• ベストアンサー

今では通用しないこと

おはようございます。(*^-^*) 私の好きな”なぞなぞ”は 上は大水 下は大火事 な~んだ だったのに今どきの子は五右衛門風呂を知らないから。汗 ジェネレーションギャップにあたふたしながらも「昔はね」なんて会話に花を咲かせてます。 そんなこんなの今では通じないけど懐かしい思い出とかありましたら。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.25

#20です、三度失礼。 思い出したので報告しようと思いまして! 私の子供のころは「お豆腐売り」がまだいました。 もう最後の方だったのかもしれません。 2回くらいしか見なかったですから。 リヤカー?引いてパープーとラッパを吹いていましたね。 あとはわらびもち屋さんの屋台、夏になると来ました。 そして紙芝居屋さん、バイク(カブ)でやってきて水あめとか駄菓子売ってから紙芝居を見せていました。 これは私が小1くらいあたりの頃なので昭和40年代半ば過ぎ~後半ですね。 今の子は特に豆腐売りなんて知らないし見たことないでしょうね。 何度も失礼しました!

noname#211715
質問者

お礼

こんばんは。(*^-^*) >思い出したので報告しようと思いまして! これもあった!ってのを思い出したらしゃべりたくなっちゃったり(*^。^*) 私は自分から思い出すことがあんまりないんです。 だから聞けたら嬉しいです♪ >私の子供のころは「お豆腐売り」がまだいました。 もう最後の方だったのかもしれません。 2回くらいしか見なかったですから。 リヤカー?引いてパープーとラッパを吹いていましたね。 リヤカーの豆腐売りは見たことないかな??トラックに拡声器のパープーは今でも回ってきますよ。作りたて新鮮でとってもおいしいです。 お店を構えてる豆腐屋さんは車で15分ぐらい走らないといけないから美味しいって分かっててもなかなか行けません。周りはなんにもないんです。仕事の帰りに通れたら買ったんですけど。 >あとはわらびもち屋さんの屋台、夏になると来ました。 見るだけで涼しげ!冬は石焼き芋! どっちも子どものお小遣いじゃ買えませんでした。母親におねだりしてる間にどっか行っちゃう~~~って(笑) >そして紙芝居屋さん、バイク(カブ)でやってきて水あめとか駄菓子売ってから紙芝居を見せていました。 あ!自転車だったですけど?? >これは私が小1くらいあたりの頃なので昭和40年代半ば過ぎ~後半ですね。 今の子は特に豆腐売りなんて知らないし見たことないでしょうね。 豆腐を積んでそこに水を張ると何kgになるんでしょう?リヤカーを引っ張る自信はないです。昔の人はすごかったですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (26)

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.27

昔はね、というジェネレーションギャップの話では、やはり私の生きたこの半世紀、技術の今昔がはげしいので、すぐそのことになりますが、それ以外の社会の常識の変遷となると、どうしても 学校のことが浮かびますね。特に「体罰禁止」ですが、最近の荒れる学校、「学級崩壊」とかはこのことと密接に関係があるのではないでしょうかね。もちろんどこかのヨットスクールの暴力教師のようにぼかすか殴りまわしていれば収まるというようなものでもないのでしょうが。 その昔 私の小学校の印象深い教師はよく竹尺をびしっと机に叩きつけたり、チョークを投げたりして生徒をぴりぴり怖がらせていました。体罰は当たり前ではなかったですが、殴られる生徒もいたし、廊下で立たされたものもいました。でもPTA がそれで抗議したことはありませんでした。 中学校ではクラブで先輩に何度か殴られましたが、常態ではなくあっさりしたものでしたし暴力で有名な先生は居ませんでした。 卒業式は当然ながら「仰げば尊し」を歌いましたね。 今はそんな歌は生徒には意味も理解できないだろう、教師の格が急落して、師の影を踏まないなどという考え方が通用しなくなったということなのですね。 4度目の登場で趣向をかえてみましたw。

