• 締切済み

年中幼児~面かぶりクロールの練習に関して

スイミングスクールに週2回、1年半ぐらい通っている、年中幼児です。 現在、18mの面かぶりクロールの練習をし始めて、4ヶ月目になります。 最近、クロールを両手で1かきすると、足をつくことが多くなりました。 本人に聞くと、息が苦しくなるとの事でした。 コーチから足をつかないように注意を受けているようですが、なかなか直りません。 18mの面かぶりバタ足や、片手にビート板を持ってのクロール練習では、18mノーブレスで楽にたどり着けるそうです。 ただ、キック力は弱い方だと思います。 やはりキック力を問題なのでしょうか? それとも、ビート板をなくしての練習は最後になりますので、単純にスタミナ切れという事でしょうか? また、改善や軽減する為に、遊びなどで、陸からなにかフォロー出来る事はありますか? ご教授くだされば幸いです。

みんなの回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.4

> 改善や軽減する為に、遊びなどで、 > 陸からなにかフォロー出来る事はありますか? 週2回では少ないので、3~6回 プールに行く スポーツは言葉より目で見て覚える方が大きいので、 お母さんが一緒にプールに入り、見本を見せる 手と足を別々に動かす水泳はとても難しいです トレーニングの一例 | YMCAキッズコーディネーショントレーニング http://www.yokohamaymca.org/wellness/children/coordination/%20training/ など、プール以外でのトレーニングも有用かもしれません

  • hmix
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.3

他の方々のご意見が参考になるので、ひとつだけアドバイスです。無理にさせてはいけませんが、大きく息を吸ってから、泳ぎはじめると息を吐いてからはじめるよりカラダが浮きます。ので、足がつきにくい状態になるはずです。 ただ子供は素直ですから、吸い過ぎで泳ぎがバラバラになったりするんですよね…。 まぁご参考まで、他の方がいってる肩の力を抜く暗示みたいなものと思ってください。

回答No.2

親が訳の分からないアドバイスをしてはいけません。子供は、どんどん水泳を嫌いになる。親としては、ただ、水遊びさせているという感覚が良いと思う。 殆ど脱力状態で上肢を動かせば呼吸は続くのに、親がいろいろ言うのでつい力が入って、そして、最大筋力発揮後に大きく息を吐いてしまうので、呼吸が続かないという理屈だと思う。 バタ足も、そして、手にも力を入れなくて好いし、適当に遊びなさいということにしておけば、呼吸は自然状態を保つので、たちどころに子供は水泳の極意を覚えてしまう。

noname#205508
noname#205508
回答No.1

まずは クロールの練習よりも 泳ぐ事や水遊びが楽しいと子供が感じる様にする事です・・・ コーチからの注意は 大抵の場合 子供には注意にならずに「叱られる嫌な事」な だけなのです・・ 繰り返し 注意されてると 水泳に喜びを感じなくなり やがて 嫌になり 水泳自体出来なくなりますよ・・・

Lemon37
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました 子供の場合は、泳ぐ事が楽しいという根っこを育ててからでないと…という大前提があるのに、その大事な部分の情報が不足していた様で申し訳ありません 実は、水浴びを満喫してから入会し、スイミングに通う事が今のところは大好きな様です 練習後には、コーチやお友達と一緒に、水浴びを楽しめるような自由時間もあって、「あ~楽しかった!」とリセットして帰れるようになっています 本当にすみません fantataさんの回答を読ませて頂いて、コーチからの注意は子供にとっては叱られる嫌な事、という部分にハッとさせられました スイミングはコーチに丸投げ状態ですが、今後、終わりの水遊びでリセットして帰れないような事が出てきた際には、その事を十分考慮して、フォローしてあげたいです 本当にありがとうございました