※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他部署の消耗品を断りなく借りるのは普通でしょうか?)
他部署の消耗品を断りなく借りるのは普通でしょうか?
このQ&Aのポイント
他部署の消耗品を断りなく借りることは、普通ではないでしょう。
一般的には、消耗品を借りる際には許可を得るべきです。
必要な場合でも、他部署の人がいない場合は早急に連絡すべきです。
他部署の消耗品を断りなく借りるのは普通でしょうか?
ある部署の事務員をしています。
ある日、隣の部署の事務員から、「○○部(こちらの部)さんからカートリッジを借りていたので、お返しします」と、カートリッジを渡されました。
借りるとき、こちらの部のどの人に許可を得たのか言いませんでした。
後でこちらの同僚の事務員にもきいてみましたが、何も知りませんでした。
その点、相手に状況をきいていませんが、おそらく、自分の部署の消耗品の予備を切らしていたので、(私たち事務員がその時その場にいなかったのか、)勝手に借りていて、新しいものを注文しそれが届いたので、こちらによこしたのだと思われます。
そのカートリッジは、1万円以上もするものです。
私は違和感を覚えました。
もしその時に、どうしても必要で、でもこちらの部署の人が誰一人いなかったのなら、断りなく借りても仕方ない面もあると思いますが、それならできるだけ早く(新しく消耗品が届くのを待たず)、その旨知らせるべきではないでしょうか。
それに、こちらの部署は大人数なので、(顔見知りではなくても)誰かはいたと思われます。
会社により事情は異なると思いますが、断りなく他部署の消耗品を使うのは、普通にあることでしょうか?
あまり波風はたてたくありませんが、もし普通のことでないなら、今後のためにも、上司に報告しようと思います。
お礼
お礼が大変遅くなりすみません。 ご回答ありがとうございました。 >もしその部品が欠品していたことを気づかずに、質問者様の部署で必要となって出そうとして見つからなかった、これだったら問題です。 おっしゃるとおりです。 そこまで思い至りませんでしたが、そのような論点からでしたら、上司に問題提起できそうな気も致します。 >今回の場合、誰が無断で持っていった、承認もなく、みたいにいうと喧嘩を売ることになります。 >むしろ、管理シートの見本をつくり、以後こういうもので管理していきたいのですがどうでしょうか、という言い方をしたほうがいいと思います。 社風かもしれませんが、何か問題が生じたのでないのであれば、そのような仕組みにすることには反対されそうな気がします。 したがって、今回の事例を報告して、それを受ける形での提案ということになると思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。