noname#211715
質問者

お礼

こんばんは。(*^-^*) >昔はね、というジェネレーションギャップの話では、やはり私の生きたこの半世紀、技術の今昔がはげしいので、すぐそのことになりますが、 めまぐるしい発達でついていけてません。パソコンはあきらめました。ワープロまではなんとか知ってましたから書き込めればいいやって感じです。 >それ以外の社会の常識の変遷となると、どうしても 学校のことが浮かびますね。特に「体罰禁止」ですが、最近の荒れる学校、「学級崩壊」とかはこのことと密接に関係があるのではないでしょうかね。 えぇえぇ、ほんとそうですよ。 >もちろんどこかのヨットスクールの暴力教師のようにぼかすか殴りまわしていれば収まるというようなものでもないのでしょうが。 あれは死者まで出てますからちょっとねぇ。汗 >その昔 私の小学校の印象深い教師はよく竹尺をびしっと机に叩きつけたり、チョークを投げたりして生徒をぴりぴり怖がらせていました。体罰は当たり前ではなかったですが、殴られる生徒もいたし、廊下で立たされたものもいました。でもPTA がそれで抗議したことはありませんでした。 モンスターペアレントのことも関係しますね。 >中学校ではクラブで先輩に何度か殴られましたが、常態ではなくあっさりしたものでしたし暴力で有名な先生は居ませんでした。 先生や先輩たちがエスカレートしてきたってこともあるんです。 >卒業式は当然ながら「仰げば尊し」を歌いましたね。 今はそんな歌は生徒には意味も理解できないだろう、教師の格が急落して、師の影を踏まないなどという考え方が通用しなくなったということなのですね。 金八先生が私は大好きです。まずは「どうしてそんなことをしたんだ?」って会話から始めますでしょ。 >4度目の登場で趣向をかえてみましたw。 趣向を変えて楽しませてくださったんですね。(*^-^*) ありがとうございます。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.26

その昔、うちには「おくどさん」がありました。 今で言うガスレンジ、あるいは最新では IH でしょうか。   風呂はもちろn「五右衛門風呂」でしたが(今はえこ太陽熱w)。 これは その小型版として、毎晩お釜でご飯を炊くのに使う薪の炉ですね。 (他の煮炊きは消し炭を燃料とする七輪でしました。) 私も時には「はじめちょろちょろなかぱっぱ…」を母に教えられて手伝ったものです。 お釜といえばいまでは”松子デラックス”を連想しますが、 え、これも分からない?じゃ、 車の追突? これもなお分からない? 世代の断絶は底なしなほど深いですね。

noname#211715
質問者

お礼

こんばんは。(*^-^*) >その昔、うちには「おくどさん」がありました。 今で言うガスレンジ、あるいは最新では IH でしょうか。   風呂はもちろn「五右衛門風呂」でしたが(今はえこ太陽熱w)。 これは その小型版として、毎晩お釜でご飯を炊くのに使う薪の炉ですね。 ”かまど”ですね?祖母の家にはありました。台所の床が土間で冬場は足元がすっごく冷えたんですって。 >(他の煮炊きは消し炭を燃料とする七輪でしました。) 七輪で鮎を焼いて食べました。川で釣ってくるんです。私はがんばって2匹でした。トホホ >私も時には「はじめちょろちょろなかぱっぱ…」を母に教えられて手伝ったものです。 「ジュージュー噴いたら火をひいて~」(*^-^*) 当時の家事はほんっと大変だったでしょうね。 >お釜といえばいまでは”松子デラックス”を連想しますが、 いえ、しません。 >え、これも分からない?じゃ、 車の追突? これもしません。 >これもなお分からない? うふふ(≧∇≦)おもしろーい!! >世代の断絶は底なしなほど深いですね。 断絶まで?? ありがとうございます。

回答No.24

#20です。 ああ、電話に件は説明が下手ですみません。 呼び出し電話は交換手ではなくて電話がない家庭が電話のあるご近所さんのうちを連絡先にさせてもらうことです。 学校とか会社とか遠方の親族などにご近所さんの電話番号を伝えておきご近所さんに頼んだ家への電話があると呼びに来てくれました。 ○○様方の呼び出しということですね。 失礼しました~。

noname#211715
質問者

お礼

こんばんは。(*^-^*) >ああ、電話に件は説明が下手ですみません。 いえいえ懐かしくて私が暴走したんですけど。 >呼び出し電話は交換手ではなくて電話がない家庭が電話のあるご近所さんのうちを連絡先にさせてもらうことです。 「となりのトトロ」でみました。(*^-^*) トトロは昭和30年のお話しなんですって。私はまだ生まれてません。 >学校とか会社とか遠方の親族などにご近所さんの電話番号を伝えておきご近所さんに頼んだ家への電話があると呼びに来てくれました。 ○○様方の呼び出しということですね。 助け合いなんですね!今じゃ考えらないことかも。 ありがとうございます。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率19% (1893/9468)
回答No.23

