。 その前にEaseUSのブータブルディスクからの修復を試みたんですが 認識しませんでした。 その際に入れていたのがフォーマット直後のSSDです。 フォーマットした際ウィンドウズのディスク管理からパーティションの削除を行いましたが、EFIだったと思いますが一つ削除できないものがありました。 これは削除してはいけないものだと思ってました。 これが原因でしょうか。 しかしいずれにしてもBIOSでの順位を光学ドライブにして起動しても読み込まないというのはおかしい気がしますね。 クローンからは当然起動できます。 エラーの原因の可能性があったためまずクローンではない方法で試したわけです。 なかなか伝わりずくすみません。 デフラグラーに関しては当然換装後に行っております。 その際ディスク状態が「エラー」になるんですよね。 別のノートパソコンではエラーになってないんですが。 とりあえず一つのソフトでエラーと表示されているだけで実害があるわけではないので こちらよりもバックアップが起動ディスクから修復できない可能性の方が問題ですね。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1882/4440)
回答No.2

回答以前の確認として タイトルの「EASUS 起動ディスク 無反応 」と「Win PEブータブルディスクからの修復を試みた」とはどのような関連があるのでしょうか? --- > BOOTMENUの一番上に設定して再起動・・・ 一番上と同じかもしれませんが、「上」では何のことかわかりません。 「起動優先順一番」に設定してみてください。

noname#206834
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 EASUS TO DO BACKUPのWin PE ブータブルディスクがBIOSで光学ドライブを最上位に設定した場合でもEASUSから起動しないという意味ですが分かりませんでしたか?

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.1

>この原因は何が考えられますでしょうか。 換装後のSSDを外して元のHDD/SSDに戻し、エラーになったSSDを外付けにして全領域をゼロクリアされては如何でしょう。 尚、「EASUS 起動ディスク」とは「EaseUS Partition Master」のことでしょうか? それはWindows PEとは別物のように思われます。 質問の内容が現在の状況を正しく説明されていないように思われます。 >windows8.1です。 Windows 8.1も起動できないのでしょうか? Windows 8.1は「電源オプション」の「シャットダウン設定」で「高速スタートアップを有効にする」にチェックが有ると光学ドライブからの起動ができなくなります。 Windows 8.1が起動できるときの対策は貼付画像を参照してください。

noname#206834
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フォーマットしなおす際にもともとのHDDに一旦戻したので高速起動がONになっていたのでしょうか。 それにしてもまっさらなSSDを入れて設定も何もない気がしますが関係あるのでしょうか? BIOSにも高速起動モードの設定があるんでしょうか。 EASUSの方はEASUS TO DO BACKUPです。 結局フォーマットしてもDefraglerというソフトからはエラーと出ますね。 SSDの付属の管理ソフトなどではエラーになっていないし、速度も遅いわけではないので いいのですが。 EASUS のクローンが原因かもしれません。

関連するQ&A