• 締切済み

建築学部

http://kindai.jp/architecture/arts/ ↑これってほんとうなんでしょうか? 私は数3 数C 物理をやっていません 文系からいけるのでしょうか?

みんなの回答

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (658/1173)
回答No.6

建築=設計、と捉えるか、建築=空間デザイン・空間プロデュース、と捉えるか、の違いです。 これまでの多くの建築系の学部・学科は、設計がメインでした。 しかし、近年は大きなビルを建てるだけの設計ではなく、空間をどのように活用するか、古民家などのリノベーション、商店街などの街並みや景観のデザイン…などなど、建築をデザインの領域で考える機会も多くなってきています。 で、設計そのものは、構造計算をやってくれるソフトもありますし、設計は設計の「専門家」に依頼すればいい、という、建築の仕事での分業化も進んでいます。 文系科目のみでの受験を可能にしたのは、これまでの理系的な知識をベースにする設計重視の建築ではない、という意味で、近畿大学が打ち出した方針なのだと思います。 建築の世界では、やはり「設計が第一」と考える人もいれば「デザインが大事」と思う人もいて、昔からずっと論争が絶えません。 設計重視と言えばやはり東大などの建築が挙がりますが、デザイン重視と言えば美術大学などの建築学科が挙がります。 近畿大学はその中間なのだ、と思います。 入学者も、おそらく理系から半分、文系から半分、という感じでしょう。 ちなみに建築の仕事をする際、プレゼンテーションが大事です。 そのプレゼンでは、設計図の図面で耐震強度などを説明することもありますし、3Dグラフィックを使ったモデルを提示することもあれば、模型をつくって見せることもありますし、手書きなどのイメージやイラストレーションを用いて説明するなど、さまざまな手法を組み合わせます。 設計図面の確かさは信用を得るための大事な部分ですが、人の心が動くのは、やはり『見た目の良さ(≒デザイン)』ですね。 国際的な建築コンペなどでも、結局は、目に見えない設計よりも目に見えるデザインが争点となっています。

kuhbfs
質問者

お礼

ありがとうございます 助かりました

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

建築屋と不動産屋の境界は曖昧です。文系からのアプローチなら学びも就職も不動産系になるでしょう。 意匠に数物オンチのハンディをチャラにするだけの才能やセンスがあるか、建築の名を借りた内装屋でよければまた別です。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

No.1の補足。 >「新たな建築人」 >「町並み計画」や「地域社会形成」などのソフトウェアが強い分野で使える文系を入れるほうがいい 文系受験のあなたが,「構造計算して鉄筋がなんぼ」の建築士になるのは,とうてい無理だろうと思います。その方面の人材は「*一般入試・前期(A日程)」で理系からきっちり選別し,きっちり数物系の教育をするでしょう。 この背景には,たぶん,建築業界の「業務拡大」にともなう改変があるのだろうと思います。つまり,建築物というハードウェアをつくるだけでは仕事量にかぎりがあるので,それをとりまく社会も対象にしてソフトウェアにも手を広げようということです。建築業界は非常に大きく巨額の金が動きますので,とても商売上手なのです。ソフトウェアのイロモノ市場がどれだけ充実しているか(生産した人材が売れるか)は,専門外のぼくは知りません。 また,近畿大学くらいで定員いっぱいに理系で充足すると,ボーダー付近では無惨な学力の学生が入学してきて,煮ても焼いても建築士などに育てるのは困難なんでしょう。だから,理系募集枠は優秀な学生が集まると期待される一般入試と前期A日程にかぎったと思われます。あまった定員は文系募集して,「理系の底辺よりまし」な学生を期待しているんだろうと思います。 こういう背景のもとに,あなたは受験の選択行動を求められていると思います。「文系でもいいよ」という宣伝だけにつられないほうがいいでしょう。

回答No.3

私も、大学に入ってから油絵から建築に転向しました。 一口に「建築」といっても、デザイン的な設計と 構造的な設計は、実社会における意匠設計事務所と 構造設計事務所の違いそのままに、別の専攻です。 そして意匠設計に関しては、構造的な要素は大体で よく、顧客のニーズを聞き出し、予算の範囲で空間 構成をまとめる、という感覚的な能力が最も優先な のです。

回答No.2

普通は工学部建築学科が多いのですが、工学部の中にも文系有利な学科があります。 文理の区分の中で、芸術系は文系の扱いです。表現は文系の資質というわけです。 デザイン工学とプログラム(情報とかが付くことが多い)は、文系受験ができるところが多いですよ。 建築系でも設計技師のようなジャンルで、高校で微積を十分に学んでない人もOKというのは、私は聞きません。 あと、ご質問者さんは二浪のかたでしょうか? 

noname#232424
noname#232424
回答No.1

あなたがリンクしたウェブページには,たしかに(引用)「文系・理系を問わず、得意分野を生かした新たな建築人を育てるため、文系にも対応した入試制度を用意しています」と記載されていますね。しかし,その先の「入試情報」を閲覧しようとすると,「404」(ページが存在しない)になってしまいます。ちょうど入試の端境期で,新年度用のデータがまだ用意できていないんだろうと思います。公表されるのを待つしかないでしょう。 このとき,(引用)「*一般入試・前期(A日程)を除く」と注記されていることに留意したほうがいいと思います。つまり,「本寸法の建築は理系から確保するけど,イロモノは文系でもいいよ」という含意だと思います。大学のテキストらしき画像(不鮮明でよく判読できない)もありますが,高校水準の物理力学のようです。説明文中にも,文系出身者の談話にも,「高校で理系科目をやってなくてもだいじょうぶ」という宣伝が読みとれます。 理系で水準の低いやつを入れるより,「町並み計画」や「地域社会形成」などのソフトウェアが強い分野で使える文系を入れるほうがいいという目論見だろうと思います。員数合わせイロモノ(傍系)の扱いを受ける可能性も考えておいたほうがいいかもしれません。 なお,建築はむかしから文系色がある分野で,建築家が下手くそなエッセイを書き散らしてきました。本寸法の文系からみると,「あさはか」な考察がおおいですけど 笑。

関連するQ&A