50代♂ > 今でもこんなに高いんですか。当時の値段が恐ろしくなります。 当時の値段は、 398.450-、今でも覚えてるローン組したし… 値段は仕方ないですね…搭載OSが昔は、2つで Windows 95 と MS-DOS 5.0 が CD-ROM 込みで付いていた。 昔、家の電話は、黒電話でした。 ジーコ、ジーコってダイヤル回すヤツです。 最初は、共同電話で、後に単独に成りました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%90%8C%E9%9B%BB%E8%A9%B1

noname#211715
質問者

お礼

こんばんは。(*^-^*) >当時の値段は、 398.450-、今でも覚えてるローン組したし… 値段は仕方ないですね…搭載OSが昔は、2つで Windows 95 と MS-DOS 5.0 が CD-ROM 込みで付いていた。 えー!!もっと安かったら早く普及したのかな?? でもでも私より7歳下の友達の話しだと今みたいに誰でも使えるようなものじゃなかったんですって。なんだかとっても難しかったって言ってましたよ。だから無理ですね。 値段も技術も敷居が高い。 >昔、家の電話は、黒電話でした。 ジーコ、ジーコってダイヤル回すヤツです。 最初は、共同電話で、後に単独に成りました。 ダイヤルはほうっておいても戻るのに急いでいるときは無理やり戻してました。 ありがとうございます。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.22

その昔 自動車にセルモーターはついていませんでした。それで 前面のバンバーに鍵穴があいていて、そこからクランク棒をつっこんで、エンジンを直接手回しして始動させていたのです。これは結構力が要るし、下手をするとエンジンがノックして逆回転し、下手をすると腕や手指を骨折することすらあり、車の始動はおおげさですが命がけだったともいえます。運転は男の仕事でした。もっともその当時女性が車を運転する光景など殆ど見かけませんでしたが。 オートバイや、あるいは大型の3輪オートバイの始動では足でレバーをキックして始動させましたが、これも反発して足にひどい衝撃を受けることもたびたびでした(ケッチンを食らう、といいました。) 50ccのエンジンバイクにもセルモーターがついたのは画期的なことで、私の感覚では「贅沢だ」という気がします。

noname#211715
質問者

お礼

こんばんは。(*^-^*) >その昔 自動車にセルモーターはついていませんでした。それで 前面のバンバーに鍵穴があいていて、そこからクランク棒をつっこんで、エンジンを直接手回しして始動させていたのです。 セルモーターはたぶんエンジンをかけるものかな?? 今は車のなかにあるの。 映画かなにかでオルゴールを回すような人を見ました。 >これは結構力が要るし、下手をするとエンジンがノックして逆回転し、下手をすると腕や手指を骨折することすらあり、車の始動はおおげさですが命がけだったともいえます。運転は男の仕事でした。もっともその当時女性が車を運転する光景など殆ど見かけませんでしたが。 車のエンジンをかけるだけで死にたくありません。汗 動いてからは命がけですけど。まだ動いてもないのに。 >オートバイや、あるいは大型の3輪オートバイの始動では足でレバーをキックして始動させましたが、これも反発して足にひどい衝撃を受けることもたびたびでした(ケッチンを食らう、といいました。) 私は足がとどかなくって断念して良かった。。。 >50ccのエンジンバイクにもセルモーターがついたのは画期的なことで、私の感覚では「贅沢だ」という気がします。 そおいう感覚ですか。バイクは怖いから乗りません。あれは男性の乗り物です。 ありがとうございます。

noname#206564
noname#206564
回答No.21

今のテレビには、巻き戻しという文字は無く、 戻す、としかないそうです。 もう、ビデオテープの時代ではないから。 ビデオテープの録画禁止のためのやつをパキッと折ったり、 それに録画するためにセロファンテープ張ったり、 上書きされてしまって、けんかになったり、 録画予約設定を間違えて泣いたり。 記録メディアの容量も馬鹿みたいに増えましたよね。 初めて触れたデジカメ、そのメディアが今は無きスマートメディアだったかな。薄っぺらいの。 8MBで10枚ちょっととったらいっぱいで、 たくさんとるために32MB買おうとしたら、5000円とかした。 USBメモリ。 兄貴がはじめて買ったUSBメモリは512MBで1万円したそうです。 学校で。 今は、学校の登下校時に水筒を持たされるようですが、 私たちのころは、持ってきてはいけない、と禁止されていました。 ああ、あと、ドラえもんの声(のぶ代さん)がわからない人が多くなっているようです。 ダンガロンパというアニメのクマの声を担当したら、 「だれだ、あのへたくそは」とネットで言われてたらしいです。 ドラえもんつながりで、ドラえもんズの存在。 なんか無かったことにされてるらしいですよ。 クレヨンしんちゃんのブリブリざえもん。 声優さんが亡くなってあまり出てこなくなりました。 ゲームソフトをふーってやること。今はほとんどディスクですし。 DSはどうなんでしょう? あと、当時ネットが無かったのに、全国にポケモンの裏技が広まったことですか。

