- ベストアンサー
年上後輩への指導法とは?
- 50代の年上後輩への指導法に悩んでいます。入社したばかりのAさんは挨拶や敬語をせず、自分勝手な行動が目立ちます。どのように接していけばいいでしょうか?
- 入社前のイメージと異なる振る舞いのAさんに困っています。自己主張が激しく、説明不足なのに先行して仕事を進めてしまいます。どのようなアプローチが効果的でしょうか?
- 50代の男性後輩が挨拶もせず自己主張の強い行動を取るため、私は困っています。上司からは指導して育ててほしいと言われていますが、どのような方法が適切でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その人はおそらくなんとか部長かなんかやってきた人なんです。 そして、社長の友人として来たということなら、社長と同格なんだ、あるいは社長の補佐みたいなもんだ、と思っています。 自分の長年の経験は異業種でも原則は同じだから役立つはずである。 若い者はまだモノを知らないから、教えてやらんといかん。そのための自分の経験だ。 そんな風に思っているのです。 だから、その現場に特有のルールだとか慣習は覚える気がない。 間違っていると指摘するなら指摘したものが直せばいいじゃないか。そっちが慣れているルールなら。 おれはおれが絶対に正しいと思うことを知っているからそれは教えてやる。謙虚に聴け。 このパタンの人は結構いて、結論をいうと使い物になりません。 おそらく今社長がそれを実感していて困っています。 スポットでハローワーク募集できた人間ならともかく友人関係があるから、それは壊したくないんです。 こういう人は、一度完全にフリーになって就職活動をしてみるのがリハビリになるのですけど、立ち直りのチャンスを失った。 たまたま友人に社長がいたのですね。 この人の人生自体も台無しですね。 何度か書いたことがあるのですが、あの大倒産をやったY証券の部長をしていた人間が、私の所属していた会社で使ってくれないかと言ってきたことがある。 一体なにができますか、何が得意ですか、という質問に「部長ができます」 あっけにとられ、不採用です。何もできないと同じじゃないですか。 もしこのひとを雇用したら、仕切りたがりで若いもんに大威張りをし、交際費なんかを派手に使い、社内は大もめでした。 おそらく質問者様の仕事はどんどん増えます。 経営上の数字に何かが現れてくるはずです。 それを見ても社長が何もできないようなら、もう転職を考えたほうがいいと思います。
その他の回答 (1)
こんにちは。さっそくですが、もう答えは出ていますね。 Q.我慢してAさんが分かっていないことだけ「それは違いますこうです」と逐一教えるだけの方が無難でしょうか? A.その通りにするのが無難だと思いますよ。ただ我慢せず、対等な立場として、相手も自分も尊重しましょう。 そのためには、言葉をあまり丁寧にせず、むしろ正確さを心がけます。そして相手の知識で通用する部分はそのままにして、不足や誤解がある部分は、ひつこいくらいに教えます。あとは本人が自分の中で擦り合わせをしていくんじゃないかな。 今の状況を外から見れば、相手はまだ実力を出せていないし、教える側は実力をフルに発揮できるというアンバランスの中で、相手は擦り合わせが出来ていない状態です。それが完了したときにお互いの結果が出るんじゃないかな。ただ勘違いしてはいけないことは、教える立場と教わる立場、そんな立場は日本が培ってきた幻想であるということ。 あとはご自身で考えてくださいね。人生は計画通りには進まないものですから、その先のことはどうでもいいのですよ。世の中はどうでもいいことが積み重なって出来ていますから、ただ結果が出るだけですから。
お礼
ありがとうございました。 Aさんも慣れたらもう少し落ち着くかもしれません。今日も強引なせいでお客様にも睨まれていたし、距離の取り方とかタイミングをつかんでもらえたらいいなあと思います。他の人はAさんの態度に疑問があるが社長にお任せすると言っていました。 確かに態度にまで注意しても、得はしなさそうです。とりあえず、必要なことはその都度声をかけていきます。
お礼
ありがとうございます。 確かに一度高い地位を経験した人は、よそでも威張りたがり、嫌がられることがあるようですね。 面接で「部長ができます」なんて言われたら絶句ですね(笑) Aさんは高い地位にいたようなオーラがないのですが、職人的な仕事だったらしく、そのプライドなのか。 既に居眠り、事故、遅刻などボロが出まくっているというAさん。社長も周りの人もさすがに思うところはある筈です。 ここで質問して回答をいただいて、ちょっと気がはれました。 辞めたくとも厳しいため、偉そうにされたら反応しない、必要より関わらない、最低限は伝えるか態度で示す、で対応中です。