noname#211715
質問者

お礼

こんばんは。(*^-^*) >今のテレビには、巻き戻しという文字は無く、 戻す、としかないそうです。 もう、ビデオテープの時代ではないから。 リモコンを見たらそうでした。 一番不安なのが、リモコンが壊れたらチャンネルをどうやって変えるんだろう。です。 たまたまチャンネルがNHKだったら。賢くなれるでしょうか? >ビデオテープの録画禁止のためのやつをパキッと折ったり、 それに録画するためにセロファンテープ張ったり、 上書きされてしまって、けんかになったり、 録画予約設定を間違えて泣いたり。 ありましたねー(笑) 兄に借りたナウシカのビデオは盛り上がりのラストシーンがなぜか消えました。 そのまま何も言わず返しましたけど兄も何も言いません。 >記録メディアの容量も馬鹿みたいに増えましたよね。 初めて触れたデジカメ、そのメディアが今は無きスマートメディアだったかな。薄っぺらいの。 8MBで10枚ちょっととったらいっぱいで、 たくさんとるために32MB買おうとしたら、5000円とかした。 USBメモリ。 兄貴がはじめて買ったUSBメモリは512MBで1万円したそうです。 う~ん。頭いたい~。 >学校で。 今は、学校の登下校時に水筒を持たされるようですが、 私たちのころは、持ってきてはいけない、と禁止されていました。 そういえば。子どもには毎朝お茶を持たせていましたけど私のときは禁止でした。代わりにウォータークーラーがあったんですけど暑い日ははぬるくってまずかったです。 >ああ、あと、ドラえもんの声(のぶ代さん)がわからない人が多くなっているようです。 ダンガロンパというアニメのクマの声を担当したら、 「だれだ、あのへたくそは」とネットで言われてたらしいです。 私は大山のぶ代さんじゃなくなってからドラえもんを見なくなりました。その前から見てませんでしたけど、もうドラえもんじゃないって寂しくなったんです。今の声優さんは頑張ってるのにごめんなさい。 >ドラえもんつながりで、ドラえもんズの存在。 なんか無かったことにされてるらしいですよ。 ドラドラ7は人気なかったんですか? ミニドラは?? >クレヨンしんちゃんのブリブリざえもん。 声優さんが亡くなってあまり出てこなくなりました。 「私は常に強いものの味方だ」の名言があります。 嫌い。 >ゲームソフトをふーってやること。今はほとんどディスクですし。 DSはどうなんでしょう? ニンテンドーだからお決まりでふー。 >あと、当時ネットが無かったのに、全国にポケモンの裏技が広まったことですか。 100Lvにする裏ワザですか? 他にもありましたけど面白くなくなったことだけは覚えてます(笑) ありがとうございます。

回答No.20

昔はね、、、 ああ、ありました。 電話機やドアノブにカバーがかかっていましたね。 そういえば昔はカバーしていたと言ったら子供が何で?と驚いていました。 それで電話つながりでむかーしむかし私の小さい頃は携帯電話がないどころか家電もないころがあって、 近所の人に頼んで「呼び出し」をしていたもらっていたころもありましたね。 「呼び出し」って言ってももう通じないでしょうね。 あと名前がわかりません。 私も親戚のうちで見ただけなので、、。 トイレを出た後などに手洗い場がないので水を入れたタンクを吊るしておき、下の部分をプッシュすると 水が出るやつ。 今もあるのでしょうか? 子供はもうしらない物ですね。 ハエ取り紙はまだありますか? 田舎の親戚のうちで良く見たものです。 いろいろ思いだして楽しんでいます。

noname#211715
質問者

お礼

こんばんは。(*^-^*) >電話機やドアノブにカバーがかかっていましたね。 そういえば昔はカバーしていたと言ったら子供が何で?と驚いていました。 高級品だからですよ。テレビにだってカバー(笑) 半分はお母さんの趣味だったかもですね? >それで電話つながりでむかーしむかし私の小さい頃は携帯電話がないどころか家電もないころがあって、 近所の人に頼んで「呼び出し」をしていたもらっていたころもありましたね。 「呼び出し」って言ってももう通じないでしょうね。 交換手を通す電話は掛け方が分かりませんでした。祖母の家にあって話すところは本体にひっついてました。本体横のレバーを回すと交換手に繋がるんですね。 家では黒電話でしたからダイヤルのない電話なんて不思議すぎて怖かったです。 >あと名前がわかりません。 私も親戚のうちで見ただけなので、、。 トイレを出た後などに手洗い場がないので水を入れたタンクを吊るしておき、下の部分をプッシュすると 水が出るやつ。 吊り手水です。 今もあるのでしょうか? 子供はもうしらない物ですね。 似たようなもので石鹸水の出るのはまだありますね。 田舎の学校だけかな?? >ハエ取り紙はまだありますか? 田舎の親戚のうちで良く見たものです。 銀バエは見なくなりましたね。代わりにショウジョウバエが増えてませんか? ハエ叩きとか傘のちっさいのみたいなハエよけもめっきり見なくなりました。 >いろいろ思いだして楽しんでいます。 聞くと「あー!あったあったー!!」って嬉しくなりますね(*^-^*) ありがとうございます。

noname#218084
noname#218084
回答No.19

こんばんは (≡^・^≡) ようやく花粉症が終わろうとしている猫ですぅ(笑) 通用しない事『男ならマニュアル免許だろ』 私が自動車免許を取った頃って男性だけではなく、女性もマニュアル免許を持っているのが珍しくない時代だったんです。 女性もマニュアル車のスポーツカーに乗っているのは普通の光景でした。 大抵どの車にもマニュアル設定がありましたからね。記憶違いでなければ(笑) それが今ではマニュアル車を探す方が大変という時代です(笑) マニュアル風?ミッションはありますが、クラッチペダルの無い車をマニュアルなんて呼ばないで欲しいです。 男ならマニュアル免許だろが、通用しない時代がやって来るとは思いもしませんでした(^_^;)

noname#211715
質問者

お礼

猫さん、こんばんは。(*^-^*) 花粉症ですか?まあまあ。お大事にって言ってもどうすれば良いんだかですね。 >通用しない事『男ならマニュアル免許だろ』 >私が自動車免許を取った頃って男性だけではなく、女性もマニュアル免許を持っているのが珍しくない時代だったんです。 私が免許を取ったときもAT限定免許なんてありませんでした。だからマニュアルですけど運転は出来ないです。(^▽^;) 兄の車がマニュアルで勝手に乗ってボコボコにして駐車場に停めました。「このままではバレる!」ってシートを被せたんですけど翌日にはバレますよね(笑) びくびくしてたのに兄は怒りませんでした。 親が買った新車ですからなんにも言えなかったのかも。 私は父の車も擦っちゃったしとんでもないですよ。でも誰も怒りません。 >女性もマニュアル車のスポーツカーに乗っているのは普通の光景でした。 大抵どの車にもマニュアル設定がありましたからね。記憶違いでなければ(笑) 昔はATのほうが高かったんでしょうか? 基本はMTだったような。。。 >それが今ではマニュアル車を探す方が大変という時代です(笑) マニュアル風?ミッションはありますが、クラッチペダルの無い車をマニュアルなんて呼ばないで欲しいです。 半クラの出来ない私にはクラッチなんて要りません。どうしてあんなややこしい操作が出来るんでしょ。 >男ならマニュアル免許だろが、通用しない時代がやって来るとは思いもしませんでした(^_^;) でもでも、だから、マニュアルを運転できる人って格好いいって思います(*^-^*) ありがとうございます。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.18

その昔、ラジオ少年とかいう種族が居たんですね。 今その生き残りのひとりが「タモリ」らしいんだけれど(私は死んで化石になりましたw)、 やたらに真空管を懐かしがる、ハンダゴテのやにがこげる臭いに郷愁を感じたりする。 小学生の頃は鉱石ラジオを組み立てて近くのラジオ放送を夜中中聞いたりした。 やや長じて、自分の家の貴重なラジオ受信機の部品を取って超再生3球ラジオを組み立てたり、 5級スーパーヘテロダインラジオを見よう見まねで組んだりしました。 その後友人はハム(アマチュア無線)へ向かい、私はハイファイオーデオへ転向し、3Dフィードバック方式のステレオアンプ+FM受信機などを作ったりしました。当時は小さな町にもそういった趣味のラジオつくりに適応したラジオ屋が何件もあったし、トウキョウは世界最大の電気部品ジャンク市場がアキバ原に栄え、大阪にも日本橋へ行けば規模は小さいけれどそういった電気屋街がありました。 今もハムは生き残っているのかもしれないけれど、自分で送受信機を自作するひとは、おそらくざらにはいなでしょう。いまの子供は鉱石ラジオなんかつくらないだろうし、まして私の先輩がキットで作ったオール真空管式(白黒テレビ受信機なんて、存在すら信じないでしょう。 真空管はマランツなんかのマニア向け高級ハイファイアンプ(100万円ちかくするらしい)なんかで細々ながら生き残っているようだけれど、すでに少年のおもちゃではありません。 だるま(ST)管、GT管、MT管、SMT(サブミニチュア)管 などなど。懐かしいですね。 (まだ、その頃使ったハンダゴテは持っています。)

noname#211715
質問者

お礼

こんばんは。(*^-^*) >その昔、ラジオ少年とかいう種族が居たんですね。 知らないですねぇ。 >今その生き残りのひとりが「タモリ」らしいんだけれど(私は死んで化石になりましたw)、 タモリさんは70歳ぐらいでしたか??私より20歳も年上です。母のほうが年齢は近いと思います。 >やたらに真空管を懐かしがる、ハンダゴテのやにがこげる臭いに郷愁を感じたりする。 なのに私はハンダゴテが大好き。 >小学生の頃は鉱石ラジオを組み立てて近くのラジオ放送を夜中中聞いたりした。 やや長じて、自分の家の貴重なラジオ受信機の部品を取って超再生3球ラジオを組み立てたり、 5級スーパーヘテロダインラジオを見よう見まねで組んだりしました。 その後友人はハム(アマチュア無線)へ向かい、私はハイファイオーデオへ転向し、3Dフィードバック方式のステレオアンプ+FM受信機などを作ったりしました。当時は小さな町にもそういった趣味のラジオつくりに適応したラジオ屋が何件もあったし、トウキョウは世界最大の電気部品ジャンク市場がアキバ原に栄え、大阪にも日本橋へ行けば規模は小さいけれどそういった電気屋街がありました。 ちんぷんかんぷんです。 ハムは警察の無線を聞けるってとこに食いつきましたけど手の出せる金額じゃないです。 >今もハムは生き残っているのかもしれないけれど、自分で送受信機を自作するひとは、おそらくざらにはいなでしょう。いまの子供は鉱石ラジオなんかつくらないだろうし、まして 鉱石ラジオってかすかに聞こえるラジオのことかな?? >私の先輩がキットで作ったオール真空管式(白黒テレビ受信機なんて、存在すら信じないでしょう。 真空管が取扱い注意っていうのは本当でしょうか?テレビが壊れたときに後ろの板を外して中を見ました。ブラウン管がおっきくって下に真空管がちょこっと並んでいました。 >真空管はマランツなんかのマニア向け高級ハイファイアンプ(100万円ちかくするらしい)なんかで細々ながら生き残っているようだけれど、すでに少年のおもちゃではありません。 テレビも高級品でしたよ?? >だるま(ST)管、GT管、MT管、SMT(サブミニチュア)管 などなど。懐かしいですね。 (まだ、その頃使ったハンダゴテは持っています。) 針金みたいなのを溶かしてペタ。 私は今じゃ手芸用品のグルーガンしか持っていません。溶かして接着が楽しいんです。 ありがとうございます。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.17

電話をかけるしぐさで、手の親指と小指を立てて耳に当てることがありましたが、これはかつての黒電話の受話器を模したポーズですね。 今ではこういうポーズをしても、通用しないかな・・・

noname#211715
質問者

お礼

こんばんは。(*^-^*) >電話をかけるしぐさで、手の親指と小指を立てて耳に当てることがありましたが、これはかつての黒電話の受話器を模したポーズですね。 黒電話の受話器ってすっごく重たかったですよね(笑) 電話は一家に一台しかなくって緊急用でした。 長電話しててよく叱られたんです。 それで10円玉を大量に握りしめ公衆電話にいざ出陣。100円を入れる勇気はありません。お釣りが出ないから。 実際には受話器をグッと握っていたかも??あんな優雅に持っていなかったように思います。(*^-^*) >今ではこういうポーズをしても、通用しないかな・・・ 呼び出し音もそうかもしれないですね。ジリリリリン!これは目覚ましでしょうか?? ありがとうございます。

関連するQ&A